• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

WRC FORUM8ラリージャパン2024 DAY4

早朝に宿を抜けだし豊田スタジアムへ。
車を止めているコインパより遠い宿だったので、こういう移動には折り畳み自転車が活躍します。

今朝、出て行く方向に当たりを付けて待っていると最初の車両が出てきました。

No.9 Hyundai i20 N Rally1 Hybrid ミケルセン/エリクソン組


No.13 Ford Puma Rally1 Hybrid ミュンスター/ルーカ組


No.18 Toyota GR Yaris Rally1 Hybrid 勝田/ジョンストン組
大人気の勝田選手は現在五番手。最終日にどこまで追い上げてくるのか。


No.41 Subaru WRX S4 JP4 (VB) 新井/井上組
二日目にデイリタイヤした新井父がスーパーラリーで復活。


No.44 Toyota GR Yaris 眞貝/安藤組
ミッションがDAT搭載のGR YARIS GR4 RALLY DATで参加。
こちらも車両トラブルからのリタイヤでスパーラリーで復活。


No.46 Toyota GR Yaris 村田/梅本組
現在クラス二番手。トップとは離されていますが、まだまだ何が起こるか分かりません。いってらっしゃーい!

一通り出て行くのを見送ったら一旦宿へ。
朝食のバイキングにあった豚汁が冷えた体に沁みました。
その後、ニチアサを見てからのんびり豊田スタジアムへ移動。

スタジアム内をぶらぶらと移動し、昨日見て無かったクラシックラリーカーの展示を見学。

やっぱりランエボはこの辺りのデザインが一番好き。
それにしても、昨日見た駅前の方の展示もここの展示もスズキ車が一台も無い・・・
そろそろ初代スイスポ(イグニス)はここいらに入っても良さそうな年式だろうがーっ

お昼過ぎから最後の豊田スタジアムSSS。
去年はナイトステージしか見て無かったので、日中に競技で走るのを見るのは初めてですね。
撮れた写真の中から飛びっぷりが良かった車両

No.21 Citroen C3 Rally2 グリヤジン/アレクサンドロフ組
ドライバーが頭文字D好きすぎて藤原とうふ店カラーで話題になった車両です。


No.36 Toyota GR Yaris Rally2 小暮/ルフティネン組
若手のTGRのチャレンジプログラム2期生も頑張っていました。


No.45 Alpine A110 Rally RGT フューマル/エスカルテフィグ組
このボディでこの飛びっぷりは痺れます。

本命の車両はと言いますと、

村田さんご本人が飛ばさないように走ると言っていた通り、うすーく飛んでクリアされて行きましたね。
もう一台ウェルパインから出場していて、駆動系トラブルでリタイヤしていたヴィッツもスパーラリーで復活。

No.53 Toyota Vitz いりえもん/蔭山組
馬力的に飛ぶまではいかないか。VTuber美月ももちゃんを背負って走っています。

夕方になり全てのSSを走り終えた車両達が帰ってきました。
今回の優勝はトヨタのエバンス/マーティン組。
最終戦最終日までもつれ込んだ今年のマニュファクチャラーズタイトルは、1位2位4位に入ったトヨタが獲得となりました。


ウェルパインの村田/梅本組はナショナルクラス2位でゴール。


表彰式での酒スパークリングファイトでは、村田さんがクラス優勝のオリオール選手に襲い掛かる場面も。


今年のWRCラリージャパンもこれで終了。参加された皆さんお疲れさまでした。
それにしても、年々高くなるチケット代は仕方ないとして、会場には入れる時間が短くなってるのは改善して欲しい所です。
来年は朝や夜のサービスをもっと見せろー



そして、何時もの如く(?)撤収作業に巻き込まれながら、車両保管から帰って来たウェルパインGRヤリスのルーフをチェック。

今年も個人スポンサーに参加していました。
これで三年連続自分の名前が入った車両が表彰されていると思うと、中々良いものですよ。
Posted at 2024/11/30 20:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年11月23日 イイね!

WRC FORUM8ラリージャパン2024 DAY3

今年もWRCラリージャパンを見に豊田スタジアムへやって来ました。

夜のうちに豊田入りして、朝に車両が出て行く頃を狙って豊田スタジアムへ移動。
今年はコインパとスタジアム間の移動用に折り畳み自転車を持って来たので、移動がかなり楽になりました。

朝焼けの中、順にサービスアウトしSSに向かう車両が出てきました。

No.18 Toyota GR Yaris Rally1 Hybrid 勝田/ジョンストン組
地元の勝田選手はどんな活躍を見せてくれるのか。


No.31 Skoda Fabia R5 新井/松尾組
周りがRally2車両の中、旧規格のR5車両で参加ですよ。


No.30 Toyota GR Yaris Rally2 イングラム/キフラニ組
懐かしのカストロールカラーですっ。


No.34 Toyota GR Yaris Rally2 勝田/木村組
お父さんの方の勝田さんも出場。


No.37 Skoda Fabia Rally2 evo 福永/斎田組
同郷のオサムさん。こちらは現行のファビアで参戦。


No.45 Alpine A110 Rally RGT フューマル/エスカルテフィグ組
日本初登場のA110ラリーモデルです。


No.46 Toyota GR Yaris 村田/梅本組
本命のウェルパインGRヤリス。今年も期待してますー。


No.55 Daihatsu Copen 相原/萩野組
軽規格を越えたワイドボディと770㏄エンジンを装備してきたらしい。


No.49 Toyota Yaris IV 平川/石田組
普通のヤリスもWRCに参加。IVは四代目って意味らしい?
これでヤリスはRally1 Hybrid、Rally2、GR、素と全車が参加した事になりますね。

全て出て行くのを見送ったら、スタジアムが開くまで時間つぶし。
駅前の方に移動してメインストリートに展開されているモーターフェスタを覗いて行きます。

ラリーカーやはたらく乗り物の展示。WRCのパブリックビューイング等、こちらでも色々と催し物が開かれていました。

11時にスタジアムが開場されたので入場。
開場時間直前には待機列が豊田大橋を渡った対岸まで続いていたようです。

スタジアム内を軽くうろうろしてからコースの観客席へ。

今年は立体交差がなだらかになってますね。内側にはターンセクションも追加。

日が当たると暖かくモニターを眺めながらウトウト・・・
仮眠程度しかとって無い事もあって、そのまま暫らく寝てました。

コースではデモランも。
先日のTGRラリチャレ高島でも走っていたノア。

所々で内輪を浮かせながら攻めた走りを披露してくれましたよ。
他にもGRヤリスの同乗走行や、三菱トライトンやパジェロ、トヨタランドクルーザーと言った車両達の走行も。
去年大きさに驚いた日野レンジャーもまた走っていました。

夕方になり走っていた車両達がサービスに帰ってきます。
ラリー1税のテントの方は人だかり凄く、TGRのテントには近づけもしませんでした。

ウェルパインのテントにもヤリスが無事に戻って来てサービス中。

今年はまだどこもぶつけたり割ったりして無いようですね。
現在クラス二位を維持してるようです。

テントにはRQの女の子達も。

根岸しおりさん 栗原もみじさん 有栖未桜さん 蒼雪乃さん

一通りサービスを見た後にスタジアム内に戻ると、ウェルパインGRヤリスの走行にギリギリ間に合いました。

同じクラスのトップを走るオリオール/ジロウデ組との対戦。
ここは僅差で村田/梅本組が取りました。

本日はこのSSSで終了。走り終わるとそのままパルクフェルメで車両保管になります。
クルーの皆さんもオフィシャルの皆さんもお疲れさまです。
今日はSS内に侵入してきた車が有ったりと大変でしたが、明日の最終日も頑張ってください。
Posted at 2024/11/30 15:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年11月15日 イイね!

悪あがき

先日間違えて購入してしまったテントの天幕を、何とか使えないか悪あがきしてみました。

使えそうなフックを探してきて、紐を結んで固定部分を延長して見ただけ。
取り敢えずは使えそうかな。

しかし、改めてよく見って見ると細々と仕様が違いましたね。
同じ2.4m×2.4mなのに部妙に小さい感じもあるし。使っているうちに馴染むか?
暫らく使ってみて不満だったら、大人しく買い直す事にします。

因みに今まで使っていた天幕は日に焼けてここまで色落ちしていました。

中から見上げると縫い目の部分から光が透けていたし、傷んで雨も滲んでくる訳ですよ。

序にフレームの動きが悪かったので関節部に注油。
これで広げたり畳んだりがスムーズになりました。こっちはまだまだ頑張ってもらえそうです。
Posted at 2024/11/15 19:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月03日 イイね!

2024年 JAFカップオールジャパンジムカーナ

土日はJAFカップに参加するあさい師匠のサービスで、鈴鹿南コースに行っていました。

数日前から土曜日が雨予報だったのですが、多少マシになって朝は曇りちょっと小雨ぐらいに(ただ路面は濡れてる)。
事前に合羽とテントの天幕を新調して行ったのですが、テントの天幕は間違えて注文してしまい使えず・・・
雨が滲んでくる古い方の天幕に急遽付け替えて使用するアクシデントも。

午後からは雨が強く降る時もあり、パドックは水浸し・・・


終わる頃に空が明るくなってきました。

明日の決勝コースが発表されて、慣熟歩行の時間帯が一番雨強かったかもしれない。

そして決勝の日曜日。天気は晴れ。

気温が上がりだすまでの路温は低めですが、路面はほぼ乾いています。
昨日に濡れた荷物も良く乾きそう。
これなら昨日のように師匠が飛んで行くようなことは無いかな。

一本目の撮影に向かった時に雨具は要らないけど、観戦場所の芝生がまだ湿ってるかもと思い長靴で向かいましたが、こちらも殆ど乾いていて普通のスニーカーで大丈夫だったかも。

この時期としては気温が高めの良い気候でモータースポーツ日和な一日でしたが、師匠の方はと言うと一本目はパイロンタッチと脱輪・・・
日が登って路温が上がり、タイヤを変えて挑んだ二本目もイマイチ乗れていなく、順位は揮いませんでした。

約200台の車を2回走らせた割には早い時間の表彰式。
途中に多少のアクシデントも有ったのに、オフィシャルの皆さんの手際は流石ですね。

日が沈み切る前に解散。今シーズンもみなさんお疲れさまでした。
来年のJAFカップは新潟らしいですよ?
Posted at 2024/11/10 00:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation