• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

6ヶ月以下の懲役 または 罰金30万円

仏の顔も三度まで。

今日で3回目。

休憩なし労働。

その罰則がタイトル。

執行猶予もつけられるんだけどね。

証明証明・・・。

立証立証・・・。



職場には「目安箱」があるけど、投書して効果あるかな?



僕だとすぐにわかるだろう。



胸を張っていえます。




この病院は、「労働基準法を遵守しないブラック企業です」と。




いとかなし。





人件費削減できて嬉しいと、勘違いしていないだろうか。

経営陣は。



一寸の虫にも、五分の魂。

Posted at 2017/01/11 22:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法定闘争準備 | 日記
2017年01月05日 イイね!

今日もまた

昨日の話のつづき。

今朝は城址に大きな声で、「おはようございます」とこちらから挨拶をしました。

人間として、職業人として、当たり前の対応ですね。

僕の勢いに押されてか、城址も「おはよう」と。小さな声で、視線は合いませんでしたが。



さて、同僚が車椅子移乗の祭に患者のパジャマを引っ張ったところ破れました。



インシデントか?

損害補償か?



と話が進みました。



結局は、損害は弁済されませんでしたが、

ほんとうにおかしな話です。




なぜって、解除したNsにパジャマ代を払わせよう、でなければ所属員の集金から捻出しよう、

などと話し合われたようです。




基本的には、病院が負担するのもです。




そうした「法的常識」がないこの職場。



辛い。



危機管理がなっていないというのか、法律が理解できていないというべきか、

労働者の権利意識が低い、病院の労働者の権利保護の意識も低い。




数年前に、看護師賠償保険制度が始まり、損害保険医加入したものです(半ば強制)。

しかし、僕はおかしいと思いましたよ。

業務中に患者の物品を損壊した損害補填を、一従業員に押し付けるなんてね。

いくら保険に入ったからといって、個人負担させるのは、法的に間違いですから。




喫茶店でウェイトレスがコーヒーをこぼして客の衣服を汚損した。

賠償するのは雇い主のお店ですからね。

これは、皆さん納得できるでしょう。




なのにね・・・。




でも、このブログ、読んでいるでしょう。

病院の誰か。




医局員の誰かが読んでいるのも間違いないし、

看護部関係者も読んでいるはず。




それはそれでいいのかもしれない。



危機管理室に通報しなくても、改善されるということになるからね。



どうやって知ったのかというところだね。

黄色は公表してたから当然として、

水色に変えたときは、離婚闘争がらみで、相手の味方が見つけて、なんだかんだ言ってたな。

フランス語で記載していたから、何語か知らないが・・・という言葉に確信だね。

現在の赤の時代、特段公表はしていないが、

友の連れづれで、芋づる式にバレているのかもしれない。




まあ、それはそれで。

書いていることは「法的に正義」だから。

なんらの批判も怖くない。




この世には、一国に通用する共通理解(法律)を知らない人たちが

こじゃんといることも事実だし、

気味悪い人たちもいるのだし。




なくならない不合理にどう対処して行くかが、人生の課題だね。

法律がすべてではないにしても・・・
Posted at 2017/01/05 22:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法定闘争準備 | 日記
2017年01月04日 イイね!

問題はこちら (誤字はスルー)

今年度、かつてのパワハラNsが数年ぶりに城址となってやってきた。

事情をよく知る方からは心配の声を頂いた。

しかし、最初は用心していただろうが、次第にメッキが剥がれてくる。

私の突っ込みどころに、ビシバシと。




年末業務において、冊子の閲覧が要求されていた。しかし、多忙とそれに伴う披露で

閲覧は先延ばしになっていた。

最終日、休暇中の準備を促す電話が届いた。

「家、まだです」「じゃあ、16時起源だから」「はい」


いや待てよ、それって冊子を見ないと分からない。今日の昼休み、最終チャンスで見ようと思ったが、持ち出されている。

持ち出しているのは年末年始業務担当の、その城址。



最終日には閲覧不可能とは聞いてないぞ、連絡事項に記載がなかったぞ。



しかし、仕方ない。腹を決めて電話をする。

「冊子が見られていません。どのようにすればいいのか分かりません。」

すぐ切れる城址。

「前から知らされていましたよね。食事のできない、急速の取れない日もあったけれど、

毎日ではないですよね。その間に見ておかないと」

「確かに、毎日ではありませんが、食事の摂ることのできた日も、食べるだけで精一杯でした。

見る時間はありませんでした。そして今日休憩時間に見るつもりでしたが、持ち出されていました」




僕の言い分は、不当でしょうか?



「じゃあ、あなたは私に何をどうしたら言いかを、この電話でいえというのですか。複雑なことを

電話で説明することはできません。どうしますか?」




だれも、そのような無茶な要求はしていない。城址の声が次第に小さくなってゆっくりになってくのを聴いて

僕は、気づいた。周りに誰かがいる。この会話を聞かれたら困るということを彼女は悟った。



居場所は分かった。

「確かに、勤務時間内にみられなかったしても、時間外に見ておくべきでした。残業をしてでも

そうすべきでした。その点は私が悪い。

ところで、今、休憩室にいらっしゃいますね。そこに冊子がありますね」

「ええ」(怒りを抑えているようだ)

「では、お伺いして拝見します。よろしいでしょうか。」



時間の期限は少し過ぎたけれど、就業時間までにはこなすことができた。





それが昨年最終の対面。




そして今年の初め。




「おはようございます」僕は小声で挨拶。

なぜ小声になったかって?

相手は完全無視だから。




おいおい、コミュニケーションのとれない城址をもつと大変です。





病棟にいるころは、散々に「コミュニケーションのとれないやつ」的な評価を頂きましたが、

それって・・・。




これって、再びのパワハラ。




ICレコーダーを常備して対抗するのですが、

「しかと」では、何を証拠に残しましょうか。




日記が最適ですね。




あとは、所属長にも報告をして置かないと。

面談の時間などありませんから、お手紙ですね。





強くなりました。

相手の屁理屈を上回る正当な論理性をもって、抗弁していきます。

自己正当性の弁証法の実践です。
Posted at 2017/01/04 22:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法定闘争準備 | 日記
2017年01月04日 イイね!

限りなく匿名性を保持すること

年末にこのようなブログを書いた。

本文がなかったのに、いいねがついた

当時は詳細を記載する気にならなかったが、今は違う。



今年度、医局の教授が入れ替わった後、教授診は大混乱となった。

(理由は割愛)

改善策として、コメディカルの役割を変更、教授診最優先として、その他の診察にしわ寄せが来た。

そのため担当看護師は昼休憩は食べるだけの日が続いた。

食事にありつけない日もあった。恒常的になると昼休憩を与えない事で、労基法違反となる。



そんな疲労困憊のなか、1月1日より開始されるスマホの全職員配布の準備が始まった。

遅くとった昼休憩の休憩室に事務方が設置にやってくる。

勝手なものだ。そこへ、誰かさんが、「スマホを壊したら、自己弁済」なる趣旨の発言をする。



これが不適法であることは皆様ご承知だろう。



この病院、上から、不適法な指示を出して、労働者を縛りつけようとする。



怒りを禁じえるはずもなく、

「それは間違い。違法である。重過失のない限り、労働者に弁済を求められることはない。」

といったのだが、(その場に居合わせたのはすべてで4人のNs)

ひとりのNsが「壊したら弁償なのよね。」とまだ言っている。

火に油を注ぐとはこのことだ。

「この病院の看護部は何を言っているのか。(これだけがんばっているのに) 労働意欲を削ぐことを

よく言えたものだ。 もう辞めてやる。むすめもこの地を離れたいといっている。

中学はこの地の有名中学に進学することはない。」

それでも先のNsは「だから壊したら弁償なのよ」




私は更に切れる。

「この地のためにどれだけの努力を重ねたか。知事にも幾度となくメールをした。

幾らかは実現したが、この始末。無知こそ幸せとはどういうことか。勉強不足もはなはだしい。

この地では、学のあるものが馬鹿にされる。こんなことだから田舎はだめなのだ。住むは都会。」




更に怒りは事務方に。(その内容は割愛)




業務終了時に、いいだしっへのNsが僕のところに謝罪に来た。

「結局は大事に扱えということなのでしょう」と和解案を提示。(主の御心のままに。右の次は左を出せと) 



その言いだしっぺが、正月勤務で他部門応援に行って、その最後に応援先のNsから

「スマホの弁償てそうかしら。おかしいでしょう。うかつに取り扱えない」という発言に

僕がちょっと考えていたら、

彼のいいだしっぺNsが、なんと! 「そうですよね。スマホの弁償はいかがなものか」




開いた口が塞がらず、応援先のNsにアドバイスする意思も失せてしまった。




このような「じゅんさい(蓴菜)」さん、このような上司の元で働くのは

大変なことだ。




だが彼女は、謝罪したのだし、改心したので、許すことができる。

彼女とのコンタクトには価値があると認められる。
Posted at 2017/01/04 22:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法定闘争準備 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation