近畿ミドル第2戦に参加してきました。
前回と違い朝から快晴で、気温もこの時期としては暖かい一日でした。
今回は午前中に併催のオートテストが開催されていたので、ゲートオープン及び受付開始はゆっくり。
なので、会場に向かう著中でちょっと寄り道。

先月開通した宇治田原町と和束町とをつなぐ鷲峰山トンネル。
普段使わないルートなので、この機会に通って見ました。
さすが出来たばかりのトンネルは走りやすい。ほぼ直線で景色も見えないので、いつの間にか速度が出てしまうのには注意ですね
和束町から山道を越えて名阪に到着したのは8時半頃。
受付開始が11時。まだかなり時間に余裕があります。
なので準備はゆっくりじっくりと。気になる所のチェックもしてしまったり。
ようやく受付が始まり、ゼッケンを貼って、車検を受けて準備完了。

今回は後ろのスイフトと同じ羽同盟でパドックを展開ですw
今日のお題

紙の大きさに対してコース図小さくないですか?
昼からのスタートなのでもっとあっさり目のコースかと思っていたら、何時もと同じぐらいのコース設定。
広場のターンに入り口も出口も規制が入る感じで、ラインに乗せるのが難しそう。
一本目
競技が始まったのが昼からなので、走行順が回って来たのは14時過ぎ。
日は出ていた路面は温まっているのでスタートからグリップに不安は無し。
前半はタイヤのグリップに頼りつつ、アクセルコントロールでブレーキは踏まないように。
S字辺りは出口が外に出る方向なので、あまり車多を振らずもう少し速度を乗せれれば良かった。
ホームストレートに戻って後半へ。
イトウ工業への進入はブレーキが少し早くなったか?でもあまり我慢し過ぎると怖い・・・
ターンセクションは12パイロンから13パイロンへはグリップで180°回り、そこからラインを絞って13パイロンを180°ターンするイメージで。
ほぼイメージ通りに回れて成功。
島中の直線をS字方向へ。二速で引っ張り過ぎたか三速へ入れた時の加速が鈍る。
S字出口、今度は内に入る方向でしたがややオーバースピードになってしまいアンダー気味に。
最終ターンは姿勢と速度を稼ごうとしてパイロンから離れてしまった。
タイムは1分11秒584。
一本目は暫定二番手。よし、雨よ降れ。今なら許す。
二本目
日が落ちだした17時頃にやっと走行順が回って来る。
スタート前にアナウンスでタイムが抜かれて順位が落ちたのが聞こえました。
それなら自分もと気負い過ぎてしまったのか、いまいちテンポが悪い上に13パイロンのターンでパイロンとお見合いからのパイロンタッチ・・・
タイムはペナルティが付いて1分20秒353。
その後もタイムは次々に抜かれて、最終的に全戦より順位の低い5位となりました・・・
タイム自体はそれほど悪くないですし、車の動きも良いので、次戦こそは表彰台にのれるよう頑張ろうー
Posted at 2025/03/28 00:39:59 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記