フェアレディZの次期型がターボ化するからなのか?現行型Z34の大排気量NAエンジンの再評価来るからか?中古の価格が上がってるみたいですね。それはわかるんだけど、同じエンジンでボディが違うV36のスカイラインクーペがZに比べて中古価格安いのは何でなんだろうか?Zが200~300万円台が多いのに対して、スカクーは100万円くらいでゴロゴロあるんだけど。デザイン?名前?Zの方が2シーターで実用性は低いんですが、やっぱり人気なんですね~。まぁスカイラインの中でもV型は日本では不人気ではあるけどさ。そう考えるとかなりリーズナブルに同じエンジンのハイパワー感を感じられるっていう意味で良いような気がする。
どうもarawnです。
冒頭でも語りましたが、大排気量NAエンジンはもちろん、純粋なガソリンエンジン自体がだんだんと減っていく中、ポルシェもそうなるんではないか?っていう話です。まぁヨーロッパ自体がEV化をかなり進めているから必然的に欧州のメーカーは特にそうなる可能性が高いですよね。
つい最近出たばかりの新型911GT3ですが。
>新型ポルシェ 911 GT3はサスペンションと空力の変更で新次元へ。GT3モデル最後のピュアエンジンか?
早くもガソリンエンジンのみのピュアモデルがこれで最終では?っていう噂の記事です。まぁポルシェはタイカンを始め、EV化を進めているんでこれはしょうがないかなって思いますけどね。GT3は特に高回転NAがウリなので、あれがハイブリット化orEV化されるのは何か寂しいな~って思っちゃいますね。まぁ「どうせお前買えないから気にしても意味内だろ」って言われたらそうなんだけどさwでも人生どうなるかわからんのでね。次の宝くじ当たるかもしれないからさ!
現行型992GT3よりは未だに先代991の方がデザインがまだ好きだったりするんですが、巷の評判はどうなんだろうね~。やっぱり991型のデザインの方が人気なような気がするんだよな~。値段上がったのもあるけど、992意外とあんまし見かけないからな~。
冒頭のZの中古の値段上がっているのに繋がる話ですが、86&BRZも結局次期型が排気量上がったり、本体価格上がる(と思われる)ことを懸念してか、こちらも値段上がってますよね~。新しいのが出てから「前のモデルの方が良かった」なんてのは昔からよくある話でw
最近レビンの後釜探しにいろいろと中古車物件検索しているarawnなのであった・・・。今日午前中天気良かったんで結構スポーツカー走らせている人多くて、レビンと同年代のDC2やらEK9やら走っているのを見ると、「あれらは走っているのに何でうちのレビンは走れないんだorz」ってなってました。悔しいのぅ。
あとR35GT-Rとかも見かけたけど、やっぱり近くで見ると迫力ありますな~。巷ではR34の方が人気だけど、ガソリンエンジンの車がなくなる云々って話を考えると、いずれはR35とかも値段上がるんじゃないのかな~って思いますね。
Posted at 2021/04/30 18:44:34 | |
トラックバック(0) |
輸入車情報 | クルマ