• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

コミックマーケット101 二日目

コミケ1012日目の朝。
今日はn西・南方面の9時受付E枠一般入場チケットです。

宿の朝食バイキングを一番乗りでたべて(開始五分前から並んでた)ビッグサイトへ移動。
8時半頃に着こうとすると、あまりゆっくり朝食を食べる時間がありません。

予定より少し早くビッグサイト前に着くと、西・南E枠待機列は有明センタービルの前あたりに形成されていました。
スタッフさんに案内されながら最後尾へ並んで待機。
8時半頃にちょっとずつ列が動き出します。


チケットで予定された9時頃に受付ゲートへ。
ここでチケットと身分証明書を見せるとリストバンドが貰えるのですが、前回はコピーで行けていた気がするのですが、今回はコピーではダメだと言われる。
この辺りのチェック体制が厳しくなったのでしょうか?
念の為に持っていた免許証を出して受付を通過。
紛失防止の為に奥の方へ入れていたので、出すのに手間取ってしまいました。

リストバンドを受け取って待機場所へ移動。
西・南の受付ですと、先頭の方は室内で待機できるのがありがたいですね。

今日のリストバンドはカワサキカラー。

10時半になりコミックマーケット101二日目開場。
先ずはアーリーチケット組が入場し、アーリーがすべて入場が終わって少ししてから一般チケット組の入場が始まります。

今日のお目当てのメインは東館配置。
西からいきなり東へ大移動してからのスタートです。

若干出遅れた感はりましたが、塗時に一つ目のお目当てを入手。
そこから東の館内を一回りし、チェックして居た所とお知り合いの所へと向かいます。

東館を一通り回り終えたら西館へ戻り一回り。
こちらはチェックが少ないのでまりと短時間で回れたかな。
12時半過ぎ頃にチェックして居た所は一通り回り終えれました。

続いてコスプレエリア巡り。
西3・4ホールのエリアから屋上、庭園、東7ホールと回って見ました。
一番賑わっていたのは屋上ですね。レイヤーさんもカメコも多かった。
次に東7でしょうか。西3・4ホールもそれなりに賑わっていた感じは有りました。
ただ、ここの所は庭園が少ない印象です。前回の夏もそんな感じだったような・・・?

コスプレエリアを巡った後はどうしようかと思いましたが、もう一度西方面へ足を運び、さらに向こうの南館の企業ブースの方へ。
時間的なものも有るかもしれませんが、昨日と比べると大分人が落ち着いている感じ。
これならまだブースを覗いている余裕ぐらいはあります。
ウロウロしていると、意外な場所で、意外なお知り合いとバッタリ出くわす場面もありました。

残りの時間も一時間ほど。東をもう少し回ってメカミリ島で終了の三三七拍子に参加して行こうと移動。
が、昨日と同じくこの時間帯でもう撤収されているサークルさんが結構多い。
思った程の収穫が無くメカミリ島へ。

最後は滅茶ジムさんの所で駄弁りながら過ごします。
新刊がもう少しで完売という話をしていた所・・・本当に終了間際、残り五分も無いタイミングで最後の一冊が売れて新刊完売!っと言う場面にも居合わせる事が出来ました。

4時になり、コミックマーケット101も無事に終了。
メカミリ島の三三七拍子にもちゃっかり参加。

さて、宿の近くまで戻り、預けていた荷物を回収したら京都へ帰ります。

今回のコミケはナンバーは101ですが、98が中止となったので実開催としては100回目の節目回でもあったんですよね。
また次回。夏の102には参加人数もさらに増やしての開催が出来るようになるのを期待しています。
Posted at 2023/01/06 22:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2022年12月30日 イイね!

コミックマーケット101 一日目

この年末も東京ビッグサイトで開催のコミックマーケットへ参加してきました。

今回もまだ一般入場はチケット制ですが、前回よりも大幅に枚数を増やして当選率も上がっていたらしいです。

今回も一日目はたむさんの所でサークルのお手伝い。
サークル入場口で待ち合わせをし、受け取ったチケットに必要事項を記入して入場。

今回のサークルリストバンドは色褪せた初音ミクカラー?

早速サークルの設営ですが、今回は何時もと違い配置が壁沿いです!
今までの館内の島に比べて大出世!遂にたむさんもここまで来ましたか~
展示スペース自体は長机半分と変わりませんが、後ろのスペースが広いので荷物が楽に置けるのと、ポスターを壁に貼れるので島に比べて大きくアピールできます。
ただ、使い慣れないスペースをどう使うか、わちゃわちゃしている感はありました(笑

設営が終われば、挨拶回りに出られるたむさんを送り出してまったり留守番。
これから始まるお祭りに向けて、会場内が熱を帯びてくるのを感じながら開場を待ちます。

10時半。コミックマーケット101開場
初っ端から買い物には出かけず、12時過ぎまで売り子としてサーポートしてました。
やっぱり壁に配置された事もあってか、何時もより新刊を買いに来られる方多く感じられます。

アーリー入場、一般入場と何度か波があり、落ち着いた午後から会場をブラリ。
大手にはまだ長い行列が出来ていましたが、館内はそれ程でも無い?
チケット枚数を増やしたとはいえ、まだまだ新型コロナ以前より少ないですね。

一通りチェックして居たサークルさんを回ったら、企業ブースにも足を延ばして見ます。
こちらは思った以上に凄い人!
一時的に身動きが取れなくなるような場所もありました。

企業ブースを覗いたら屋上のコスプレスペースに向かおうとしましたが、こちらも屋上へ向かうエスカレーターへの行列が。
一旦時間をずらす事にして、たむさんのサークルスペースへ戻る事にします。

再び売り子サポート。
開場何の動きは落ち着いて来ましたが、まだ新刊はコンスタントに出ていく感じ。
時折、既刊も全部とか新刊と一つ前のとかの注文も入り、計算が追い付かなくなりつつも何とかこなす。

3時頃になると早仕舞いされるサークルさんが目に付くようになって来ました。
両隣のサークルさんも撤収されて、横一列で残っているのはたむさんのサークルだけという状況。
コミケは4時までの開催ですが、他のイベントでは3時までという所も多いです。
その感覚なのか、持って来た部数が早くはけたのか、他に理由があるのかは分かりませんが、この時間で目に見えて減っているのはちょっと寂しい。

動く人も少なくなってきたタイミングで屋上のコスプレエリアへ。
居たのは30分程ですがレイヤーさんたちの表現も楽しまさせて頂きました。

戻ったら閉会まで売り子兼ごみ纏め係へ。
4時になりコミックマーケット101一日目終了です。
壁のポスターを剥がし、荷物を纏めて、畳んだ椅子を机の上に載せたら撤収です。

宿に戻って明日のチェックを済ませないとー
Posted at 2023/01/03 11:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2022年08月14日 イイね!

コミックマーケット100 二日目

コミケ100二日目です。
台風が過ぎた後なのでカラッと晴れるのかと思っていたら、朝は薄曇りの空。
まぁ、暑くなり過ぎないのならそれで良いのですが、ちょっと湿気が多め?

本日はたむさん所のお手伝いでサークル入場です。
入場口前で待ち合わせしていたのですが、駅からのルート選択をミスって渋滞にはまり、遅れての合流となってしまいました。

入場口で検温を済ませ、チケットと引き換えにリストバンドを受け取り入場。


サークルスペースに着くと荷物を広げて設営開始。
机の上をセッティングし、見本誌にカバーをかけ、ポスタースタンドを立ててポスターを設置。
あとは裏方の細々した所を纏めて設営完了。
実際したのは殆どたむさんで、ちょっと手伝った程度なんですけどね。

設営が完了したら開場時間までは基本暇。
挨拶回りに出ているたむさんの代わりに留守番をしてるぐらいです。

今回は開場時間が30分遅くなったのですが、サークル受付や館内の移動制限時間とかは今まで道理のようです。
サークル側からすると30分待ち時間が伸びただけ?

10時半になりコミックマーケット100二日目開場~
挨拶回りから帰って来たたむさんと入れ替わりに会場巡りへ。
会場内が混む前に大きく移動し、お目当てのサークルを回っていきます。
東館を一回りし、お知り合いの所へも顔を出したら、一旦戻ります。
サークルの状況などを確認して、次は西館方面へ。

西館もそこそこ人は入っているようですが、島中は予想したほど混んでいません。
おかげで、買えるのなら会場で買っておこうと思って居た所も一通り買えてしまいました。
西館のお知り合いの所にも顔を出したら次は南館の企業にも足を延ばします。

お昼を過ぎたくらいに南館に来ましたが、全体的に空いている感じ?
台風も有ったので昨日の方が少なくなるんじゃないかと思ってましたが、意外とそうでもないような感じでした。
企業は初日に人が多く、徐々に減っていく傾向があるようですが、今回もその通りになったようです。

東館に戻りたむさんと売り子を交代。
挨拶回りの続きや、休憩に出てもらいます。
その間一人で売り子をしていましたが、やっぱりまだ人の流れは以前の様とはまだまだいきませんね。
それでもコンスタントに本が出て行くのは流石です。

たむさんが戻って来たら再び出させてもらいます。
買い物は一通り済ませているので、今度はコスプレの方へ。
昨日は雨で出れなかった野外の方へ今日は行ってみます。
先ずは庭園の方へ行ってみましたが・・・あれ?人が全然いない?
どうやらこちらの方は規制が厳しくて人が来ない(来れない?)ようです。
ならばと、西館の屋上の方へ。
こちらは流石に多いですね。屋上だけでなく3・4ホールも昨日と同じく使えるようなので、内外と多くのレイヤーさんやカメコの方々が集まっていました。

東へ戻ると残りは一時間ちょっと。
周囲のサークルさんには早々に完売したのか、既に撤収されている所がちらほら見かけるようになっていました。
全体的な人の流れも少なくなっていますが、それでも残ってる方が手に取られたり、ギリギリまで地図を見ながら来られた方がいたり、撤収するサークルさんが通りがかりに買われて行ったり、とじわじわと売れていました。

4時になり節目の100回も無事に終了です。
荷物を片付けてこちらも撤収。

参加された皆さんお疲れさまでした。
次回、101回も少しずつ規模を戻しながら開催出来ると良いですね。
Posted at 2022/08/17 00:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2022年08月13日 イイね!

コミックマーケット100 一日目

三年ぶりの夏コミに行ってきましたー
今回は第100回と大台に乗った記念回。
前回同様チケット制の開催となりましたが、前回より人を増やしてるのでどこまで賑わいが戻って来るでしょうね。

ただ、久々の夏開催で熱中症対策。新型コロナも第七波が来ているので感染対策。さらに台風まで来ているので風雨に対する対策まで必要と参加には中々過酷な状況になりそうです。

前日入りしていたので朝は宿から出発。
本日は西のアーリーチケットD枠が当選していたので、受付開始時間前に着くよう調整していきました。

東京ビッグサイト駅到着。おもったより早く着いてしまいましたが、駅から会場とは逆方向に進めさせられ、ぐるっと回っての入場だったので、結果的に丁度良いタイミングになりましたね。

この頃はまだ天気も良く、青空が見えていました。

入場列について進み、開場前でチケットが間違って無いかの確認。さらに進んで南3ホールで入場受付とリストバンドの受け渡し。


受付が済むと西3・4ホールで開場まで待機となりました。

空調の利いた室内での待機は助かります。おかげで夏とは思えないほど快適に過ごせました。

10時半、コミックマーケット100開場。
今回は何時もより30分遅くの開場です。
西館のチェックして居た所を一回りして、南館の企業ブースの方へ。
この時、一旦外に出たのですが入場時とは打って変わり空は厚い雲に覆われて雨が降り出していました。

企業も目的を果たし、お昼前に東へ移動。
今回は東西間の移動制限は特になし。西南館の受付が南館で正面からの入場も無いので、早いうちの移動も可能そうでした。
この時にまた外に出たのですが、強い雨風が。
台風本番ほどではない物の、この中で並ぶのはきついだろうなぁ・・・
幸いにも東館への移動は屋根のある所を通れるので、濡れることはありませんでした。

東館でもチェックした所を一回り。
メカミリ島にはお知り合いも多いので、ゆっくりご挨拶も。
前回の冬ぶりの人、それ以上になる人、みなさんお元気そうで良かった。

買い物も一通り済ませたら、コスプレエリアへ。
雨で外には行けませんが、東8ホールの一部や、西3・4ホールもコスプレエリアとして開放されています。
東8ホールは天井の高さの割に照明が弱いので暗くなりがちですが、西3・4ホールはそこまで高くないので、何とか手持ちの機材でも暗くなり過ぎずに取れました。

一通り楽しんだら雨が止んでいるうちにと早めの15時半頃撤収。
今回は台風対策で会場のシャッターを閉めている所が多く、中に居ると外の様子がほとんど分かりません。
噂によるとそろそろ台風の目になる(?)ようで移動するなら今のうちらしい。

それにしても、今回はアーリーチケットにかなり助けられましたね。
室内で快適に待機でき、土砂降りの中並ぶこともせず、お目当ても一通り手に入りました。
二日目はサークルのお手伝い。さっさと準備をして休むことにします。
Posted at 2022/08/16 20:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2021年12月31日 イイね!

コミックマーケット99 二日目

コミケ99二日目の朝。
今日はあさい師匠の所のお手伝いで入場。
入場までの手順は昨日と同じで、検温→書類確認→本人確認→リストバンド引き換えで入場。


師匠のサークルスペースに到着すると・・・師匠がもういるだとっ!?!(驚愕
昨日より少しゆっくりだったとは言え、時間はまだ8時前。
まさかこんな時間に師匠が来てるなんて・・・本物ですよね・・・?

設営の手伝いに入ると、本が印刷までで、まだ製本が出来て無いのは何時も通りで少し安心しました。
折って、束ねて、ホッチキス。この感じ久しぶりです。
それでも8時半までに製本が終わり、余裕の設営完了。
今まではそろそろ来るぐらいだったのに、この2年間の間に師匠も成長したのかな・・・?
(表紙は日が変わってから描き始め、寝ずに来ているようですが)

10時。コミケ99二日目開場。
一発目は師匠にすぐ近くの壁サークルをお使い頼まれたので、5分弱程で買って戻り再び出て行きました。
西館のチェックして居た所を一回り。まだアーリーチケット組もあまり入ってきていない。
入ってても外周の大手に流れているので館内はかなり速く回れ、推しのレイヤーさんのサークルに顔を出すと「一番乗りですよ」とまで言われました(笑

お使いを頼まれた数ヶ所を渡しに戻ったら、企業の方へ移動。
こちらもまだ人が少ないので、その隙にお知り合いの所に顔を出して年末の御挨拶。
一通り用事が済めば、師匠が好きらしいエナドリのZONeの無料配布をお土産にもらって戻る。

売り子っぽい事をしていると、12時過ぎに東西の移動制限が解除されたとアナウンスが入る。
おぉ、昨日より一時間近く早いじゃないか。
そんな訳で、早速東館へ移動。

チェックして居た所を回りつつ、メカミリ系のお知り合いにご挨拶。
SNS上ではやり取りのある人達ではありますが、ほとんどの方が顔を見るのは前回のコミケ以来二年ぶり。
皆さんお元気そうで良かったです。

東館からの帰り際にコスプレエリアを覗いて行く。
今日は昨日よりも気温が低く寒い。雪がちらつく瞬間もあったようです。
その所為か、東8ホールや庭園には昨日よりも人が少なかったような印象。
けれど、西館の屋上は昨日より賑わっていた感じがありました。
これはどう違うんだろ?サークルから近いから?
戻ったら再び売り子っぽい事をして過ごします。

3時ごろに推しのレイヤーさん所のポスタージャンケンに参加。
勝てば、今回で使用が最後のポスターの購入権が得られるのですが、残念ながら惨敗・・・
代わりにと、谷間に挟まれて暖を取っていたカイロを頂きました!
まだほんのりと暖かかったです・・・

4時前になり、楽しかったコミケもそろそろ終了です。
少し早めに撤収作業にかかり、荷物を纏めました。
そして、撤収の為館内を移動中に終了のアナウンス。
無事に二日間のコミケ99が終了しました。

次回は八月開催の予定ですが、詳細はまた後日発表になるようです。
まだ、完全に元通りとはならないでしょうが、少しでも規制を緩和して開催出来る事を願っています。
Posted at 2022/01/03 17:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記

プロフィール

「改良品へ http://cvw.jp/b/1821362/48687554/
何シテル?   10/01 00:47
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14
エンジン降ろさず ミッション 脱着 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:22:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation