早朝に宿を抜けだし豊田スタジアムへ。
車を止めているコインパより遠い宿だったので、こういう移動には折り畳み自転車が活躍します。
今朝、出て行く方向に当たりを付けて待っていると最初の車両が出てきました。

No.9 Hyundai i20 N Rally1 Hybrid ミケルセン/エリクソン組

No.13 Ford Puma Rally1 Hybrid ミュンスター/ルーカ組

No.18 Toyota GR Yaris Rally1 Hybrid 勝田/ジョンストン組
大人気の勝田選手は現在五番手。最終日にどこまで追い上げてくるのか。

No.41 Subaru WRX S4 JP4 (VB) 新井/井上組
二日目にデイリタイヤした新井父がスーパーラリーで復活。

No.44 Toyota GR Yaris 眞貝/安藤組
ミッションがDAT搭載のGR YARIS GR4 RALLY DATで参加。
こちらも車両トラブルからのリタイヤでスパーラリーで復活。

No.46 Toyota GR Yaris 村田/梅本組
現在クラス二番手。トップとは離されていますが、まだまだ何が起こるか分かりません。いってらっしゃーい!
一通り出て行くのを見送ったら一旦宿へ。
朝食のバイキングにあった豚汁が冷えた体に沁みました。
その後、ニチアサを見てからのんびり豊田スタジアムへ移動。
スタジアム内をぶらぶらと移動し、昨日見て無かったクラシックラリーカーの展示を見学。

やっぱりランエボはこの辺りのデザインが一番好き。
それにしても、昨日見た駅前の方の展示もここの展示もスズキ車が一台も無い・・・
そろそろ初代スイスポ(イグニス)はここいらに入っても良さそうな年式だろうがーっ
お昼過ぎから最後の豊田スタジアムSSS。
去年はナイトステージしか見て無かったので、日中に競技で走るのを見るのは初めてですね。
撮れた写真の中から飛びっぷりが良かった車両

No.21 Citroen C3 Rally2 グリヤジン/アレクサンドロフ組
ドライバーが頭文字D好きすぎて藤原とうふ店カラーで話題になった車両です。

No.36 Toyota GR Yaris Rally2 小暮/ルフティネン組
若手のTGRのチャレンジプログラム2期生も頑張っていました。

No.45 Alpine A110 Rally RGT フューマル/エスカルテフィグ組
このボディでこの飛びっぷりは痺れます。
本命の車両はと言いますと、

村田さんご本人が飛ばさないように走ると言っていた通り、うすーく飛んでクリアされて行きましたね。
もう一台ウェルパインから出場していて、駆動系トラブルでリタイヤしていたヴィッツもスパーラリーで復活。

No.53 Toyota Vitz いりえもん/蔭山組
馬力的に飛ぶまではいかないか。VTuber美月ももちゃんを背負って走っています。
夕方になり全てのSSを走り終えた車両達が帰ってきました。
今回の優勝はトヨタのエバンス/マーティン組。
最終戦最終日までもつれ込んだ今年のマニュファクチャラーズタイトルは、1位2位4位に入ったトヨタが獲得となりました。
ウェルパインの村田/梅本組はナショナルクラス2位でゴール。
表彰式での酒スパークリングファイトでは、村田さんがクラス優勝のオリオール選手に襲い掛かる場面も。
今年のWRCラリージャパンもこれで終了。参加された皆さんお疲れさまでした。
それにしても、年々高くなるチケット代は仕方ないとして、会場には入れる時間が短くなってるのは改善して欲しい所です。
来年は朝や夜のサービスをもっと見せろー
そして、何時もの如く(?)撤収作業に巻き込まれながら、車両保管から帰って来たウェルパインGRヤリスのルーフをチェック。

今年も個人スポンサーに参加していました。
これで三年連続自分の名前が入った車両が表彰されていると思うと、中々良いものですよ。
Posted at 2024/11/30 20:30:13 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記