• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

第1回 MDL-TRY2025 ABコース

タイミングが合わなかったり、すぐに予約が埋まってしまったりと、中々参加できなかった名阪ドライビングレッスンに久々に参加してきました。
今回はMDL-TRYと言う事で、走行後の個別レッスンは無しで必要があれば個別に質問に行くスタイル。
まぁ、普通の練習会形式ですね。

場所は、名阪スポーツランドのABコース。
去年の試合でも使用される予定でしたが、台風の影響で中止になったので、走るのは今回が初めてです。

朝から天気は微妙で、名阪に向かう途中で時折パラパラと雨が降ってくる感じ。
ブリーフィングの頃から本格的に降ってきました。

ピット前を確保できたので、荷物があまり濡れなくて助かりました。

午前のお題

コースの設定もあってか走って見るとかなりせせこましい。
路面が濡れているとタイヤからのインフォメーションが悪く、ぬるぬるしたような手応え。そこから操作を足すとズルズル滑り出す感じ。

二本目以降は雨が止み空も明るくなってくると、路面も割と早く乾いてきたので、水捌けは良さそうな感じですね。

おかげでA052のウェットセッティングを探って見ようとしたのが間に合いませんでしたw

午後のお題

お昼にさっと雨が来ましたが、すぐに乾いてドライ路面で走れました。
設定的にアクセルを踏める場所も増えたので、こちらの方が走っていて楽しかったです。

乾いているとグリップも良かったです。ただ、Cコースの舗装を直した時と同じくスキール音が出やすいので、そこに騙されないように注意。
それと、ピット下からのスタートだとスタート直後に段差を上る形になるのでトラクションの掛かりが悪くなるのにも注意。

最後の二本は街乗り用に下した71RSで走って見たのですが、タイムは一応A052の方が良かったものの、LAP+で見ると71RSで失敗した所の分だけ遅くその他の所はあまり差がない様な・・・
A052の得意ポイントをまだ十分に生かせてないと言う事で良いのかな・・・?

さあ、来週の試合では今日のデータを生かせるように頑張りますよー
Posted at 2025/04/10 01:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年03月30日 イイね!

異音の切り分け

20日の祝日にスイフトのタイヤをスタッドレスから街乗り用の71RSに履き替えた辺りから、右折時にアクセルオンでゴゴゴっとしたLSDの効きが強いような違和感。
左折時には特に気にならない?

先日のミドル戦で名阪に向かうのに和束町から山添村へ抜ける山道で、低速の深い右カーブではチャタリング音が大きく聞こえるようになって来ました。

ただ、試合中の走行では特に気にならなかったんですよね。

その後も通勤で乗っていると、オイルが温まって来ると右折時にLSDの効きが強い感じが出てチャタリング音がしだす感じ・・・

LSDはデフの左右差を無くして直結するようなパーツ。構造的に右左折で大きな作動差が出るとは思えません。
ならドラシャのジョイントがダメになったか?音もチャタリング音では無くドラシャからの異音?
そう思ってミドル戦の走行前にもナックルをばらして、ドラシャのジョイントを点検してみましたが、左右ともスムーズに動きダメになってる感じは有りませんでした。

それでも気になったままでは気色悪いので、改めてドラシャかLSDかの切り分けだけでもして見ようかと。
音は車体左側から聞こえてくるので、左側のドラシャを以前使っていた中古と入れ替えて見ます。

先ずは車体をジャッキアップして、左側のナックルをバラします。
その時に念の為、シーズン前メンテで変えたハブベアリングの取り付けが緩んでないかも確認。

続いてミッションオイルを抜く。
因みにミッションオイルを変えたのは今月頭。ミドル第一戦の次の日です。
抜いたオイルの状態は綺麗なもので、キラキラした鉄粉などもありません。

何も出てこないならLSD自体には大きな問題はないのか?
一先ずこのオイルは再利用。

そして、車体からドラシャを抜き出す。
寝た体勢で力が入らず、地面との距離も近いのであまり長い工具も使えないので抜き出すのに手こずりましたが、どうにか抜き出してこれました。

この状態でチェックしても、アウトボード、インボード共にスムーズに動き悪い感じは有りません。
むしろ、これから付ける中古シャフトの方が動きが渋い・・・

中古ドラシャを車体に取り付け、ミッションオイルを入れたら試走へ。

小一時間程ドライブしてきましたが、結果は変わらず。
取りあえずドライブシャフトが原因では無さそうです。

お世話になっているショップに連絡し、症状を話して相談してみましたが、LSDについては同じ見解で右左折で作動差が出る様な物ではないと。
ただ、最近のクスコのオイルはチャタリング音が出やすくなってるとの情報も。
その所為かもしれないので暫らくは様子見で、酷くなるようだったらミッションを開けて見てもらうとなりました。

出先で動けなくなるような事が無いように祈っておこう・・・
Posted at 2025/03/30 22:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2025年03月23日 イイね!

2025年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第2戦 PROXESスーパーGスラローム

近畿ミドル第2戦に参加してきました。
前回と違い朝から快晴で、気温もこの時期としては暖かい一日でした。

今回は午前中に併催のオートテストが開催されていたので、ゲートオープン及び受付開始はゆっくり。
なので、会場に向かう著中でちょっと寄り道。

先月開通した宇治田原町と和束町とをつなぐ鷲峰山トンネル。
普段使わないルートなので、この機会に通って見ました。
さすが出来たばかりのトンネルは走りやすい。ほぼ直線で景色も見えないので、いつの間にか速度が出てしまうのには注意ですね

和束町から山道を越えて名阪に到着したのは8時半頃。
受付開始が11時。まだかなり時間に余裕があります。
なので準備はゆっくりじっくりと。気になる所のチェックもしてしまったり。

ようやく受付が始まり、ゼッケンを貼って、車検を受けて準備完了。

今回は後ろのスイフトと同じ羽同盟でパドックを展開ですw

今日のお題

紙の大きさに対してコース図小さくないですか?
昼からのスタートなのでもっとあっさり目のコースかと思っていたら、何時もと同じぐらいのコース設定。
広場のターンに入り口も出口も規制が入る感じで、ラインに乗せるのが難しそう。

一本目
競技が始まったのが昼からなので、走行順が回って来たのは14時過ぎ。
日は出ていた路面は温まっているのでスタートからグリップに不安は無し。
前半はタイヤのグリップに頼りつつ、アクセルコントロールでブレーキは踏まないように。
S字辺りは出口が外に出る方向なので、あまり車多を振らずもう少し速度を乗せれれば良かった。
ホームストレートに戻って後半へ。
イトウ工業への進入はブレーキが少し早くなったか?でもあまり我慢し過ぎると怖い・・・
ターンセクションは12パイロンから13パイロンへはグリップで180°回り、そこからラインを絞って13パイロンを180°ターンするイメージで。
ほぼイメージ通りに回れて成功。
島中の直線をS字方向へ。二速で引っ張り過ぎたか三速へ入れた時の加速が鈍る。
S字出口、今度は内に入る方向でしたがややオーバースピードになってしまいアンダー気味に。
最終ターンは姿勢と速度を稼ごうとしてパイロンから離れてしまった。

タイムは1分11秒584。

一本目は暫定二番手。よし、雨よ降れ。今なら許す。

二本目
日が落ちだした17時頃にやっと走行順が回って来る。
スタート前にアナウンスでタイムが抜かれて順位が落ちたのが聞こえました。
それなら自分もと気負い過ぎてしまったのか、いまいちテンポが悪い上に13パイロンのターンでパイロンとお見合いからのパイロンタッチ・・・

タイムはペナルティが付いて1分20秒353。

その後もタイムは次々に抜かれて、最終的に全戦より順位の低い5位となりました・・・
タイム自体はそれほど悪くないですし、車の動きも良いので、次戦こそは表彰台にのれるよう頑張ろうー
Posted at 2025/03/28 00:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年03月15日 イイね!

互換バッテリー

ジムカーナ走行時にログを取るのに使っているGPSロガー747Pro。
先日のミドル戦で使用し、二本目の走行後に外そうとすると、赤いバッテリー残量の警告ランプが。
前日にちゃんと充電して来ていたのですが、そろそろバッテリーの寿命が近づいてきたようですね。

そう言えばKeiで走っている頃から使っていて、結構長く使っているハズですがバッテリーを変えた覚えはないような・・・?
調べてみると純正バッテリーはもう無くなっていますが、互換バッテリーが色々あるようなのでそちらを購入してみました。

ロワジャパンのNKBF01
外したバッテリーは少し丸くなっていましたね・・・

購入したバッテリーを747Proに入れて充電、起動は無事に出来ました。
充電後に起動したまま放置しどの程度バッテリーが持つか何度か試しましたが、24時間以上は起動していたので問題なさそうです。
Posted at 2025/03/16 14:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月02日 イイね!

2025年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第1戦 DUNLOP CUP Gymkhana

今シーズンもいよいよ開幕。
しかし、あいにくの天気で朝から雨がポツポツと・・・

会場の名阪スポーツランドに着いた頃には一時的に雨は止んでいましたが、準備や完熟歩行中にまたパラパラと降って来たり。

今回は地区戦との併催でミドルの選手はDパドックでした。

雨は降っていますが気温はこの時期としては高い方。でも風が吹くとちょっと寒いと服装に悩む気候。
最終的にレーシングスーツの上から一枚羽織るぐらいが丁度良いと落ち着きました。

今日のお題

良くある設定のスタートすぐ左ではなく、もう一筋向こうを左なのを間違えないようにしないと。
踏み切れるような所は少なく、濡れた路面でどう転がして行くかが重要そう。

一本目
地区戦の中盤以降から雨がしばらく止み続き、走行順が回ってくる頃には路面が乾いて来ました。
この後、天気がどう変わるか分からないので、ここでタイムを残しておかないとっ!
スタートライン付近はまだ濡れていて滑りますが、走り出すとタイヤは食っている感触があります。路温も低いはずなのにこのグリップ感。これがA052の力なのか。
イトウ工業から島回りと割と攻められたと思うが、ターンでやらかしてしまう。
進入は良かったもののそのまま回り過ぎてハーフスピン状態。
止まりはしなかったものの、パイロンも巻き込んでペナルティを貰ってしまう。
スタート方面へ戻り、ホームストレート。ここで一瞬三速にあげる所まで持って行けるかと思ったが加速距離が足りない。
後半の外周に出てもシフトアップするには微妙に足らず二速目一杯で。
最終コーナー21番パイロンへは突っ込み過ぎて大回り。22番をかわすのに大きく避けないといけなくなってしまった。
タイムはペナルティが付いて1分20秒479。

お昼の完熟歩行時に雨が強く降って来る。
せっかく乾いてきていた路面が再び濡れてしまい、二本目のタイムアップは厳しいか・・・

二本目
お昼に濡れた路面はまた乾きつつありますが、一本目よりはまだ濡れているか。
二台前の車両がリヤを大きく振りながらスタートするのが見えていたのでスタートは抑え気味に。
一本目のイトウ工業や島回りはラインが膨らんでしまっていたので、膨らみ過ぎないように抑えて。
ターンもアクセルを踏み過ぎないよう、でもリヤの流れが止まらないように・・・回れたっ。
しかし次の二度目のイトウ工業で曲がらず、アクセルが遅れてしまった。
やっぱり一本目より路面は悪いのかその後も微妙に曲がらない。
最終コーナーの21番パイロンは行き過ぎないよう抑えて。22番の回避も最小限に。

タイムは1分15秒521。生タイムでは0.05秒ほどタイムダウン。

ゴール時は3番手タイムでしたが、最終走者に抜かれてしまい七台中四位となりました。
区間タイムを見ると前半が遅いようで、ターンが出来た二本目よりターンを失敗した一本目の方が速い。
二本目は路面に対して抑え過ぎてしまった?

表彰式後の抽選会ではカップラーメンをゲット。

ジャンケンはすべて一回目で負けてました・・・

結果は今一歩足りない感じでしたが、冬コミでお会いした方と再会し、去年から気になってた痛車の人ともお近づきになれたりと、お友達が増えた日でもありました。

次戦は今月末。次こそ良い結果を残せるように頑張ろうー
Posted at 2025/03/09 00:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「TGRラリーチャレンジ2025 第7戦 渋川伊香保 http://cvw.jp/b/1821362/48520530/
何シテル?   07/06 15:38
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation