• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月19日

このタイミングで来るかね~・゜・(ノД`)・゜・

仕事を終え会社の駐車場でレビンのエンジンON!!

レビン「ティティテテテテテッ!ボォウン!」

とエンジンが掛かったところで、ETCのボイスは流れど、肝心の音楽が・・・(汗)

アレ?ディスプレイが死んでいる( ゚д゚)ポカーン





ハハハ(@^▽^@)ご冗談を!




まぁ時々あるやつですね。こういう時はエンジンをかけ直せば直るんですよ!知ってますよ!




エンジン再始動・・・・



全く反応せずorz

マジでか?Σ(゚д゚lll)今までだましだまし使っていたけど、遂にお亡くなりに?






接触不良だろうとは思っていたのでオーディオプレイヤー本体をを軽く奥に押してみると・・・



何と点いた!(゚∀゚ )



(@^▽^@)直ったやん!やっぱ大丈夫やん!



・・・と思ったんですが・・・



操作できねぇorz



音楽は流れるけど選曲やら音量調節やらの一連の操作ができず、ただ音楽垂れ流し状態です(´・ω・`)

しかもディスプレイの表示もおかしくて文字化けしたり、遅延がひどかったり、そもそも表示が消えたりする。

これはもうダメやね、さすがに。




まぁ結構もった方かなと。2009年4月に購入ってなっているので十分かなと。

でも正直毎年恒例オートバックスの年末年始セールまでもって欲しかったな。



どのみちこのままでは通勤が苦痛なので明日・明後日には何とかしたいと思います。

帰りに一応オートバックス寄って、いくつか購入候補は絞ったのですが・・・



ぶっちゃけ悩みますね~。

カーオーディオの2~3万ので済ませておくか、思い切ってカーナビにするか。




これは以前もオーディオの調子が悪かった時に(夏頃か?)記事にしたような気がしますが。

個人的にカーオーディオの個人的なこだわりとしては
・USBメモリ再生可能であること:これは今時大多数のカーオーディオはできるので選択肢が多いかと。あとフロントに挿すのと後ろからケーブルで引っ張ってくるタイプがありますが、両方経験があるのでどっちでもいいかな~。
・日本語表示可能であること:これは比較的安い~1万円以下だと少ないかな?

カーナビのこだわりは
・操作性がスマホと同じで画面のスライド速度が快適なケンウッドの「彩速」シリーズ一択です。他のは反応が遅い。
・運転中でもハンズフリーで通話ができる&スマホの音楽再生可能なBluetoothが対応していることが条件です:これはマークXのナビで便利に感じたので是非買う場合はあって欲しい機能です。

こんな感じです。


ぶっちゃけスマホのナビ機能が優秀なのでカーナビは必要ないと言えばないんですが、

以前から
「せっかくだから次にオーディオが壊れたらナビを採用しよう」
という思いもあって悩みます~(´-ω-`)

予算のこともあるからあんまり高いのも買えないしなぁ・・・現行モデルの一個前の先代モデルとかで安いのが5万くらいからあるのでそれにしようかなと思うんですが、下位モデルはBluetooth付いていないのが多いんですよね~。
やっぱり付いていると8万円以上するな~。

逆に最近のオーディオはBluetooth機能があって、通話機能も搭載されているのがあって驚き。

さてさて、どうしようかな~(´-ω-`)

春にレビンのタイヤ買う必要があることなどから考えてあまりお金に余裕がないのも確か。

しかし、また買ったらしばらく使うことになるのであまり安い買い物して後々後悔するのもアレだし・・・。
いや、わかるんですよ。CD・USBプレイヤーの安いモデルなら7000円くらいからあるので取り付け工賃考えても1万円前後で済むものが。
でも毎日通勤で使うものだし、どうせならそれなりのものを選びたい、ので。

明日までいろいろ考えてみようと思います(´・ω・`)
ブログ一覧 | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
Posted at 2014/12/19 21:41:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2014年12月19日 21:55
急激に気温(室温)が変わったりした場合‐主に湿度が影響するのですが、電子機器に悪影響します。
暖房ガンガン効かせて接点の湿気を取ると復活する場合もあります‐

ま、長くは持ちませんが私そんな事を繰り返して3ヶ月位、オーディオの臨終を先伸ばした事あります。

宝くじの先取りで買っちゃいなYo!!(笑)
コメントへの返答
2014年12月19日 23:05
やっぱりそうなんでしょうか?親にも同じこと言われました。
でも以前から調子悪かったのをだましだまし使っていたのでそろそろ限界かなと思います。完全にボリュームいじる丸いつまみが反応しないので・゜・(ノД`)・゜・

やっぱり限界ギリギリまでってなりますよね。個人的にはあと1週間ちょっとはもって欲しかったです。

当たるのが確定ならいいんですが(汗)
今ネットで安く買って行きつけのディーラーで取り付けてもらえないか考え中です(´-ω-`)
2014年12月20日 11:01
連でゴメンなさい。

結露ですね。
ボリュームつまみはダイヤル式で回すタイプですか??
左右にグリグリ廻し続けると改善する場合がありますよ。

あと新調するなら自分で付けましょうよ、カップラーオンですよぉ~。
コメントへの返答
2014年12月20日 20:08
いえいえ。連投ウエルカムです!!

そうですね。回すタイプです。

おっしゃるとおりなのか今朝は問題なく動きました。正確にはいくつか動かないものもあるんですが、一応音楽聴く分には不満なしです。

自分でですかΣ(゚д゚lll)めんどくさっ・・・いえ、失礼。自信ないんですよね~。カッパさんのおそらく想像している以上に私、不器用なんで(汗)
あとオーディオはまだやっている人多そうですが、ナビの場合は素人がやると結構時間掛かるみたいなんですが、どうなんでしょうか?みんカラとかでも半日掛かったとか書いている人居ますが。
2014年12月20日 21:13
こんばんは~(*´∀`*)ノ=

この年の瀬の何かと入り用の時にイッちゃうとは...不運としか言えませんねぇ(-公- ;)
そういえば、夏頃にオートバックスでアライメントとってもらってたときにCarGoodsPressで見たんですけど、今CDドライブ無しのUSB専用のヘッドユニットが出たみたいですね w(゚o゚)w
たしか定価も2万もしなかったと思います(o´∀`)b

ナビにするならネットで安い所さがして、自分で取り付けすればだいぶ安くあげれるんじゃないですか?(≧∇≦)b
コメントへの返答
2014年12月20日 21:48
こんばんは~ヽ(・∀・)ノ

はい、先日のパンクといい、不運続きです。まぁオーディオは以前から不調でだましだまし使っている感じですが。昨日はホント参りました。
でも今日はまた何故か普通に動いています(爆)ので様子見です(´-ω-`)
最近スマホの普及もあってCDドライブないのが増えてきましたね。自分もSD&USBで音楽聴く人間なのでこういうタイプのモデルは歓迎です。
カロとケンウッドから2万円ちょっとでいいのがあったので完全に動かなくなったらそれにしようかなと考えています。一応CDドライブ、USB、SD、Bluetooth対応でハンズフリー通話もワンタッチで可能となかなか充実したモデルでした。
奮発してカーナビにするかもしれませんが(爆)

自分で簡単に取り付けられるもんなんですかね?ナビは結構大変だって意見もあるんですが、2DINタイプなら楽なのかな?
2014年12月21日 8:54
オーディオまわりはそれほど難しくはないと思いますよ(*´▽`)b

ざっくり説明すると・・・

オーディオ周辺の化粧パネルを外す

デッキと車体を固定してるホルダー金具の車体固定側のネジ
を外してデッキを引き出す
※ネジはトヨタはだいたい4個が多いです

デッキに接続されているコネクターを抜く
※トヨタはだいたい2つ+ラジオのアンテナコネクタ

デッキを完全に車体から取り外す

外したデッキからホルダー金具を取り外す
※トヨタの場合だいたい1DINにネジ4個→2DINなら8個

新しいデッキにホルダー金具を取り付ける

新しいデッキに社外オーディオ用の変換コネクターをつなぐ
※変換コネクターはデッキ側がバラ線になってるんで取説の指示通りに
繋いでいく
(常時電源(黄)・アクセサリ電源(赤)・)イルミ電源(橙)+アンテナコントロール
・スピーカー(1SPあたり2本)・・・少なくとも8~10本くらい)

(ナビの場合)TVアンテナやGPSアンテナの設置場所とケーブルの
配線の取り回しを決めてオーディオスペースに引き込む

(ナビの場合)スピードセンサーの配線を行う
※たぶんAE111はナビ専用のスピードセンサー配線がオーディオ近くに
用意されていると思うんですけど、ない場合はCPUのスピードセンサー配線
から分岐しといけません( ̄▽ ̄;)

これで配線の準備が出来たので、あとは逆の順番で・・・

デッキの配線を繋ぐ

デッキを固定(ネジ4個)

通電確認

操作・起動確認

化粧パネル取り付け

完成ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

重要なのはバラしたときに配線とかネジがどこにあるのか下調べして
おくことですね(*´∀`)b


こんなサイトもあるんで参考にしてみてください(* ̄ω ̄)
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/32_9704_a.pdf
http://clicccar.com/2011/12/29/98102/
コメントへの返答
2014年12月21日 10:06
おぉ!親切に説明ありがとうございます(≧∇≦)/
おん☆たんさんはお詳しいんですね。

どうも不器用なせいで昔から自分ではやらないんですよね(汗)内装に傷ついたりとかしちゃいそうで。

とてもわかりやすかったです。もし自分でする機会があるようならこのご助言を参考にさせて頂きますね♪φ(。。;)メモメモ

プロフィール

「久しぶりにSEEDFREEDOM見てる。やっぱりラストの戦いは熱いな(*'ω'*)キラの粘りがスゲェ。ラクスの愛だハイマットフルバースト良いよね(・∀・)イイネ!!https://www.youtube.com/watch?v=AXhG2mKHhLI&t=2s
何シテル?   08/08 22:57
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation