• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

2023 I.I.O.Oジムカーナ練習会

今年の走り始めに岩井保険さんの練習会に参加してきました。

去年のミドル最終戦以来なので、約半年ぶりのジムカーナですね。
感覚を思い出すのと、仕様変更したポイントの確認がメインの予定。

シーズンオフ中の変更点
タイヤ ZⅢ→71RS
Fブレーキ R2→R3
クラッチ 純正→EXEDY強化
シートベルト 4点→6点
あとはヘタリ出してたエンジンマウントを新品にしたとか、細々した所でしょうか。

しかし、この時期の名阪はやっぱり寒い。
出発時に車にうっすら積もっていた雪が解けたと思ったら、こちらに着いたらまたちらちらと雪が降り車に積もってきました・・・
慣熟歩行中もコースがどんどん白くなってくるのですが・・・


年明けに名阪の路面が改修されていて、細かい凹凸が慣らされて全体的にフラットになった感じですね。
アスファルトも目が細かく詰まってる感じ。
慣熟歩行中の感想としては表面がさらさらした感じがするけど、グリップ的にはどうなんでしょう?
ただ、イトウ工業だけが変わらないのはあそこに何かあるんでしょうか・・・?

午前のお題


一本目はまだ雪がちらつき、路面も濡れていたので全然グリップしない!
極低温のウエットでは71RSの範囲には全く入らないようです。
なだめるように走って何とかゴール。
その後も多少は路面状態が良くなってはきたのですが、路面温度はあまり上がらず、リヤがズルズルと逃げようとするのでアクセルの踏めない我慢の走りが続きます。

午後のお題

慣熟歩行中、朝に感じたさらさらした感じが無くなって来てました。
砂やほこりが乗っていただけなのか?

路面状況は午前中と大差ない感じ。空気圧を変更したりして多少マシにはなりましたが、それでもまだリヤが落ち着きません。
一度スタート直後のイトウ工業でスピンし、そのまま縁石を上って島中に脱輪までしてしまいました・・・

今日は始終タイヤをなだめているだけの1日でした。
開幕戦は路面温度が上がってもうちょい食う状況だと良いなぁ・・・


それと、今回は意外な車両とも出会いました。

来週末の新城ラリーに向けて車両チェックに来られていた様です。
お願いして一度横乗りもさせて頂きました。

来週頑張ってください!日曜には応援に行きますー!
Posted at 2023/03/01 23:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年02月19日 イイね!

TGRラリーチャレンジ 練習走行会in幸田

今シーズンのモタスポ初めは、YAMAさんに誘われてラリチャレの練習走行会に参加してきました。

コドラとしての参加なので、スイフトは今回サービスカーです。

場所は幸田サーキット。
過去に一回、ジムカーナのJAFカップだったかの観戦に来た覚えがあります。

七時半からの受付だったので七時頃に到着すると、早過ぎて入れてもらえませんでした。
仕方ないので一旦麓まで降り、コンビニでYAMAさんと合流してから再び向かうと丁度良いぐらいの時間になりました。

受付前にヤリスのタイヤを街乗用からラリータイヤに交換し、それからパドックに移動して参加受付。
コース横のパドックより駐車場の方が広くて作業がしやすそうでしたからね。


内容的には完熟歩行の無いジムカーナ的な感じでした。

慣熟歩行がない代わりに、一本レッキ走行をしてノートを作り、それを読みながら走る。
自分達のような本当の初心者にはいきなり林道とかで走るより良かったかもしれませんが、他の経験者っぽい人達にはどうだったんだろう?

走っては次の走行に並んでいる間にノートの情報や読み方を確認したり、走り方を見直したり。
YAMAさんと相談しながら自分達なりに精度を上げれるよう、試行錯誤を繰り返します。

午前中は幸田サーキットでターマックの走行練習でしたが、午後からは少し移動し特設会場でグラベル走行の練習。
慣熟歩行の無いダートラ的な感じ?
午前と同じくレッキ走行してからの走行となるのですが、路面が悪くなると走りながらノートを取るのが一苦労!
ただでさえ汚い字がさらにヘニョヘニョになって、清書するのにも一苦労でした。

一日繰り返し走る事でYAMAさんが欲しい情報やタイミングが何となくわかるようになってきたかな?
初参加だったびわ湖高島戦が事前打ち合わせも無くぶっつけ本番過ぎたのでしょうが、今日の練習でもうちょっとマシにコドラの役目を果たせそうです。
と言っても、今シーズンにまたコドラをやるかはまだ決まって無いんですけどね~

一方、YAMAさんの方はと言うと、ヤリスの走らせ方が分かりだしたのとグラベルの楽しさに目覚めたようです(笑)

さて、練習会も終わり片付けも済んだので、道の駅で美河フランクを食べて帰ろうとしたら・・・タッチの差で閉店・・・
以前(2020年11月)に立ち寄った時も食べれなかったんですよねぇ・・・
くそう、次の機会こそは。
Posted at 2023/02/22 00:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年02月11日 イイね!

大阪オートメッセ2023

三年ぶりに大阪オートメッセに行ってきました。
前回はたしか新型コロナが流行りだした頃で、ギリギリのタイミングで開催した時だったと。

開場時間の9時を目指して出発。到着はやや遅れたぐらいでしたが、入場ゲート前は大混雑。

朝一ならまだ入場は楽かなと思っていましたが、全然そんなことは無く入るのに小一時間かかりました。

入場して先ず向かったのはYOKOHAMAタイヤ。
見たかった1/1エアロアバンテADVANカラー使用。

ミニ四駆もしっかり購入してきました。

その後開場をぶらぶらと見て回り。
EV仕様のレビンと水素エンジン仕様のトレノ。




凄いなと思ったのはこのカミオン風仕様のハイゼット。

足回りの作り込みがエグく、太いショックに別タンまで付いてましたし、リヤショックは荷台に飛び出すほどの長さがありました。

軽トラはこちらのドリフト使用のも。

リヤにフレームを追加してハヤブサのエンジンを搭載。
荷台が無いのでトラックなのかは不明。

この辺りの軽トラは普通にサービスカーとして欲しいなとも思いました。




CUSCO仕様のテスラ。

電気自動車のチューニングパーツにもてを広げてきたようです。

今年放送予定のMFゴースト。

主人公が乗るのは旧型ですがこちらは新型のGR86。

TONEブースでの工具の安売り。詰め合わせなどは一通り持っていると微妙なかんじだったのですが、ワークライトセットが使えそうで割引も大きく安かった(8.5割引きぐらい?)ので購入。
でっかいトルクレンチにも興味がそそられましたが、使う予定が無い(100~850Nm)のと安いと言ってもそれなりのお値段(75000円)なので見送り・・・
無い袖は早々振れないのですよ。

他にも会場内を色々と見て回っておりました。
残念なのはスイフトやコンパクトカー系を全然見なかった事でしょうか。
来年はそのあたりも増えていて欲しいですね。
Posted at 2023/02/13 00:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation