コミケ1012日目の朝。
今日はn西・南方面の9時受付E枠一般入場チケットです。
宿の朝食バイキングを一番乗りでたべて(開始五分前から並んでた)ビッグサイトへ移動。
8時半頃に着こうとすると、あまりゆっくり朝食を食べる時間がありません。
予定より少し早くビッグサイト前に着くと、西・南E枠待機列は有明センタービルの前あたりに形成されていました。
スタッフさんに案内されながら最後尾へ並んで待機。
8時半頃にちょっとずつ列が動き出します。
チケットで予定された9時頃に受付ゲートへ。
ここでチケットと身分証明書を見せるとリストバンドが貰えるのですが、前回はコピーで行けていた気がするのですが、今回はコピーではダメだと言われる。
この辺りのチェック体制が厳しくなったのでしょうか?
念の為に持っていた免許証を出して受付を通過。
紛失防止の為に奥の方へ入れていたので、出すのに手間取ってしまいました。
リストバンドを受け取って待機場所へ移動。
西・南の受付ですと、先頭の方は室内で待機できるのがありがたいですね。

今日のリストバンドはカワサキカラー。
10時半になりコミックマーケット101二日目開場。
先ずはアーリーチケット組が入場し、アーリーがすべて入場が終わって少ししてから一般チケット組の入場が始まります。
今日のお目当てのメインは東館配置。
西からいきなり東へ大移動してからのスタートです。
若干出遅れた感はりましたが、塗時に一つ目のお目当てを入手。
そこから東の館内を一回りし、チェックして居た所とお知り合いの所へと向かいます。
東館を一通り回り終えたら西館へ戻り一回り。
こちらはチェックが少ないのでまりと短時間で回れたかな。
12時半過ぎ頃にチェックして居た所は一通り回り終えれました。
続いてコスプレエリア巡り。
西3・4ホールのエリアから屋上、庭園、東7ホールと回って見ました。
一番賑わっていたのは屋上ですね。レイヤーさんもカメコも多かった。
次に東7でしょうか。西3・4ホールもそれなりに賑わっていた感じは有りました。
ただ、ここの所は庭園が少ない印象です。前回の夏もそんな感じだったような・・・?
コスプレエリアを巡った後はどうしようかと思いましたが、もう一度西方面へ足を運び、さらに向こうの南館の企業ブースの方へ。
時間的なものも有るかもしれませんが、昨日と比べると大分人が落ち着いている感じ。
これならまだブースを覗いている余裕ぐらいはあります。
ウロウロしていると、意外な場所で、意外なお知り合いとバッタリ出くわす場面もありました。
残りの時間も一時間ほど。東をもう少し回ってメカミリ島で終了の三三七拍子に参加して行こうと移動。
が、昨日と同じくこの時間帯でもう撤収されているサークルさんが結構多い。
思った程の収穫が無くメカミリ島へ。
最後は滅茶ジムさんの所で駄弁りながら過ごします。
新刊がもう少しで完売という話をしていた所・・・本当に終了間際、残り五分も無いタイミングで最後の一冊が売れて新刊完売!っと言う場面にも居合わせる事が出来ました。
4時になり、コミックマーケット101も無事に終了。
メカミリ島の三三七拍子にもちゃっかり参加。
さて、宿の近くまで戻り、預けていた荷物を回収したら京都へ帰ります。

今回のコミケはナンバーは101ですが、98が中止となったので実開催としては100回目の節目回でもあったんですよね。
また次回。夏の102には参加人数もさらに増やしての開催が出来るようになるのを期待しています。
Posted at 2023/01/06 22:07:39 | |
トラックバック(0) |
コミケ | 日記