• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

全日本ラリー2015第九戦 新城ラリー Day1

今年も全日本ラリー最終戦新城にやってきました。
もちろん今回もCJRTの応援がメインです。

7時ごろにギャラリー駐車場に着き、シャトルバスで会場の新城総合公園へ。
まずはサービスパークへご挨拶。
って、サービスパーク狭っ!


今回からまた色々とレイアウトの変わった新城ラリーですが、今回のサービスパークの設定はどうかと・・・

CJRTのサービステントにてやる気満々の番場選手をパシャリ。

現在の番場選手のポイントは40.2ポイント。クラストップの石川選手は49.6ポイント。
チャンピオンを狙うには石川選手と約10ポイント分の順位差が必要になりますが、可能性が無い訳ではありません。
最終戦、ガンガン攻めて行ってください!

いよいよラリースタート。
先ずはお払いを受けて


「ADOVAN Gd 高崎くす子86」スタート!!

番場選手、加勢選手、行ってらっしゃい!

セレモニアルは昨日の夕方に済ましているんですが、今朝もこうやって送り出してくれるのは良いですね。
昨日やった意味はとも思いますが・・・

今回来てくれている生くす子ちゃんはこちらのお二人。

七井しおりさん(左)とMAAMIさん(右)ですよ~
物販はPLUMさんに間借りしてほとんどお任せ。ギャルオンの依頼もなし。っとお仕事が少ないスケジュールだったので、サービスパークで遊んでもらってましたw

新城総合公園内のSSに車両が帰ってきました!

くす子86はこのSS4をクラストップでゴールし、現在クラス2番手。
まだまだ勝負は始ったばかり。ここからどうなるか楽しみです。

サービス後のSS5雁峰からSS6上平井へ向かうくす子86。

新城総合公園の裏の道がリエゾン区間になっているので、ほぼこの公園から離れず色々見れるのも新城の良い所。

セクション2を走り終えて車両は再び新城総合公園内のSSへ帰ってきました。

再びこのSSはクラストップタイムを叩き出しました。

サービスでメカさんとなにやらお話中の番場選手。

本日残すSSは後二つ。順位はクラス2番手をほぼ独走状態。先ずこの順位をキープして、勝負は明日にかけるって所でしょうか?
このサービスではまだ使えるタイヤを二本交換し、もしもの時の為に温存しておく作戦です。

サービスパークからくす子86を送り出した後は、生くす子ちゃん達と回るラリー会場ツアーですw
MAAMIさんはスタートゲートに置いてあるこの酒瓶がずっと気になっていた様です。

もうすっかり、酒飲みキャラが定着してますねw

こんな風にワイワイやっているとSS9の速報が上がってきます。
それによると、番場さんは順位変わらずクラス2番手。しかし、クラス3番手だった石川選手の順位が落ちてる!?
このまま行けば、まずデイポイントで2ポイント詰めれますよ!
テンションが上がりだすCJRTのサービステント。これは良い風が吹いて来ているんじゃないですか~

しかし、続くSS10の速報でくす子86のタイムが上がってこない・・・?
RallystreamのGPS情報でもSS内でくす子86が止まっているような表示になっています。
この情報はよく間違ったりずれたりする事もありますが、さっきまでとは違い悪い予感が・・・

選手からチームへと連絡が入り、SS10でクラッシュしてしまいリタイヤと・・・orz
その時に見せて頂いた写真がこちら。(CJRTの投稿画像から拝借)


ガードレールを突き破ってと中々酷い状態ですが、選手のお二人が無事で何よりでした。
残念ですが、これも試合に全力で挑んだ結果です。
この教訓を生かして来年度チャンピオンを目指して欲しいですね。
それと、松井監督の懐も頑張って・・・(車作り直し)
Posted at 2015/11/15 19:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年10月25日 イイね!

スーパー耐久シリーズ2015 第6戦 鈴鹿

S耐こと、スーパー耐久シリーズの観戦に、鈴鹿サーキットへ行ってきました。
南コースは年に1~2回来ていますが、本コースは二年ぶり二回目ですね。


着いた頃にはS耐のフリー走行中。

S耐は初めてなので、ちょっとだけ勉強して来ました。
6つのクラスに分けられていて、そのクラス全てが同時にレースをするらしい。
写真の三台中、前のシビックと86がST4クラス。後ろのランエボがST2クラスで良いのかな?

今回応援に来た車両はコレ。

ST5クラスに出走する「HondaCars野崎withCUSCO&BOMEX FIT」です。
カラーリングと名前から分かるとおりCUSCOがスポンサーに付いている車両ですね。

そして、こちら!STくす子ちゃんズです!

左から要さえこさん、香月かおりさん、小林未来さん。
「お前はこっちがメインだろ」っと声が聞こえてきそうですが、否定は出来ませんw
ラリーの方に来ないくす子ちゃんにも会いたかったんですよ~
因みに、左の要さんは天狗、右の小林さんは狐がモチーフとなっていて、本家くす子ちゃんの香月さんのお供と言う設定らしいです。

ピットウォークではこんなステッカーも配っていました。

もちろん、ばっちり頂いていますw

ホスピタリティテラスから見たグリッドウォークの様子。

レーススタートに向けてホームストレートのグリッドに並べられた車両達。
残念ながらパドックパスまでしか持って居ないので、遠くから眺めるしか出来ないんですよ~

そしていよいよレーススタート。3時間の戦いが始まります!


CUSCO&BOMEX FITは序盤はクラストップを走っていた事もありましたが、J'S RACINGフィットやNOPROデミオに抜かれ中盤は3位で走行。

一番上のクラスST-Xクラスの車両にパスされるCUSCO&BOMEX FIT。
クラスが違うとは言え、性能差がかけ離れている車両も入り混じっての走行ってどんな感じなんだろう・・・?

S耐はレース以外でも見所はあります。
特設ステージではライブやじゃんけん大会と言ったイベントもしていましたし、各チームのレースクイーンが登場するギャルオンステージも!

ギャルオンに登場したSTくす子ちゃん達。丁度西日が当たる時間帯で眩しそうでした。
ステージ上でチームの紹介のあと、ステージ脇で撮影って流れだったのですが、両方とも前の方は固められていて行けない。
後ろの方で見るか、どちらかだけに絞って事前に場所取りをしておく必要があったようです・・・

さて、ギャルオンステージも終わるとレースも終盤。
現在の状況はっと・・・うん、わからん。
この辺は事前の情報収集不足ですね。しかし、現在の状況の調べ方すら分からないというのはどうよ・・・

聞いた情報によると終盤で前を走るデミオを抜き返し、FITは2位を走行中とのこと。

そしてレースは終了。各車が次々とゴールしていきます。


CUSCO&BOMEX FITは2位でゴール!お疲れ様でしたー!
これにより年間ランキングも2位に決まったようです。

天気も良く、一緒に行動していたお仲間のおかげも有り、楽しいレース観戦でした。
ただ、自分自身でレース状況の情報を得られないと、楽しみも半減するようにも感じました。
次に行く機会があれば、情報の仕入れ方などもう少し勉強して行きたいですね。
Posted at 2015/11/15 09:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月18日 イイね!

全日本ラリー2015第八戦 M.C.S.C.ハイランドマスターズ Day2

岐阜県高山市までCJRTの応援に行ってきました。
休みの都合で今回はDay2だけの観戦です。


八月末の全日本ラリー モントレーにて、CJRTはDay2ラストに逆転し2位でフィニッシュ。
出場クラスのポイントリーダー石川選手を抑えての2位となり、番場選手のチャンピオンの可能性が出てきました!

しかし番場選手が自力でチャンピオンとなるには、常に石川選手の上に居ないといけません。
CJRTは今年の予定を変更し、急遽、第八戦ハイランドマスターズに出場を決定。
2年計画を前倒しして、今年度からチャンピオンを狙っていきます!

現在はどうなっているかと言うと、Day1を終えて番場選手は石川選手を抑えてクラス2位。
状況的にはかなり良い位置に居ますね。さぁ、Day2でどうなるのか・・・

パルクフェルメにて保管中の車両達。
サービスパークの有る道の駅 モンデウス飛騨位山は霧で真っ白に覆われていました。


パルクフェルメをアウトし、朝のサービスを受けるくす子86。
後輪に新品タイヤを入れて勝負に出ます。


規定時間になり、タイヤチェックを受けて競技へ出発。
今回からコ・ドライバーが加勢直毅選手へ交代となりました。

お二人とも頑張ってくださいー!!

今回来ている生くす子ちゃんはしおりん大佐。
ハロウィン仕様になっていましたよ!


本日一発目のSSでくす子86がクラストップに立ちます!
が、続くSSでジリジリと順位を落としてしまい、セクション3終了時ではクラス三番手。
石川選手は2.3秒差で2位に。最終セクションでこの差をひっくり返さないと。。。

リエゾン区間を通り、サービスパークへ戻るくす子86。

サービスパークへ戻り、最終セクションに向けて各部をチェック。
その様子を大佐も見守っています。


サービス中にギャラリーSSのあるスキーリゾート・アルコピアへ移動。
ステージを走る姿も見ておきたいですよね。

車で20分ほどでアルコピア到着。
こちらにはラリークイーンのまやさん(左)と柳まおさん(右)もいらっしゃいました。


今回のラリーはターマックの筈なんですが、ギャラリーポイントはグラベルでしたw
0カーが通過時にギャラリーサービスとしてターンとか披露してくれる物ですから、辺り一面砂煙に包まれ大変な目に・・・
その後に続くJN-6勢もモウモウとかき上げて行ってくれましたよ!

ギャラリーの目の前を駆け抜けるくす子86。

このステージで石川選手に4秒差を付け再び2位に浮上!

しかし、次のステージでまた引っくり返されまさに一進一退の攻防戦です。
そして迎えた最終SS。
更新された速報を見ると、石川選手が3分近くも遅い!?
何かトラブルがあったのか・・・それとも掲示ミスなのか・・・

全てのSSを走り終え、帰って来たくす子86。

選手のお二人お疲れ様でしたー!

どうやら石川選手は最終SSでホイールを割ってしまい、SS内で交換していたらしいです。
そのロスで大きく差が開き、番場選手が逆転2位に!

やったー!これでJN-4クラスのポイントランキングトップに躍り出ましたよ!










・・・うん?

フィニッシュ前のタイヤチェックに時間が掛かってるよ?
メカさんまで来ちゃったよ?
これは・・・

フィニッシュ時にタイヤの残量が引っかかり、ADVAN Gr 高崎くす子86は再車検で規定違反の判定を受け失格となってしまいました・・・
番場選手の全開のアタックにタイヤが持たなかったようです・・・
しかし、ここでノーポイントなのはかなりの痛手。
今年度のチャンピオンを取るのは非常に厳しい状況になってしまいました。けど、まだ可能性がなくなった訳ではありません。
細い糸を繋ぐためにも最終戦の新城を頑張って欲しいです。

Posted at 2015/10/22 23:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年10月12日 イイね!

くす子様御神像製作記

7月のワンフェスで予約していたくす子様御神像が10月頭に届いていました。
いざ箱を開けてみると、思った以上にバラバラ・・・

細かい物だけ付けたら完成と思っていたのですが、ちょっと本腰入れて作らないといけないようです。

そんな訳で、本日、某ホビー店に瞬間接着剤を買いに行き、製作を開始。

高粘度タイプと間違えて高強度タイプの買ったのは秘密w
何とかはなりましたが、これに高粘度タイプのもあればもうちょっと楽だったかな?

いきなり接着しようとはせず、まずは仮組みでパーツを確認。
物によってははまらない物もあるので、修正しはまるのを確認してから接着。


上着の位置合わせが中々やっかいでした。
やや強引に合わせ目が合うようにして接着。

それでも肩の部分が合い切らなかったんですが・・・

パーツを順に着けていき、上半身と下半身が完成。
小物は今着けると邪魔になりそうだったので、後に回しました。

手や腕はどの方向でも着いてしまうので方向を良く確認。スカートは腰と干渉するので内側を少し削ってあります。

下駄をつける時に接着剤を塗りすぎて失敗。
少しはみ出たのが白化してしまいました・・・


上半身と下半身の合体ですが、腰の部分に遊びが大きすぎます。
瞬間接着剤だけでは接着面積が不安だったので、下半身の凹部にエポキシ接着剤を充填し補強。
周囲を瞬間接着剤で固定して位置がずれないようにしました。

さて上手く思惑通りになるかな?
こう言った隙間の広い所には高粘度タイプがあると良かったんですけどね。

上半身と下半身が着きました~


さて次は、最大の難所のツインテールです。
髪の毛で体を支える構造になっている為、位置決めに非常に気を使いました・・・
ヘタな角度で着けてしまうと微妙な立ち姿になってしまいます。
慎重に角度を確認して片方ずつ着けていきます。

髪飾りの凹部も遊びが大きいので腰と同じようにエポキシ接着剤を併用しました。


反対も位置を慎重に確認しながら・・・
立ったー!くす子様が立ったー!!


ここまで来たらほぼ完成です。
後は小物をちょこちょこ付けていくだけ。

位置を合わせて低流動即着タイプの瞬間接着剤を流し込みます。
このタイプは少々はみ出ても白化しないので気が楽です。


髪の紐ですが、そのままでは穴にはまりません。

なので、思い切って軸を切り飛ばしてしまい、

穴の上に置けるよう削って、形を整えてから接着しました。


くす子様御神像様完成ーーー!!!

上手な人は細かい所をもっと綺麗に整えたり、色を塗りなおしたり出来るのでしょうが、残念ながらそこまでの技術は持っていないので細かい所は見逃してくださいw


さぁ、次は祭るための神棚の製作ですね・・・
Posted at 2015/10/15 21:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月04日 イイね!

痛Gふぇすたinお台場2015

東京・お台場で開催された痛車グラフィックス主催のイベント、痛Gふぇすたに行ってみました。
痛車イベントに行くのは久しぶりですね。


噂によると、好天に恵まれた痛ふぇすは数年ぶりらしい?

そして、お目当ては何時ものこちら。


はい、今日もCJRTの追っかけですw
今回は小林理緒さん(左)と大島奈々さん(右)が来てくれていました。

この笑顔に癒されに来たんだ・・・(浄化

グッドスマイルレーシングも出展。
初音ミクサポーターズと生くす子ちゃんのコラボも?!

番場選手繋がりでグッスマファンの皆さんにも暖かく迎えられて良かったね。

CarXsも取材に来ています。
「あれ?あの取材の女性見たことあるような?」と思っていたら、S耐のSTくす子ちゃんズの要さえこさんでした!
もちろんCJRTのブースもばっちり取材されています。

関東の皆さん、放送されたら教えてくださいw

今回、要さんがとてもレアなかほちゃん衣装を披露!
多分、これが最初で最後じゃないかと思われます!


CJRTの追っかけだけじゃなく、会場もちゃんと(?)見てきましたよ。
痛車、痛単車、痛チャリなどが1000台集まっている話もあるぐらい会場いっぱいの展示車両。


くす子&ニパ子のコラボ車両も来ていました。
フェンダーにサイン入りですよ!


最速のアイカツおじさん事、ふかやんさんのCR-Xも。
ご本人には会えず残念でしたが、アイカツ仕様になった車両はバッチリ見せて頂きましたw


ヒビキ君の山口美羽ちゃんスイスポ。
自作イラストの美羽ちゃん可愛いですね~
一度見たいと思っていたので、この機会に見れて良かったです。


美羽ちゃんと言えば、本家も出展。
なんと、展示車両の86を売りに出していました。売れたんだろうか・・・?


終わり間際に初音ミクSLSの横で遊ぶ生くす子ちゃんのお二人。
がるういーーーーんぐ!!wwww

ちなみにやりだしたのは奈々ちゃんの方ですw

そして、GT3車両が気になるまちゅい監督。

CJRTの活動が休止したら、次はSGTにいっちゃいますか?

基本的にはCJRTのブースに入り浸っていたんですが、見て回ると格好いいのや、面白いの、変なのもあって見飽きませんね。
会場に来ている皆さんもわいわいと楽しそうでした。
一月に大阪の舞洲でも開催されるようです。そっちには展示で参加してみようかしら?
Posted at 2015/10/11 15:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation