• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

初タマダ走行

連休を利用して、広島県のスポーツランドタマダまで走りに行ってきました。


タマダは一度だけ全日本ジムカーナの観戦に行ったことがあるだけで、実際に走るのは今回が初めて。
走行料金の支払い方も分からず、入場ゲートで払おうとしたらここは入場料だけで、中の事務所で受付してくださいと教えられる。

パドックも何処を使って良いのか分かりませんでしたが、取り合えずそれっぽい人達の並びに車をとめて荷物を下ろし走行準備。
来ている車両を見ていると、今年の全日本戦が近い事もあり関東等から来ている車両も多く見られました。

慣熟歩行中にこちらのお知り合いのねんちさん発見っ!
良かった知ってる人居た!ここのしきたりなんかの細かい事は教えてもらおう!

っという訳でねんちさんに受付を教えてもらって、無事に走行準備完了。

今日は突っ込み過ぎの練習の為、グリップの低いシバ280で走ります。

本日のお題

初めてだしよう分らん。
真中付近の引っ掛けと、ゴール前の180°は2速ターンの練習。
ホームストレートからの右コーナーは3速コーナーリングの練習にして見よう。

午前中はしばらく様子見。コースの走り方だけじゃなく、走行の並び方や出入りの仕方や流れを観察。
そして一本目。
思った以上にグリップしないっ。そこらかしこでアンダーをだし、良くコースから脱輪しなかったものだ。
自分なりに修正しながら午前中は四本走行。

午後は同じZC33スイフト乗りの方が話しかけてくれて、走り方のアドバイスを頂いたり、横乗りもさせてもらったりと良くして頂きました。

コーナーは抑えて我慢して小さく、立ち上がりで早くアクセルを踏んで行けるように。
この辺りは先日のダンロップジムカーナレッスンでも言われたことと通じますね。
更に、3速に早く入れてブーストが確りかかる走りをとも。これだけでもここまで来た甲斐がありました。
その辺りを意識して午後からは三本走行。

本日最後の走行。これが今日のベストタイム回。

タイムはおそらく1分21秒997。
20秒台に入れたかったですがぽろぽろミスも有って結局届かず。
270°を回し過ぎて立ち上がりが遅れ、最後の180°までに2速へ入れられなかったのが悔しい所。

遠征の疲れもあってか、集中力が落ちてきているのを感じたので今日はここまで。
名阪に似ているようで違うコース。色々と試せることも有ったので、今日は良い練習になりました。

さーて、連休だし、帰りはゆっくり下道で帰りますかー
Posted at 2024/05/05 12:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年04月28日 イイね!

ダンロップジムカーナレッスン2024 名阪

今年もダンロップタイヤ主催のジムカーナレッスンに参加してきました。
今回は使用タイヤがBSなのでキャッシュバックは無しです。

朝から滅茶苦茶天気が良く、場所によっては最高気温が29℃に届くような暑い一日でした。
自分とGAMMAさんの間のNDロドRFはGAMMAさんの同僚の方。
何とまだ二回目のジムカーナらしい。これは何とかこのまま引き摺り込まなくてはいけませんね。

今日のお題

毎年同じコースにしているようなので、去年のデータを引っ張ってきてGAMMAさんと確認して居たら・・・なんか違う・・・?
更に確認すると、去年は雨でWETコースでした。

基本的な流れは過去のジムカーナレッスンと同じで、ABCの三つのクラスに分かれて講師が付き、走りを見てアドバイスを頂いたり、講義を受けたるする流れ。

午前中は三本走り、一本目の走りを見て二本目か三本目に講師が同乗して個別アドバイスを頂く。
一本目にスタート後の右ヘアピンでリヤが流れて振られ脱輪。
次のおむすび角の立ち上がりでも流れ、カウンターをあてて踏ん張る。
その後もリヤがふらふらと落ち着かない感じのままゴールまで走り切りました。
日差しもあって路温も上がってるのに何故だ?前回走ってからカス取りしてないままだったからか?
二本目は無難に走り、三本目は講師の同乗走行。
同乗して頂いたのは野島講師。途中二速に落とすつもりが四速に入ってしまいモッサリ走行でゴール。
なので前半を中心にアドバイスを頂いたのですが、タイトコーナー曲げ出しで速度が落ち切っていなくアンダーな所を指摘されました。
進入でちゃんと速度を落として曲がり、立ち上がりで速くアクセルを踏んで車の特性を生かせるようにとの事でした。

お昼休憩を挟んで午後。
講師のデモランで同乗走行権をじゃんけんで勝ち取り、川北講師のロードスターの助手席へ。
はえぇ~~。何と言うか、躊躇や無駄がなく全体が速い。
車も違うのでそのままお手本とは行きませんが、良い経験をさせて頂きました。

座学でライン取り等の講義を受け最後に二本走行。
コース設定は午前とちょっと変わり、ホームストレート後のクランクを360°ターンに。

これは去年も走りましたが、このターン位置がいやらしく難しいんですよ。
一本目はターンで回った物の、パイロンの横で回ってしまったので試合だとミスコースですね。
そして最後の二本目。
前半は今日頂いたアドバイスを意識して走れていたと思う。
ホームストレートからのターンへのアプローチが悪く、侵入でパイロンに近付き過ぎ。
姿勢も作れていないのでリヤが出ずグリップで大回り。
そこからリズムがズレてきた感じで、最終右コーナーはアンダーでインを空けすぎに。

一応、去年より一秒早くなってようですが、去年はZ3だしなぁ。

頂いたアドバイスをすんなりとこなせはしませんでしたが、今後生かせるように頑張ります。
取り合えずどこかの練習会に参加してこなくては。
Posted at 2024/04/30 22:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年04月14日 イイね!

2024年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第2戦 DIREZZA CUP GYMKHANA

近畿ジムカーナミドルシリーズの第2戦目。
今回も地区戦との併催で名阪Cコースです。
前回と違って今回は地区戦からスタートでミドルは後。
パドックもミドル参加者はDパドックとなっていました。


天気は今回も良かったのですが、前回と打って変わって気温も高くなり、日中は暑いぐらいの一日でした。
この気温と路温なら戻したタイヤの71RSが本領を発揮してくれそうです。

今日のお題

見た目はあっさり調ですが、パイロンの配置が所々狭い。
特に13・14辺りがとても狭くラインの自由度が殆どない感じですね。
ゴール手前の24・25は狭目なのですが出口側の26が広いので、ここは侵入側に騙されてはいけないポイント。

一本目
地区戦が終わった後のミドル戦の最終クラスなので、走ったのはもう昼を過ぎた頃。
路面は十分に温まっているのでグリップ感に心配は無し。お腹が空いてきている方が問題なくらいです。

全体的に突っ込みすぎと言うか、目測を見誤って操作をしだすのが遅い。
ターンも綺麗に流れず途中で止まってしまってます。
タイムは1分12秒588。周りのミスもあって暫定四番手。

トップは9秒台を出してますし。同じ33スイフトもペナルティが付いて下位に沈んでいますが、生タイムは10秒台。
走り方を修正して、同じ10秒台までは持って行きたい所です。

二本目
出走は夕方四時過ぎ。日は傾いてきていますが路面はまだ温かい。
一本目で突っ込み過ぎてしまった所を、突っ込み過ぎで詰まらないようにだけ意識してスタート。

11のターンは綺麗には回れませんでしたが、大回りにならなかったのでヨシ。
スラロームの13・14の間もほぼ狙った通りに抜けられた。
島回りも一本目のように突っ込み過ぎないよう気を付けて、右上S字からの右コーナーも速度を乗せて曲がれた。
が、最後に25の躱し方が甘く引っ掛けてしまいペナルティ・・・
タイムは1分15秒262。

生タイムなら目標の10秒台に届いていたのに・・・
その後、周囲のタイムアップで順位も後退して結果は8位となりました。

久々の抽選会で保温タンブラーを頂きました。

今回はお土産があっただけ良かったかな?
Posted at 2024/04/17 23:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年04月11日 イイね!

自主練2024春

休みのタイミングが合ったので、モーターランド鈴鹿のジムカーナデーに走り込みに行ってきました。

以前行った時は早く着き過ぎてゲートオープン前だったので、今回は少しゆっくり目の七時半頃に到着。
この時間ですとゲートは無事に開いてました。

荷物を下ろして、タイヤを交換。

今回はタイヤはシバ280から去年使っていた71RSに戻したので、その慣らしも兼ねています。

受付を済ませたら完熟歩行へ。
今日のお題。

今年のジムカーナコースの設定は長めの様です。
二カ所あるパイロンターンが狭いっ。グリップだと幅をめいっぱい使ってギリか、ラインが悪いと脱輪しそう。

慣熟歩行から戻ってくると、すごく言見慣れた車が隣に・・・

つい先日も来られてませんでした?

先ずは二本走り久々に使うタイヤの表面を慣らし、その後はタイヤが熱を持ち過ぎないように間を空けて走行。
午前中は合計五本走りましたが、ターンは一度も成功せず脱輪数回・・・
全体的に操作が間に合ってない感じです。
下のターンでは二速ターンも試しましたが、立ち上がりが登りだと加速が鈍くなり過ぎますね。

午後は師匠に言われて、フロントの空気圧を下げたのを試してみました。
タイヤが冷えてると下げた方が走り出しの感触が良さそう。少し温まってると変わらない感じ。
路面が温まってない時は少し下げてる方が良いかもしれません。

まだまともに走れた感じが得れた所で本日は切り上げ。ベストタイムは2分12秒205。
それでも2分を切ってる師匠達には足元にも及ばず、午前中に来ていた32スイフトからは10秒遅れている様なタイム。
上の方の島回り辺りの処理が難しい・・・

走り終えた71RSのカス取りをした後に時間がまだあればシバでも走って見たかったですが、残念ながらそこまでの余裕はありませんでした。
Posted at 2024/04/15 12:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年03月17日 イイね!

さよなら!舞洲 Final TjマイカージムカーナNo.2

今月いっぱいで舞洲スポーツアイランドで走れなくなるので、走り納めにTJIマイカージムカーナに参加してきました。


Tjマイカージムカーナシリーズには初めての参加です。来てみたいとは思いつつ中々予定が合わず、ラスト舞洲でやっとこさ来る事が出来ました。
内容としては午前中が練習で、午後から試合という形式。
今回は午前中の練習から参加させて頂きました。


最後の舞洲ですがあいにくお天気はイマイチ・・・
向かう途中、高速に乗る頃にパラパラっと来たのですが、大阪に入ると無くなって何とか午前中は曇りを維持。

今日のお題

競技コースはこれですが、午前中はもう一つ練習用にこのコースを180°反転させたようなコースが反対側に用意されていました。

今日の使用タイヤは先日のミドル戦でぶっつけ使用だったシバR23の280。
午前中の練習では競技コースを二本、練習コースを二本走り、フロントタイヤの空気圧をミドル戦で感触の良かった2.0k→空気圧上げる→空気圧下げる→元の2.0kへと変化させてのテスト。

午後からの試合は午前の練習で感触の良かった設定で走って確認と思っていたのですが・・・昼休憩中に雨が来てしまいました・・・


一本目
雨は降ったり止んだりで路面はまだマシ。
でしたが、トラクションコントロールをカットし忘れているのにスタート前に気付き、その場しのぎのESP OFFモードで走行。
スタート前に慌てた所為か、スタート直後の右を曲がり切れず脱輪・・・
その後もバタバタした感じでゴール。
タイムはペナルティが付いて71秒090。
生タイムでも真ん中あたりの順位で、クラストップの同じ33スイフトから5秒遅れと言ったところ。

二本目
雨は確り本降りになって、生タイムでのタイムアップは無理な状況。
今回はちゃんとトラクションコントロールをスタート前にカットしてあります。

スタートでホイールスピンさせ過ぎた所からバタバタした感じは変わらず。
終盤のターンから二つのパイロンを回る所の出口でサイドを併用したのはやり過ぎだったか。あそこの回し過ぎはロスは大きそう。
タイムは68秒810。

最終的な順位は12台中11位。周りが路面状況の良かった一本目のタイムの中、本降り中の二本目のタイムで勝負ですからね。
二本目のみならギリ表彰圏内だったのに・・・

そんな訳で最後の舞洲は不完全燃焼な感じに終わってしまいました。
リベンジしたいのでいつか戻って来て欲しいーっ

そして今回の舞洲で無くした物が二つ・・・
一つは左アッパーマウント上のゴムカバー。
純正マウントのトップナット(19mm)に被せてあったものを無理やり広げて、ピロアッパーマウントのトップナット(21mm)に被せていたのですが、昼休憩前に無くなっているのを見つけました。
右はエンジンルーム内に残っていたのですが、左は発見できず。
どのタイミングで外れてたのかが分からないので、競技コースか練習コースのどちらで落としたのか分からず諦め。
もう一つは、センターコーンソールの後部。
丁度カップホルダーになっている所を切り、サイドブレーキの調整用に取り外せるようにしていた所。
走行中は外しっぱなしにして他の荷物と一緒に置いていたのですが、帰る途中に付けて無い事に気付き、帰って荷物を下ろしても見つかりませんでした。
荷物を片付けだした時に見た記憶はあるのですが、表彰式に行っている間に風で飛んで行ってしまったか・・・?
ゴムカバーは部品を買うだけで済みますが、センターコンソールは加工品でそこだけ部品が出る物じゃない。
どうしても必要になったら中古の内装でも探して作りなおすか・・・
Posted at 2024/03/21 23:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation