• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

コミックマーケット106 二日目

コミケ106二日目の朝。
巨は師匠の所のお手伝いの日。

昨日より日差しがあって暑くなりそう。

サークルチケットは前もって受け取っていたので、師匠を待たず先に会場入り。

今日の配置は東館の5ホール辺り。今回もお隣の滅茶ジムさんとの合体スペースです。
お隣もまだ来ていなかったので、二スペース分のチラシ等を纏めて師匠がやって来るのを待ちます。

それにしても、まだここは改修されてないはずなのに何時もより涼しい気がする。
実はこれだけの性能を隠し持っていたのか、最後の夏だから120%駆動しているのか・・・

暫らくすると師匠が荷物を抱えて登場。思ったよりも早くの到着でした。
さぁ。ここからがお手伝いの本番。当日製本作業の開始だー!

師匠の到着が早かったので、開場時間までに余裕で製本完了。
製本作業が終わった頃にお隣の滅茶ジムさんも到着。
そちらの設営もちょっとお手伝いしたりもして無事に設営完了!

何時も即興で作っている値札でしたが、今回、滅茶ジムの垢猫さんが用意してくださっていたので何時もより新刊の見栄えが良くなっています!

10時半になりコミケ106二日目も開場ー

今日はチェックしている所があちらこちらに飛んで配置されているので、どう回るかちょっと悩みましたが、取りあえず東の端から順に攻めていく事に。
一旦、東館のトラックヤード側に出て東7ホールへ。
そこからスタートして東7→東456→西12→南12の順に巡り、南館から上に上がって南34→西34と企業方面も覗きに行っていました。

西館から東館へ戻るのに、昨日故障したエスカレーターは使えないままだったので、西3ホール外の搬入用スロープから降りて外から回るルートを使ってみたのですが失敗だったかも。
過去のコミケからこの辺りから東館のトラックヤードに入るかな?と思って居た所を通り過ぎ、東5ホールの辺りまで行ってから敷地内には入れました。
日差しが暑いし、進むペースもゆっくりで思ったようには進まない。
時間帯によっては東館に入る場所が違ったようなので、当面は良く見極めて使わないといけませんね。

東456に戻り、後回しにした所を見て回ったら時間はお昼過ぎ。
二カ所ほど完売して買えなかった所がありましたが、それは後程専門店ででも手に入れよう。
師匠の食料を調達してスペースへと帰ります。

戻った後はのんびりと売り子のお手伝いをメインでしていましたが、その後もちょろちょろ出させてもらい、久々に解放された庭園コスプレエリアを覗きに行ったり、気になった所をもう一度見に行ったりとコミケを満喫。

4時になり今回のコミケも無事に終了。
暑い中お疲れさまでしたー!

メカミリ島名物の三々七拍子で締め括り。

しかし、今日も館内はじめっと暑かった。朝の空調が聞いていた時間帯は何だったのか。
トラックヤードの日陰に居る方が空気の流れがあってまだ快適でしたよ。
このまま更に夏が暑くなると、参加の仕方も考えないといけなくなって来そうですねぇ・・・
Posted at 2025/09/04 23:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2025年08月16日 イイね!

コミックマーケット106 一日目

今年の夏コミはお盆休みの終わりに開催。
前日から余裕を持って上京しての参加です。

今日は少し陰っていて暑さがマシですね。

今回も一日目はたむさんの所で売り子のお手伝い。
会場のサークル入場ゲート前で合流し、チケットを受け取って会場入り。


今回は先日回収が終わった西館の配置。
館内に入ると今までよりも涼しい感じがする。
設営中も涼しさを維持。これが改修された西館の力か。
これは開場後も期待して良いのかな?

10時半になりコミケ106開場ー
今日はチェックしている所自体は少ないのですが、分散して配置されているので、一先ず遠い東7ホールを目指して移動開始。

アーリー入場時間帯はまだ人の動きが少ないので、館内をすんなりと移動し東館へ到着。
456ホールをさらに奥へと進んで7ホールへ。
お目当てとお知り合いの所に顔を出したら、456ホールへ戻ってそちらも一回り。

東館での用事が済んだら西へと戻ります。
今回、東館の123ホールが改修工事中で使用が出来ず、その影響で通路の一部が狭くなっていました。

タイミングによってはここがかなり詰まりそう。

西館へ戻ってくる頃には一般入場が始まっていたので、移動に時間がかかり始めます。
西館のエスカレーターで4階へ上がり、企業ブースの方へ。
こちらもお知り合いの居る所を覗きに行くついでにブラリと見て回ってきました。
なんと、ロックアイスがブースを出していて氷を売っていましたよ。夏コミ限定で氷嚢とのセットまで出してましたよ。

南館から1階へ降りて、南2ホールのお知り合いの所に顔を出したら、西館のたむさんのサークルスペースへと帰ります。

たむさんに休憩に出てもらい売り子業の開始。
朝は涼しく感じた西館ですが、お昼を過ぎ人の動きも多くなるとじっとりと暑い・・・
改修された事に期待していましたが、あまり変わりませんね・・・

たむさんが戻って来た後も売り子のお手伝い。
しばらくして、コスプレエリアを覗きに出させてもらう。
取り敢えず西館上の屋上展示場の方へ。

一旦、西館の企業ブースを抜けて屋上展示場の方へ向かうように指示が出ていましたが、西館から屋上展示場へ向かうルートと南館の企業ブースへ向かうルートが合流しており、さらに南館の手前で屋上展示場の方から南館の企業ブースへ向かうルートも合流し大混雑。
コスプレエリア内に入るだけでかなり手間取りました。

そして、コスプレエリアで撮影をお願いし撮り始めた所で、ストロボが点灯不良をおこす・・・
そう言えば、前回の冬でも発光量が落ちてるような感じが有ったので、いよいよ発光部がダメになったか・・・
今日は撮影は止めてぶらっと一周見て回るだけにしました。

戻りだすと西3ホールから南コンコースへ降りるエスカレータが故障で止まっていました。
あれ?朝は動いていたよね?
そうなると、どのルートで戻るか・・・西3ホール外の搬入用スロープは暑そうだし、また南館の方から回るか。
改修が済んだばかりのはずなのに、エスカレータは触って無かったのかな?

たむさんのサークルスペースに戻って来たら、後は閉会までまったり売り子手伝い。
4時を回って、コミケ106一日目終了。暑い中お疲れさまでした~

夜は今回も滅茶ジムな人達の飲み会に参加。
ただ、来る予定だった師匠の姿は有りませんでした・・・明日はどうなるのか・・・
Posted at 2025/09/04 23:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2025年07月27日 イイね!

2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI

師匠のサポートで全日本ジムカーナの奥伊吹ラウンドに行ってきました。
奥伊吹モーターパークでの全日本ジムカーナの開催は今回が初めてなので、どんな感じになるのかな。

土曜の公開練習日から会場入り。

朝のうちはまだそれほど気温も高くなく、山の上だけあって風が吹くと過ごしやすかったのですが、走行が始まる頃には雲一つない様な晴天となりクソ暑かった・・・

そして決勝当日。
会場に着いた段階では昨日より雲が出ている。
このまま上手く陰ってくれたら良いなぁ。


競技が始まると昨日よりは雲があってまだマシな気候でしたが、始終晴れが続いて相変わらず暑い。
選手たちの走りも熱く二本目はタイムアップ合戦となり、実況のアナウンスにも熱が入って見ている方が熱ダレを起こしそうな勢いでしたね。

キッチンカーも奥伊吹定番のイチゴシェイク以外にも数台来ていて、観客用駐車場から会場までのシャトルバスも用意されて、人を呼ぼうとしていましたが観客の入り具合は微妙・・・
コース全体が見やすいポイントには関係者が撮影のために集まっていましたが、それ以外はそんなに人が来ていないような・・・?
まぁ、今回が初開催地ですし、時期的に日陰の無い会場での観戦は厳しいですからねぇ。
せめて日陰に座って休める場所を用意して欲しい所でしょうか。

そんな中でも久々にお会いした知人が、初めて会うお子さんを連れて来てくれていたのでご挨拶。
人見知りが始まってそうな年頃で、お話はしてくれませんでしたが可愛かったです。

肝心の師匠ですが、一本目は良い飛距離を披露してくれましたがタイムには繋がらず。
二本目にタイムアップはして来ましたが、あまり振るわない結果となりました。
走行後にやけノンアルコールビールを煽って居た姿が・・・(でもこれじゃ物足りないらしい)
Posted at 2025/08/03 17:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年07月20日 イイね!

2025年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第6戦 ORCC GYMKHANA

近畿ジムカーナミドルシリーズ第6戦に参加してきました。
日陰で風があるとまだマシでしたが、日差しがきつく暑い一日でした。
ミドル戦は今回含めて残り二戦ともう終盤に差し掛かっています。

パドックの配置が33スイフト勢でロードスターRFを取り囲む形に。


今回は何と、ゼッケンが三種類用意されていました。

近畿でBSのゼッケンは珍しい気がする。

今日のお題

5番のターンが狭いので、ここは回せないとかなりタイムに響きそう。
それと、9番スラロームの進入も逆バンク気味なので、曲げにくそうです。

今回も地区戦との併催だったのですが、ゼッケン1番から右下のコーナーで崖に登る波乱の幕開けとなりました・・・

1本目
走行順が回って来たのは丁度お昼頃。日が高くなりかなり暑くなってきた頃です。
スタートから島を回ってターンへ。なるべく真っ直ぐ入れるラインを取れるように意識して進入。
少し回し足りませんでしたが、向きは変えられたので及第点?
が、次の三本パイロンで予定より大回りになってしまい、出口の島で縁石に乗り上げて姿勢を崩してしまう。
その姿勢を崩したのが次のイトウ工業まで響いて大きくロス。
逆バンクになるスラロームは手前の右コーナーから慎重に進入。
操作はバタついていましたが、車体の姿勢は崩さずS字まで繋げられました。
ホームストレートからヘアピン。再び速度を乗せて、その速度をなるべく落とさないようにP6付近を曲げる。
右下のコーナーは立ち上がりでもう少し早くアクセルが開けられたか?
最後の12ターンは立ち上がり重視なのを意識して回れた。
タイムは1分15秒510。


1本目は7番手。前半の失敗でタイムを落としていますが、後半だけならクラス2番手。
失敗した所と細かい所を詰められれば、13秒台には入れられれそう。

2本目
また右下のコーナーで崖に登る車両が出てしまい一時中断していたので、走行順が回って来たのは日が傾きだした16時過ぎ。
スタートラインへの誘導に合わせるよう微速で動かしていると・・・ゴトンッ・・・
エンストやらかしたーっ!!!
慌ててエンジンを掛けなおすもキャンセルしていた制御が復帰し、再びキャンセルしたくても6点式ハーネスを絞めていると手が届かない・・・
スターターから「スタートいくよ」の合図が送られてくる。もうこのまま行くしかないっ。
腹をくくってスタート。
やっぱりターンではESPが介入して来て全然回せない。それ以外でもアクセルのレスポンスが悪くなる所が出てくる。
そんな状態で足搔いて見ましたが、当然タイムダウン・・・

順位も落として今回は9台中8位となりました。
自分のミスですが、かなりガックリした一戦となってしまいました。

帰ってからロガーで走りを見比べてみると、2本目は制御に介入されながらも結構善戦していた様子。
ターン以外はほぼ同等で、1本目からの修正も割と出来ていました。
それだけに、スタート前にやらかしてしまった自分が恨めしい・・・
Posted at 2025/07/22 00:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年06月29日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2025 第7戦 渋川伊香保

今年もYAMAさんのコドラでTGRラリーチャレンジに参加。
今回は二年前に出た渋川にまた行きたいとの事で、群馬県渋川市まで行ってきました。

土曜の朝に群馬入りし、時間があったので頭文字Dの「秋名山」の舞台モデルになった榛名山へ寄り道。

湖も実在しています。

下りのスタート地点にも立ち寄りました。


お昼前にYAMAさんと合流し、サービスパークとなる渋川スカイランドパークの駐車場へ。
指定されたサービスパドックに着いたら荷物を下ろし、テントを立て、車両の準備を済ませてレッキへ。

今回の三つのSSを回りながら、前回来た時はレッキでのリエゾン中にロードブックを読み間違えて迷子になりかけたのを思い出していました(笑
あの頃からすると、大分気持ちに余裕を持って参加できるようにはなりましたね。

レッキから帰って来たら本番の参加受付と車検です。
車検を受けるのに並んでいると問題発生・・・何かウインカーの作動がおかしい・・・?
車外から見るとLEDに変えてあるウィンカー球がちゃんと点灯しなくなっていました。
このタイミングでかと思いながら代わりの電球を調達し、順番が来るまでに交換して無事に車検を通過。
今大会中一番焦ったのはきっとこの時だったと思います・・・

本番当日の今朝。
受付でアルコールチェックと出走確認を余裕を持って受けたら、出走前の車両の最終確認をしておきます。

今日も天気が良く暑い夏日となりそう。
開会式とブリーフィングに出席するのに日向に立っているだけで体力が奪われます・・・

ブリーフィング後、貼り出されたスタート時刻を確認したら後は時間が来るまで待機。

指定されたパドックエリアが午前中は木陰になるのは助かりました。

指定時刻にタイムカードを受け取ってサービスパークを出発。
先ず向かうはセレモニアルスタートゲートのある渋川市総合公園。
ゲートでドライバーがスタート前インタビューを受けていよいよラリーへ。

CJRT氏子のヤリス行ってきます~

SS1は細くコーナーが連続するような林道。
久々のコドラで感が戻っていない上に、読む量が今まで出たラリーの中でも多め。
そんな中で早く伝えようとしてしまったのか、ペースノートを読むテンポが先走ってしまいました。
その所為なのか、YAMAさんの走るペースも今一つ・・・
SS2はSS1が終わった先の林道。SS1より速度域が高い所が多く、更に道が悪い所も多い。
ですが、ここでやっとペースノートを読む感を思い出してきました。
YAMAさんの方も徐々に調子を戻して行くような気がします。
SS3は渋川市総合公園内のギャラリーSS。
公園内の通路を走るので、林道SSとも広場のジムカーナ的なSSとも違う感じです。

午前を無事に走り切ってサービスパークへ戻ってきました。
車両には特に問題が無いので、軽くチェックだけ済ませてお昼ご飯。
今日のお昼は群馬県民のソウルフード登利平の鳥めし弁当。


午後の出発前に車載カメラの変更や速報アプリを入れたりちょこちょこしていると、トイレに行く時間が無くなってしまいました・・・
サービスパークを出た直後はリグループなので、そこで行こうかとも思いましたが、予定が変更になって時間が短くなっていたので諦め・・・そもそもこのタイミングで行っても良かったっけ・・・?
SS5の後にトイレがあるのでそこまで我慢だ・・・

午後からは午前走ったステージをもう一周。
SS4のTC前に安全装備を装着。あれですね、6点式の締め付けがこう・・・膀胱を圧迫してきて・・・
これは是が非でもYAMAさんにタイムを上げて速く走ってもらわないと・・・

SS4はSS1の時のようにペースノートを読むテンポが速くなり過ぎないように、走りに合わせて読めるように注意。
YAMAさんが慣れてきたのもあってこのSSはタイムアップ。
調子が上がって来てSS5もと言った所で、アタック中にクラッシュして道を塞いだ車両が出たため、SS5はステージキャンセルになり通過するだけとなりました。
せっかく感じが良くなってきたのに残念・・・

そして、その盛況で競技の進行にも遅れが。
くそう、ここを抜けた先にトイレがあるのに・・・

SS5を抜け、トイレにも間に合ってスッキリした気分でSS6へ。
リエゾン中にお昼に入れたアプリでリザルトの速報をチェック。
現時点で一つ上の順位とは0.9秒差。
SS3のタイム差を確認するとこちらの方が1秒以上速い。
これは順位を一つ上げれる可能性が十分にあります。
因みにも一つ上が約6秒差。かなりのタラレバがあれば更にもう一つ上がるか・・・?

最終のSS6。順位を上げれるようYAMAさんに発破をかけてスタート。
渋川市総合公園のギャラリーSS。公園内の通路を利用してのステージなので林道よりは綺麗ですが、広く走りやすい場所でもありません。
距離も短いのでちょっとした事で順位が上げられないかも。
そんな状況でも大きなミスも無く順調にタイムを上げる事が出来ました。

写真撮りに来てくれたのぶのぶさんありがとうございます。

サービスパークまで無事に走り切り、パルクフェルメイン。

今回のラリーも無事に完走。
SS6前にあった0.9秒差も、逆にこちらが1秒差をつけて帰って来られたので、狙ったどおりに順位を一つ上げることに成功し、今回は12位となりました。
もう一つ上までも3.5秒差と縮めていたんですが、距離が足りませんでしたね。

序盤はイマイチでしたが、途中からは巻き返してきたので、今回も何とかコドラとしての役目は果たせたかな。

しかし、まだ6月なのに暑いかったですね。熱中症でリタイヤする選手もいたようです。

参加された皆さんお疲れさまでした。次はびわ湖かな?
Posted at 2025/07/06 15:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「コミックマーケット106 二日目 http://cvw.jp/b/1821362/48632519/
何シテル?   09/04 23:18
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation