• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

コミックマーケット100 二日目

コミケ100二日目です。
台風が過ぎた後なのでカラッと晴れるのかと思っていたら、朝は薄曇りの空。
まぁ、暑くなり過ぎないのならそれで良いのですが、ちょっと湿気が多め?

本日はたむさん所のお手伝いでサークル入場です。
入場口前で待ち合わせしていたのですが、駅からのルート選択をミスって渋滞にはまり、遅れての合流となってしまいました。

入場口で検温を済ませ、チケットと引き換えにリストバンドを受け取り入場。


サークルスペースに着くと荷物を広げて設営開始。
机の上をセッティングし、見本誌にカバーをかけ、ポスタースタンドを立ててポスターを設置。
あとは裏方の細々した所を纏めて設営完了。
実際したのは殆どたむさんで、ちょっと手伝った程度なんですけどね。

設営が完了したら開場時間までは基本暇。
挨拶回りに出ているたむさんの代わりに留守番をしてるぐらいです。

今回は開場時間が30分遅くなったのですが、サークル受付や館内の移動制限時間とかは今まで道理のようです。
サークル側からすると30分待ち時間が伸びただけ?

10時半になりコミックマーケット100二日目開場~
挨拶回りから帰って来たたむさんと入れ替わりに会場巡りへ。
会場内が混む前に大きく移動し、お目当てのサークルを回っていきます。
東館を一回りし、お知り合いの所へも顔を出したら、一旦戻ります。
サークルの状況などを確認して、次は西館方面へ。

西館もそこそこ人は入っているようですが、島中は予想したほど混んでいません。
おかげで、買えるのなら会場で買っておこうと思って居た所も一通り買えてしまいました。
西館のお知り合いの所にも顔を出したら次は南館の企業にも足を延ばします。

お昼を過ぎたくらいに南館に来ましたが、全体的に空いている感じ?
台風も有ったので昨日の方が少なくなるんじゃないかと思ってましたが、意外とそうでもないような感じでした。
企業は初日に人が多く、徐々に減っていく傾向があるようですが、今回もその通りになったようです。

東館に戻りたむさんと売り子を交代。
挨拶回りの続きや、休憩に出てもらいます。
その間一人で売り子をしていましたが、やっぱりまだ人の流れは以前の様とはまだまだいきませんね。
それでもコンスタントに本が出て行くのは流石です。

たむさんが戻って来たら再び出させてもらいます。
買い物は一通り済ませているので、今度はコスプレの方へ。
昨日は雨で出れなかった野外の方へ今日は行ってみます。
先ずは庭園の方へ行ってみましたが・・・あれ?人が全然いない?
どうやらこちらの方は規制が厳しくて人が来ない(来れない?)ようです。
ならばと、西館の屋上の方へ。
こちらは流石に多いですね。屋上だけでなく3・4ホールも昨日と同じく使えるようなので、内外と多くのレイヤーさんやカメコの方々が集まっていました。

東へ戻ると残りは一時間ちょっと。
周囲のサークルさんには早々に完売したのか、既に撤収されている所がちらほら見かけるようになっていました。
全体的な人の流れも少なくなっていますが、それでも残ってる方が手に取られたり、ギリギリまで地図を見ながら来られた方がいたり、撤収するサークルさんが通りがかりに買われて行ったり、とじわじわと売れていました。

4時になり節目の100回も無事に終了です。
荷物を片付けてこちらも撤収。

参加された皆さんお疲れさまでした。
次回、101回も少しずつ規模を戻しながら開催出来ると良いですね。
Posted at 2022/08/17 00:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2022年08月13日 イイね!

コミックマーケット100 一日目

三年ぶりの夏コミに行ってきましたー
今回は第100回と大台に乗った記念回。
前回同様チケット制の開催となりましたが、前回より人を増やしてるのでどこまで賑わいが戻って来るでしょうね。

ただ、久々の夏開催で熱中症対策。新型コロナも第七波が来ているので感染対策。さらに台風まで来ているので風雨に対する対策まで必要と参加には中々過酷な状況になりそうです。

前日入りしていたので朝は宿から出発。
本日は西のアーリーチケットD枠が当選していたので、受付開始時間前に着くよう調整していきました。

東京ビッグサイト駅到着。おもったより早く着いてしまいましたが、駅から会場とは逆方向に進めさせられ、ぐるっと回っての入場だったので、結果的に丁度良いタイミングになりましたね。

この頃はまだ天気も良く、青空が見えていました。

入場列について進み、開場前でチケットが間違って無いかの確認。さらに進んで南3ホールで入場受付とリストバンドの受け渡し。


受付が済むと西3・4ホールで開場まで待機となりました。

空調の利いた室内での待機は助かります。おかげで夏とは思えないほど快適に過ごせました。

10時半、コミックマーケット100開場。
今回は何時もより30分遅くの開場です。
西館のチェックして居た所を一回りして、南館の企業ブースの方へ。
この時、一旦外に出たのですが入場時とは打って変わり空は厚い雲に覆われて雨が降り出していました。

企業も目的を果たし、お昼前に東へ移動。
今回は東西間の移動制限は特になし。西南館の受付が南館で正面からの入場も無いので、早いうちの移動も可能そうでした。
この時にまた外に出たのですが、強い雨風が。
台風本番ほどではない物の、この中で並ぶのはきついだろうなぁ・・・
幸いにも東館への移動は屋根のある所を通れるので、濡れることはありませんでした。

東館でもチェックした所を一回り。
メカミリ島にはお知り合いも多いので、ゆっくりご挨拶も。
前回の冬ぶりの人、それ以上になる人、みなさんお元気そうで良かった。

買い物も一通り済ませたら、コスプレエリアへ。
雨で外には行けませんが、東8ホールの一部や、西3・4ホールもコスプレエリアとして開放されています。
東8ホールは天井の高さの割に照明が弱いので暗くなりがちですが、西3・4ホールはそこまで高くないので、何とか手持ちの機材でも暗くなり過ぎずに取れました。

一通り楽しんだら雨が止んでいるうちにと早めの15時半頃撤収。
今回は台風対策で会場のシャッターを閉めている所が多く、中に居ると外の様子がほとんど分かりません。
噂によるとそろそろ台風の目になる(?)ようで移動するなら今のうちらしい。

それにしても、今回はアーリーチケットにかなり助けられましたね。
室内で快適に待機でき、土砂降りの中並ぶこともせず、お目当ても一通り手に入りました。
二日目はサークルのお手伝い。さっさと準備をして休むことにします。
Posted at 2022/08/16 20:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2021年12月31日 イイね!

コミックマーケット99 二日目

コミケ99二日目の朝。
今日はあさい師匠の所のお手伝いで入場。
入場までの手順は昨日と同じで、検温→書類確認→本人確認→リストバンド引き換えで入場。


師匠のサークルスペースに到着すると・・・師匠がもういるだとっ!?!(驚愕
昨日より少しゆっくりだったとは言え、時間はまだ8時前。
まさかこんな時間に師匠が来てるなんて・・・本物ですよね・・・?

設営の手伝いに入ると、本が印刷までで、まだ製本が出来て無いのは何時も通りで少し安心しました。
折って、束ねて、ホッチキス。この感じ久しぶりです。
それでも8時半までに製本が終わり、余裕の設営完了。
今まではそろそろ来るぐらいだったのに、この2年間の間に師匠も成長したのかな・・・?
(表紙は日が変わってから描き始め、寝ずに来ているようですが)

10時。コミケ99二日目開場。
一発目は師匠にすぐ近くの壁サークルをお使い頼まれたので、5分弱程で買って戻り再び出て行きました。
西館のチェックして居た所を一回り。まだアーリーチケット組もあまり入ってきていない。
入ってても外周の大手に流れているので館内はかなり速く回れ、推しのレイヤーさんのサークルに顔を出すと「一番乗りですよ」とまで言われました(笑

お使いを頼まれた数ヶ所を渡しに戻ったら、企業の方へ移動。
こちらもまだ人が少ないので、その隙にお知り合いの所に顔を出して年末の御挨拶。
一通り用事が済めば、師匠が好きらしいエナドリのZONeの無料配布をお土産にもらって戻る。

売り子っぽい事をしていると、12時過ぎに東西の移動制限が解除されたとアナウンスが入る。
おぉ、昨日より一時間近く早いじゃないか。
そんな訳で、早速東館へ移動。

チェックして居た所を回りつつ、メカミリ系のお知り合いにご挨拶。
SNS上ではやり取りのある人達ではありますが、ほとんどの方が顔を見るのは前回のコミケ以来二年ぶり。
皆さんお元気そうで良かったです。

東館からの帰り際にコスプレエリアを覗いて行く。
今日は昨日よりも気温が低く寒い。雪がちらつく瞬間もあったようです。
その所為か、東8ホールや庭園には昨日よりも人が少なかったような印象。
けれど、西館の屋上は昨日より賑わっていた感じがありました。
これはどう違うんだろ?サークルから近いから?
戻ったら再び売り子っぽい事をして過ごします。

3時ごろに推しのレイヤーさん所のポスタージャンケンに参加。
勝てば、今回で使用が最後のポスターの購入権が得られるのですが、残念ながら惨敗・・・
代わりにと、谷間に挟まれて暖を取っていたカイロを頂きました!
まだほんのりと暖かかったです・・・

4時前になり、楽しかったコミケもそろそろ終了です。
少し早めに撤収作業にかかり、荷物を纏めました。
そして、撤収の為館内を移動中に終了のアナウンス。
無事に二日間のコミケ99が終了しました。

次回は八月開催の予定ですが、詳細はまた後日発表になるようです。
まだ、完全に元通りとはならないでしょうが、少しでも規制を緩和して開催出来る事を願っています。
Posted at 2022/01/03 17:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2021年12月30日 イイね!

コミックマーケット99 一日目

コミケ99一日目です。
今日はたむさん所のお手伝いでサークル入場です。
今までは入場ゲートでサークルチケットを渡すだけでは入れていましたが、今回は入場前に検温と手の消毒、それと必要書類が揃っているかのチェックが入ります。
東館と西・南館に分かれた先で再びゲートがあり、そこで書類の内容確認をしチケットと引き換えにリストバンドが渡されてやっと入場となります。


サークルスペースにはまだたむさんの姿は有りません、先に下準備を整えておきます。
ここでも何時もと違い、机の上には大量の広告がなくマスクとウェットティッシュと感染予防の注意が書かれた紙が入った袋と見本誌提出用の封筒しかありません。
一先ずウェットティッシュで机と椅子を拭いて除菌。
後はたむさんが来るまで朝ごはんを食べながら待機。
(感染対策で館内飲食禁止となっていますが、周囲に人が少ない状況での水分補給や軽食の黙食は認められていました)

暫らくするとたむさんが荷物を持ってやって来たので設営開始。
幾つか注意点や変更点があった物の、この二年間小さなイベントにも参加し続けていたたむさんの手際は流石です。
短時間で設営が終わり、僕がしたのはポスターの設置と見本誌にカバーをかけたぐらいじゃ無いでしょうか?

設営が終われば、挨拶回りに出かけるたむさんの代わりに留守番をしながらまったり過ごす。
はぁ、いよいよコミケが始まるんだなぁ・・・

10時。コミックマーケット99開場。
会場のアナウンスが「おかえりなさい」から始まった事にグッと来ましたね。
ただ、開場後に今までのようなドドドドっと一般入場者が入ってくる感じは無くなりました。
一般入場もチケット制になり来場者を絞っているうえに、東館と西・南館でチケットを分けています。
さらに入場時間が早いアーリーチケットと、入場時間がランダムに組み分けされた通常チケットにも分かれているので、一気に人の流れが増えないようコントロールされてます。
おかげで開場したばかりなのに、かつての午後1時ごろ程度の人しか居ないような感じです。

通常チケットの入場が始まると人が増えてきましたが、それでもピーク時でかつての人の流れが落ち着いてきたお昼頃ぐらいな感じでした。
中に居て買いに回るには列が出来てる所も少なく、移動もしやすくて快適なのですが、サークルとしては喜ばしい状況じゃなさそうです。
企業の方にも行ってみましたがこちらも同じような状況。
物販はせずに、展示や配布だけって所も今までより割合が多い気がしました。

コスプレエリアも全体的に人が少なく、場所によってはガランとした印象。
人気のあるコスプレイヤーさんが大きく囲まれているような所は今回見られませんでした。

1時を過ぎた頃に東館と西・南館の移動制限がなくなって、行き来が出来るようになりました。
入れ替わりの移動時に混雑はしましたが、移動さえしてしまえばそこまで混雑は無く館内の移動は楽。
この時間的にしては完売してる所は少ないかなと言った感じ。

たむさんのサークルに戻って売り子したり、時々で歩いたりしているうちに4時になりコミケ99一日目閉会。
一先ず、一日目は無事に終われました。入場チケット数は変わらないはずなので、明日もこんな感じなのかな?
Posted at 2022/01/03 10:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2021年12月29日 イイね!

コミックマーケット99 設営日

新型コロナウイルスの影響で中止・延期となっていたコミックマーケットが遂に復活!
休みのタイミングも丁度合ったので、今回は設営日から参加してきました。

朝から新幹線で東京へ。
途中、前々日の大雪の影響で速度を落としての運転でしたが、10時前に無事東京駅到着。
コインロッカーに荷物を預け、最低限の物だけ持ってビッグサイトへ。


おぉぉぉぉ・・・丸二年ぶりのビッグサイトだぁぁぁぁぁ・・・
久々に建物を見た瞬間、ちょっと泣きそうになりました。

さて、今までは前日設営のボランティアは飛び込み参加が出来たのですが、今回から事前登録制となりました。
事前にどれだけの人が手伝いに来てくれるのかの確認と、もしもの時の連絡用。ですね。
入り口の前で検温を受け、登録の確認して参加者リストバンドが渡されます。

よっしゃ!やるでー

全体の説明会が行われた後、希望するホールに移動。今回は東ホールに行きました。
ホール内の荷物置き場付近に集まり、作業開始前に準備体操。
数年ぶりにやったラジオ体操は全然覚えていませんでした(汗

因みに、三年ぶりに訪れた東館は何も変わっていませんでした・・・
オリンピックでメディアセンターに使うとかで一時的に手が入っていたはずなのですが、全く元通りになっていましたね。

さぁ、本格的に作業開始。
測量はすでにされていて床に印のテープも貼ってあるので、それを目印に机を運んで並べていきます。
今回は今までと違い、机と机の間に50cmの隙間を空けるのに気を付けます。

ある程度机が並んでくると椅子も各机にセット。
作業が進むにつれ、段々とどこが足りて無いのか探すのが大変になってきます(笑

二時前頃にはほぼ並び終えて作業終了。

一部並べられてない所もありますが、業者さんの車が出てからスタッフが仕上げるようです。

明日からいよいよコミケ99が開催。
感染対策で参加サークル数も減り、一般参加もチケット抽選となり、今までとは違う形での開催となってしまいましたが、二日間無事に終わって欲しいですね。

設営終了後、時間も有ったので閉鎖となった青海展示練にも足を延ばしてきました。

東館が使えない間の臨時施設として作られた青海展示練。段差や柱の少ない空間で、今後も使い道はあるように思うんですけどね・・・
三月には解体が始まるようです。短い間でしたけどお世話になりました。
Posted at 2022/01/02 21:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation