CJRTは活動休止となってしまいましたが、地元の京都で開催なので丹後半島まで全日本ラリーを見に行ってきましたよ。
本当は4時おきで出発し、7時前にサービスパークへ到着して朝のサービスを見学したかったのですが・・・寝坊しました・・・
ギャラリーSSの時間には十分間に合う時間だったので、ギャラリーSSの会場となる「丹後あじわいの郷」へ直行です。
今回、寝坊して良かった点は、会場近くで沢山のラリーカーとすれ違えたことでしょうか?
くす子ちゃん痛車なので、何コイツ?見たいな反応も頂きましたけれどww
丹後あじわいの郷に到着するとまだゲートが開いていない・・・
SSスタートまであんまり余裕無いよ?コースクローズドの時間とか考えると大丈夫?
関係者でもないのに思わず心配になってしまうスケジュールですね・・・
同じく観戦に来ていたちびえなさんと合流し、あじわいの郷のゲートオープンまで待機。
しばらく待つと予定より早くゲートが開かれました。
チケットを購入し入場したら、初めて来る所なので観戦に良さそうなポイントを探しつつ奥の方へ。
SSスタート側へ来て見ましたが、いまいち良いポイントが無いですね。
SSとして走るのはあじわいの郷内の通路。その通路に沿って木が植えてあるのは仕方が無いとしても、ビニールハウスのような建物や施設の影になって見える範囲がちょっと狭い・・・
マシそうなポイントに腰を落ち着けて、一本目の観戦を楽しみます。
道幅も広くなく、微妙にくねった下り。土手走りを披露してしまう車両もちらほら。

JN-4 CUSCO ADVAN BRZ
安定した走りでクラス優勝を持っていきました。

JN-4 諏訪姫PLUMレーシングYH86
やっぱり、CJRTが出てないとJN-4は面白みにかけますね。
トップのCUSCO BRZに諏訪姫86がどこまで着いて行けるのか…
と思っていたら、一番ギャラリーの集まるコーナーでスピン。ギャラリーは湧かしましたけど、これで差は更に開きました (-_-;

JN-5 P.MU☆ダンロップ☆INGING86
全日本ラリーの痛車勢で忘れちゃいけない山口美羽ちゃん号も頑張ってました!
日産リーフも出場していたので出てくるのを楽しみにしていましたが、ここまでたどり着けなかったようです。残念。
次のギャラリーSSまで時間が有るので、あじわいの郷内をぶらぶら。
旧車や痛車の展示なんかがあったり、地元FM局(?)の生放送も行ってたようです。

ズラリと並ぶ痛車達。
来る途中のコンビニでこっちに参加する車両と間違えられましたw
二本目は場所を変えてゴール側の丘へ。
こちらはコース内を通らないと来れないので、競技が始まると出れなくなってしまいます。
けれど、見えるのは最終コーナーからゴール間だけですが見張らしはとても良かった。

JN-6 ADVAN-PIAAランサー
後輪が浮くほど突っ込む熱い走りで総合優勝を奪っていきました。

JN-5 TEIN ADVAN スバルBRZ
溝落としを披露して見事クラス優勝。

JN-5 ラックGR86
個人的にはこのギリギリを攻める後輪のラインも好き。

JN-5 ADVAN・BRIG・CSSP・ロータス
軽く横滑りしながら抜けるエキシージ。格好良いっ!

OP-1 ABARTH500Rally R3T
速い!可愛い!そして、微妙に転がりそうな所に親近感がw
丹後あじわいの郷は建物などが邪魔で見にくさは有りますが、場所としてはそんなに悪くは無かったかな。
開園時間とSSのスタート時間が近すぎるのは改善して欲しいですが・・・
それよりも土曜日のギャラリーSSを無くしてしまった事の方が何とかして欲しい。
土日通しての試合なんだから両方見れるようにして欲しいですよ。丹後あじわいの郷が二日間押さえられないなら、去年まで見せてた林道ステージをどちらかの日に見せるとかでも良いと思うんだけどな。
あと、毎年思ってるけど、セルモニアスタートは金曜の夕方なんて人の集まらない時間より、もっと見れる人が多い土曜の朝にしないかな。
一番行きやすい全日本ラリーなので、見せる方にももうちょっと工夫が欲しいですよね~
Posted at 2014/09/17 23:08:13 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記