• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月26日

条件はクリアされた!

唯一の休日。有意義に過ごすために午前中から行動へ!

とりあえずはレビンでカローラ店へ。

先週できなかった車検の予約&レビンの各部の傷を修理依頼。

レビンを購入前から付いていた傷や、先日自分でバンパーの下の部分を擦った件などいくつか気になる箇所があったので車検ついでに一気に全部直して綺麗にしてしまおうかと思いました。

といっても
・TRDフロントバンパー下の部分:先日擦ったorz
・バンパーのグリル部分の網を黒色に塗装し直してブラックアウト化:網の色が剥げている&錆びている部分があるので。
・右リアフェンダーの擦り傷:購入した時から気になっていた部分で、前オーナーが自分で応急処置に再塗装をしてある形跡はあるものの、傷はそのまま。
この3点ですが。

それでもこれだけになると結構な金額になるので恐る恐る見積もり結果を待っていると・・・。

ディーラーで働く友人の先輩「一応ホント無駄なものは省いてみたんだけど、限界の金額がこれで・・・」
私・友人「え?Σ(゚д゚;)こんな安く?」

最初に言われていた金額に比べるとかなり安くしてもらった感じで個人的には助かります。同じくディーラーで働く友人は見積もりを見ながら「ホントに無駄なもの省いて限界ギリギリの値段にしてあるな、これ・・・(汗)」

まぁ私としては喜ぶだけですが(爆)ディーラーらしからぬ値段で驚きましたΣ(゚д゚;)

というわけで来月約1週間ほど預けて修理&車検受けます(≧∇≦)/

友人「ああ、あと代車はまたプロボックスになるけどいい?最近リコールの対応で忙しくて。多分12月一杯までは代車空かないから。」
私「出してくれるんなら何でもいいよ。助かる。」

とまぁこんな感じで話はまとまって、あとは新型カムリの話や、最近クラウンやマークXのお客さんが何故か?カローラ店なのによく来るという話を友人としていました。

ディーラーを後にして昼ご飯に寄ったのはここ。

ラーメン屋「はし本」
以前から気になっていたつけ麺屋だったので今回行ってみることに。
「油そば」も名物みたいですが、ここはとりあえず初見ということで定番のつけ麺を注文。

味玉つけ麺大盛890円(普通のつけ麺は790円)
ここのつけ麺は並盛200gと大盛300gでも値段が変わらないのが嬉しいですね。
他のつけ麺屋に比べると若干ですが薄味で、その分後味がくどくなくてこれはこれで美味しいと感じました。また来たいなと思えるレベルですね。今度は油そばに挑戦したいです。
一旦帰宅後マークXで再び出かけることに。

特に行くところも思いつかなかったので、とりあえず定番スポットの「海王丸パーク」へ。

何か行くところがないととりあえずここに来てしまう(汗)まぁドライブにもいい距離ですし、開放感があっていいところなので。「新湊大橋」、「海王丸」、「遊覧船」、「立山連峰」のコラボ!

天気は良いし、風は弱くて、とても過ごしやすかったですね。若干気温は高かったですけど。

マークXで来たのは何気に初めてかも知れない???木が邪魔ですが、記念コラボ。相変わらず俺のエックスはカッコイイぜ(o ̄∇ ̄o)♪

帰りにマツダのディーラー強襲!!
新型デミオがカーオブザイヤーを取ったということで、気になって見に行ってきました!!
某赤い人「見せてもらおうか。新型デミオの性能とやらを。」

残念ながら主力のディーゼルモデルはまだ置いてないそうで、来週にならないと試乗車が来ないとか。今回はガソリン車(1.3L)を試乗しました。

内装が思った以上に良い感じで驚きました。結構質感良くなっているね(≧∇≦)/外車のコンパクトカーに対抗できるくらいになってきているじゃないの!!
試乗した感想としては
・ガソリンの1.3Lにしては必要十分な加速。スポーツモードにすればエンジン音はうるさくなるがキビキビ走る。
・内装の質感はかなり向上している。VWのポロに対抗できるくらいのレベルにはなっている。
・速度メーター周りはアクセラと共通しているのか同じ。上位車と同じということでも良くなったと感じる。
・後部座席は他のコンパクトカーに比べると狭い。収納も少ない。
こんな感じですね。ディーゼルじゃなくても加速はスポーツモードにすれば特に不満はないレベルだと思います。

次にアクセラのディーゼルにも乗せて頂くことができました。

最近のマツダの主力「アクセラ」。そしてマツダの主力エンジンである「ディーゼル」。

アクセラの内装も思った以上に良かったです。最近のマツダ車思った以上に内装がいい!!(≧∇≦)b

デミオも良かったですけど、やはり上位車種のアクセラの方が良いですね!!
こちらの試乗の感想としては
・加速はやはりディーゼルならではのトルクがあって良い。しかし、メディアで取り上げられている程の加速感は個人的には正直感じなかった。あくまで「このクラスの車にしては」である。車重が重いのも影響しているかと思います。店の営業マンは「4L車並のトルクですよ!」と推していましたがさすがにそれは言いすぎかと(汗)でもガソリン車より出だしが良いのは確かでした。
・ディーゼルということで加速が良いのはメリットですが、代わりに重くなったことによりブレーキの効きが悪いのがデメリットかと思いました。思ったより止まらない(汗)気持ち強めに踏まないと意外と効かない。ディーゼルにより重量増+フロントヘビーな影響かなと。
・アイドリング時はやはりガラガラとエンジン音がする。でもアイドリングストップが起動すると無音になるので気にならなくはなる。でもアイドリングストップするまではエンジン音が気になるかな~。
・デミオの逆で、内装のメータ周り、ナビ周りがデミオと同じなので、デミオの場合は「アクセラと同じ」というメリットが、アクセラの場合は「下位車種であるデミオとあまり変わらない」というデメリットが生じる。この辺はデミオユーザーとしては嬉しいポイントで、アクセラユーザーとしては不満点になるでしょう。
。やはりトヨタ車に比べると足回りが硬め&シートも硬め。この辺はどちらが好みかによるので一概にはどちらが良いとは言えない。トヨタ車が他のメーカーに比べて柔らかめなので。
・アイドリングストップは振動をほとんど感じなくて優秀。欧州車に比べるとかなり振動が少なく驚きました。

要約すると
デミオ
・ガソリンでも動力性能は十分。
・内装の質感はは国産のコンパクトカーでも随一。
・ディーゼルかガソリンかは用途によって選択するべし。
アクセラ
・ディーゼルの加速は魅力。
・その分車重の重さでブレーキの効きが悪い。
・内装は良い。しかし、新型デミオの登場により若干アクセラの良さが感じられない。
・アイドリング時、加速時のガラガラ音は気になるがアイドリングストップは優秀。

こんな感じでしょうか。カーオブザイヤーを取った車とマツダの今一番評判のいいディーゼル。これらを体験できて、思い切ってディーラーへ行って良かったです。ディーラーの方の対応もとても良かったです。今までの経験からマツダのディーラーに対してあまり良い印象を持っていなかったのですが、改めなければならないと思いました。
ブログ一覧 | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
Posted at 2014/10/26 18:54:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

辞退ですかい!?
レガッテムさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

連休2日目
バーバンさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2014年10月26日 20:38
「はし本」さん、つけ麺は未食。。。
食べてみたいなぁ♪

デミオ
ディーゼルが気になる所ですね ^ ^
ラパンのターボ、車重820kで
弄ってるからトルクは10前後かな?
出足は良いです♪
デミオの車重で、ディーゼルのトルクなら面白そう♪♪♪
ちゅか、ポロのブルーGTも気になるが・・・
ハイオク限定は・・・
前の車で懲りました・・・orz
コメントへの返答
2014年10月26日 21:51
そうですか。つけ麺食べたかったのでちょうど良かったです。今度油そばもいってみます。

かなり評判良いみたいなんでディーゼルにも試乗したいんですけどね。
軽のターボはいじれば結構キビキビ走りそうですね。
ディーゼルはやはりトルクと燃費が魅力ですが、個人的には回転数があまり上がらないのが不満ですね。高回転NA好きとしては回転数は多い方がいいので。
ポロのブルーGTかなり良いみたいですよ。試乗されたらどうですか?
外車はオクタン価が違うので基本ハイオクになりますね。
確かに値段が高いのはありますが、燃費が良ければどちらの方が結果的に燃料代が掛からないかとか考えて選択肢に入れるのはアリかと思います。私のマークXは現行型でハイオク→レギュラー仕様になりましたのでガソリン代としては助かりますけど、燃費がいかんせん悪いので、多分ポロとかに比べると結果的に燃料代高そうです。
2014年10月26日 21:35
試乗イイですねd( ̄  ̄)
僕も早くデミオ乗ってみたいです^_^

アテンザ乗った感じでも
カラカラ音は少し気になりますが、
結構トルクあって加速も良いのに軽油で燃費まで良いなんてズルイすよね( ̄▽ ̄)
マツダは細かい所に拘ってますし、鼓動デザインもカッコいいですし!
ただ車種によってもう少し差別化を図ってくれれば良いなと思いますね(´・_・`)
コメントへの返答
2014年10月26日 21:55
はい!暇だったので(マテ)思い切って行ってみました!!
思った以上に良かったですよ、デミオ。最近のコンパクトカーは侮れないですね。

やはりアテンザでもカラカラ音はしますか。同じエンジンですしね。雑誌じゃ「全くエンジン音が気にならない」と書かれていることが多いですが、結構音しますよね?そりゃ一昔前のディーゼルに比べるとかなり静かだとは思いますけど。そのへんはまだガソリン車の方が静かです。
マツダには個人的にあまりいいイメージがなかったのですが、今回で見直しました。今度デミオのディーゼルやロードスターが試乗車で来たら乗ってみたいです。

やはり差別化が弱いですよね。あえて共通化しているのかもしれませんが、個人的にはもう少し車種毎に個性が欲しいです。
2014年10月26日 22:01
ラパン、スポーツモードにしなければ
せいぜい3000回転まで回ってません

燃費重視で
マニュアルでもないし、「下駄」程度ですねw
コメントへの返答
2014年10月26日 22:07
そんなもんじゃないですか?普通は。私のマークXもスポーツモードにしないと2000回転くらいですぐシフトチェンジしますし。スポーツモードにすると回せるんならそれでいいでしょ!
実際街乗りで5000とか8000とか回られても困ります(笑)燃費悪そう。

そうおっしゃる割には結構いじってらっしゃるし、いろいろこだわりを持っておられるように感じます。スイスポに比べると劣るとは思いますが、車に合った楽しみ方でいいと思いますよ。
2014年10月26日 22:41
非科学的ですが
昨今の車は、何もかも電子制御

だからこそ、アーシングは効果あるかと・・・
コメントへの返答
2014年10月26日 22:44
確かに電スロは不満を持つ人多いですよね。んでスロットルコントローラーを後付け・・・友人にもいます。

アーシング。友人に勧められて一時期手を出そうかと思いましたが結局出しませんでした。

プロフィール

「久しぶりにSEEDFREEDOM見てる。やっぱりラストの戦いは熱いな(*'ω'*)キラの粘りがスゲェ。ラクスの愛だハイマットフルバースト良いよね(・∀・)イイネ!!https://www.youtube.com/watch?v=AXhG2mKHhLI&t=2s
何シテル?   08/08 22:57
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation