奥伊吹で開催されたダンロップジムカーナレッスンに参加してきました~
参加人数が少なくてまだ募集を続けていると聞き、申し込んだのは昨日だったりしますw
先日タービンを交換しスズスポのK100キット使用になったので、試合前のテストにベストのタイミングでした。
当日朝は昨夜の雨が少し残ったような状況。パラパラと雨が降る中、走行の準備をします。
準備が終わらないうちに、受付が始まり、完熟歩行の時間になり、ブリーフィングが始まると参加台数が少ない割りに巻きで進行してました。
おかげで一本目のタイムアタックまでかなりバタバタしてしまいましたよ。
本日のお題。
一本目は雨は止んでいましたが路面は完全にウエット。タービンを変えた事もあり、まずは慎重気味に走行。
パワーの出方に若干戸惑いながらも完走。1:09.169
1本目を走り終わるとグループごとに別れてレッスン開始。
私のグループは座学から。
講師の朝山選手からお話を聞かせてもらうも、筆記用具を忘れて来てしまった!車にあったボールペンもインクが乾いて書けない!!
少しでも鳥頭に叩き込めるよう集中してお話を聞かせて頂きました。
座学の次はサブコースで基礎練習。
今回は3本パイロンの定常円でアンダーをコントロールする練習。
サブコースは路面がけっこうな斜面になっていたので、左回りが怖かったですw
最後にメインコースでコースを走っての指導。
この頃になると路面も乾き、走るのには良い状態。ここぞとばかりに時間目一杯走り込んでました。
朝山選手との同乗走行ではステアの戻し遅れを特に注意されました。出口に向けて徐々にステアを戻しだすが出来なくて、出口になってからステアを戻してるので、無駄な動作や立ち上がりでのアクセルの遅れが生まれてしまうとの事。意識して改善するよう努力しなくては!
お昼からは総仕上げのタイムアタック。
せっかく乾いた路面でしたが、昼休憩からぽつぽつ降り出した雨でちょい濡れ状態。
これはアレや・・・一番滑りやすいやつや・・・
心配した通り、最初のコーナーで見事にスピーン!
濡れた路面怖いっす・・・お昼前に走ったドライの感が残ってると修正が間に合わないっす・・・
ここから再び路面が乾き、昼からの二本目が本日のベストタイム。
これで終わりかと思えばさらにもう一本走れましたが、疲れと集中力切れでタイムダウン。
今日はウェット、ドライ、ちょい濡れと色々な路面状況が練習でき、参加台数が少なめだったので合計10本も走れて、講師のアドバイスまであるとても良い練習会でした。
これで割引価格7000円はお得ですよ~
一番良かったのは片付けて帰りだすまで雨がもった事ですけどねw
Posted at 2014/07/03 01:31:19 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記