• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

富山はいいところやちゃ!コロナ収束したらいっぺん来てみられま!

どうも裏の富山観光大使(自称)arawnです。
今回は地元の紹介をされているyoutubeの紹介をしたいと思います。

北陸新幹線が開通する前後に一気に開発された富山駅。
今年は路面電車も南北開通したりとまだまだ駅の周りは開発の真っ最中。
今回の動画はそんな富山駅周辺の紹介をされているものです。

結構わかりやすいし、つい最近撮影に行ったばかりみたいなんで、情報も最近のものですから良いかなと思いました。

私も何だかんだで月1,2回は駅前に行く用事があるので、駅前をぶらついたりしていますが、最近ホント「とやマルシェ」とか、「のれん横丁」も出来たしで、結構富山のグルメを駅内でかなり楽しめるようになったと思いますね。
「富岩運河環水公園」が出来て、「世界一美しいスタバ」が出来て、今まで富山の観光といえば立山=街中じゃなくて山っていうのが、「立山以外にもあるんだよ!」ってなってきた。

こんなん夜中に見たら飯テロやで・・・
あ~寿司食いたくなってきた~。

あとぼてやんも
これは上飯野店が紹介されていますが、個人的には富山駅前の方に行ってます。

コロナ感染者が一気に増えてきている中なので、県外の方はなかなか富山には来られないかもしれませんが、是非コロナが収束した際には是非遊びに来てください!!
2020年06月28日 イイね!

久しぶりの女神線-2020-

先日県跨ぎがOKになったので、昨日は久しぶりに女神線へ行ってきました。
6/27
前日夜中に急遽行くことにした弾丸ツーリング(え?)。
朝早くに起きて出発!!
途中休憩もしつつ、いつもの諏訪湖SAにてしばらく休憩。
alt
久しぶりの諏訪湖。相変わらず綺麗なところです。
しばらく景色を眺めながら黄昏のティータイム。こういう時間、贅沢です。
天気もどうなのか心配でしたが、ほぼほぼ快晴でした。
alt
レビンももう23年選手。オイル漏れは直ったっぽいのですが、古い車なんでそろそろ各所メカニカルトラブルが気になるのは運命か?今んとこ気になるところは大体直したと思うので、今回も無事ノントラブルで帰って来られました。さすがトヨタ。さすがレビン。さすが整備してくれた友人O。
alt
いつもの茅野~メルヘン街道~白樺湖~車山高原~美ヶ原のルート。毎年走ってきて確立したこのルート。
途中久しぶりの横谷峡へ立ち寄り、マイナスイオンを浴びる。ここに寄るのは5,6年ぶり?初回のビーナスラインツーリングオフ以来。
alt
車山高原まで来たらやっぱりテンション上がりますね!!
やっぱり走りの聖地って感じがします。諏訪湖辺りまではSAなどもコロナの影響か車が少なかったんですが、おぎのやドライブイン辺りから県外ナンバーのオンパレードでした!!景色の綺麗な道を4AGサウンドを奏でながら軽快に走ります♪至福の時間です。
alt
必ず立ち寄る霧ヶ峰。薄っすらと富士山が見えました。
やっぱりここからの景色は良いですね~。
この高度でこの高原の景色は凄いなぁ~って思います。
alt
関東、関西いろいろなナンバーが居ました。バイクも多かったですね。ツーリング日和だったんで当然かなって思いますが。
横にアルテオンが。R-LINE?結構レーシーな仕様でした。内装もRの文字が入ってて結構気合入っている感じでした。
alt
今回は今まで寄らなかった休憩ポイントを寄りつつ、ゆっくり目に回りました。
高原はかなり涼しく、16~20℃前後。風も強くて天然のクーラーでした。紫外線も意外と弱く、あんまし焼けなかったです。
alt
こちらも定番美ヶ原で遅めのお昼を。茅野で買ったお弁当をここで周りの車を眺めながら食べました。コペンのオフ会をやってましたね。ここに来ると結構高確率で遭遇する気がします。大量のコペンが並んでました。
alt
ここからの景色もちゃんと霧がかってなくて、綺麗に見えました。
いつもよりは車が少なかったですが、それでも結構賑わってましたね。
alt
ソフトクリームを食べながらしばらく黄昏タイム。今回黄昏ることが多い。
いや~いろいろと考えちゃうのよ、オッサンは。
そんな感じでツーリングを楽しみました。帰りは松本まで一気に山を降りるルートで松本まで下山して、松本のイオンで一服してから富山まで一気に帰りました。

久しぶりのロングツーリングでしたが、天気に恵まれて良かったです♪
コロナ渦の中ですが、ここ数日県跨ぎがOKになったとはいえ、最近また感染者が増えてきています。このままだとまた感染が広がる可能性もあるので、その前に一度こうして女神線に来れたのは良かったかなと思ってます。
あとやっぱり何だかんだでレビンは調子良かったですし、楽しかったですね♪
上り坂は非力だけど、回すと楽しいし、やっぱり良い車でした。
alt
またそのうち仲の良いみん友さんらでツーリングオフ会出来る日を夢見て。
みんなで笑える日を信じて、とりあえず今後も感染症対策気を付けて過ごしたいと思います。

おしまい。
2020年06月05日 イイね!

orenichikarawokure

まだ6月だっていうのにこの暑さ、8月はどうなるんでしょうか?
どうもarawnです。
昨日は会社が操業短縮で休みだったので、天気も良いし、家で引きこもっていてもしょうがないんで、マークXで地元をドライブしてきました。
というわけで立山方面へ。

6/4
alt

途中立山総合運動公園で一服して愛車を眺める。この時間、嫌いじゃないZE。
先日のライトの件以来、現仕様には結構満足しております。まさに今の状態がベストコンディションといえる。まだいじろうと思えばいじるところはあるんだけど、自分がやりたいところは粗方やった感ありますね。

若干自己満足を語りつつ、そのまま「芦峅寺」へ。
地元の方なら知っている方も多いと思いますが、立山には「雄山神社」があるんですが、主に3箇所に分かれていて、「立山頂上」「芦峅寺」「岩峅寺」にそれぞれあり、3つを合わせて「雄山神社」と呼んでおります。そのうち今回は「中宮祈願殿」である芦峅寺へ行ってきました。
alt
立山駅や称名滝を向かうようにして、立山町から山の方へ上がっていくと途中にあります。
何故今回ここに来ようと思ったのか?というのは、
・ここがパワースポットとして有名であること
・3箇所のうちここだけ来たことがなかったこと
の2点が理由です。
最近体調を崩したり、怪我したりとついてないので、この不幸体質というか悪い流れを改善する良いきっかけになればと思って来ました。いつもは神を信じないとか何とか言って折るくせに、結局最後は神頼み!!ってことで人間としてどうなんか?と思いつつ、でも縋るしかない人間の弱さよ。alt
平日ということもあってか?コロナの影響なのか?全くの無人でした。
熊出没するらしいんで、警戒しつつ、境内を散策。
alt
境内は神秘的な雰囲気で、樹齢の長い巨木が沢山あります。
写真じゃ伝わりにくいですが、実際見るとなかなかの迫力で、パワースポットとして人気なのも納得でした。
alt
結構山の方なので、街中に比べると気温も平野部に比べると-4℃と涼しくて、日陰ってこともあり、かなり快適な空間です。天然のクーラーって感じで、風もそこそこありました。
alt
隣接する「立山博物館」で、立山の歴史についても知る事が出来ます。神社自体は駐車場は狭いんですが、立山博物館は結構駐車場が広いので、混雑時はこちらに停めても良い感じです。
そんな感じで雄山神社をコンプリートしつつ、マークXでの気分転換ドライブを楽しみました。マークXでのドライブはやっぱり楽しいですよね♪
レビンは現在オイル漏れで不調だからあんまり動かさずっていうのもあるけど、通勤にレビンを使っている都合上休みの日はなるべくマークXを動かしていきたいって感じです。
alt
帰り道コンビニでビックリマンチョコ売ってたんで思わず買いましたw
写真はなぜか反転した(汗)
こんな感じで車ネタ&ドライブネタでした。
2020年05月15日 イイね!

地元を誇れ!最高じゃないか!

どうもarawnです。
皆さんそれぞれ地元愛はもちろんあるかと思います。
みん友さんらのブログでも地元を紹介されている方も多いのでそれは常々感じております。
今回はそんな地元の話です。
あ、私のなので地元富山の話です。

私も時々地元の景色だったり、食べ物だったりをブログ等で紹介して、一部のみん友さんらからは「裏の観光大使」とからかわれていますが、実は地元愛は元からそうだったわけでもなかったりします。

実は地元が好きになったというか、自覚したのは社会人になってからだったりするのです。
学生時代はやっぱり歳相応に都会に憧れるもので、東京、大阪、名古屋・・・北陸で言えばやっぱり金沢に憧れを持ち、時々遊びに行く時はわくわくしたものです。華やかな街である金沢市、日本海側では最大の街新潟市、そして愛知とすぐ隣な岐阜市・・・これらに囲まれたど田舎な富山を否定して、いずれはそういった都会に住むのもいいな~、住みたいな~と思ったりしましたが、結局はずっと地元に留まって今に至ります。

でも歳を取るうちにだんだん都会への憧れというか、そういうのが薄れていって、元々人混みが苦手なことも相まって、今ではそういう気持ちも皆無ですね。あと昔と違って、欲しいものがAmazonをはじめとしたネット通販で簡単に安価で手に入るようになったことも大きな理由でしょうかね。

もちろん今でも都会に遊びに行くのは好きです。昨年の東京旅行もとても楽しかった。
でも少なくとも自分は住みたいというのとは違うかなって思いますね(※あくまで私個人の主観です。)都会は都会で刺激が多くて、それはそれでもちろん楽しい生活がありそうですが、それでも自分の性格的には田舎でほのぼのと暮らしたいっていうのが今はあるかな~と。ずいぶん年寄りじみた考えだと言われそうな気もしますが、別に悲観しているわけでもないです。結構この考え、自分にはしっくりきているんで。
東京も今では新幹線で比較的楽に行けるようになったりして、良い時代になりました。お隣の金沢くらいなら高速ですぐですし。たまに遊びに行くっていうのなら別に住む必要はないんですよ。
とまぁ長々と前置きを書きましたが、ここからが今回のメインの話。

なんで今回こんなことを書いたかというと、こんな記事を見たから。

「本気出しすぎた富山の空」が美しすぎると話題に…撮影した人に聞きました

富山は何だかんだ言って「立山」があるから、なんですよね~。
海も山もあるけど、その海だって立山のミネラルたっぷりの水が流れてそれで美味しい魚が獲れるって話ですし。結局のところ富山を語るには立山はなくてはならない存在なんです。
地元の人間からすると天気が良ければほぼ毎日のように見る当たり前の光景なんですが、県外から来られる方はやっぱり初見だと感動される方が多いようで、そんな話を聞いているとどんどん「富山実は凄いんでね?」ってなってくるわけです。
歳を取れば取るほど、この立山連峰の光景が愛おしくなってくるんですよね~。
たまに他県に行くと、周りが山に囲まれていないことに何か違和感を感じたり(富山は北以外の三方が囲われているので)、あと立山連峰が見えないことに(←他県なら当然なんですが)寂しさを感じたり。

そのうち仕事で転勤とかもしかしたらあるかもしれないですが、それでも老後は富山に戻って来て余生は立山眺めながら過ごしたいな~とか既に考えていたりw←気が早いよ

あと、立山の景色に関しては富山県内各所でいろいろな見え方があります。
メジャーなところは雨晴海岸、呉羽山辺りですね。最近は世界一美しいスターバックスのこともあって環水公園からの景色も人気ですが。
ぶっちゃけ街中でもビルの合間から結構見えたりして、そう考えると結構凄いことだなって感じがしますね。他にこんな綺麗な山の景色見える街があるのか?って。
alt 写真は呉羽山からの写真。富山市街と立山連峰が一緒に撮れるので人気のスポットです。
その3箇所もいいですが、個人的にはやっぱり常願寺川沿いが一番好きですね。
alt
愛車撮影でお馴染みの常願寺川の土手&公園。先に述べた3箇所よりも近くて、立山連峰が迫力満点ですし、かといって近すぎるってほどでもなくて。
alt
まぁ自分の地元だからっていうのもありますけどねw←結局それ
でもこればっかりは写真じゃ伝わらないんですよね、ホント。
ぶっちゃけどんな高性能なカメラでも立山の魅力は100%は伝わんない!
この景色は眼球に直接収めないと伝わらんよ!!

でもこの紹介記事の写真はさすが!よく撮れていると思います。
ど下手な私とは比べ物にならないくらいに。
記事の写真は最高の富山アピールだと思うよ、ホント。富山県民の一人として感謝したいレベルだよ。
富山市街と立山連峰と、そして飛行機。中心市街から近い富山空港だから可能な写真ですね。

そんな感じで、自分の故郷・・・悪くないぜ。っていう記事でした。
立山とぶりがある限り富山最高やでと思うarawnなのであった。
今回紹介した記事のyahooコメント見ていたら、皆さん結構立山連峰が素晴らしいって言ってくださる方が多くて、何か地元民としては嬉しくてほっこりしました。
Posted at 2020/05/15 01:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・観光・グルメ(2016~2020) | 暮らし/家族
2020年01月15日 イイね!

久しぶりに七尾へ行ってみた←何かyoutubeの動画のタイトルみたいだな

1/12
オフ会の次の日。
最近放置気味(いや、一応たま~に動かしてますよ・・・多分)のマークXを、無性に動かしたくなったので天気は悪いんですが動かすことに。
年末年始は寒かったので、未だにスタッドレス履いてないマークXはどうしても動かす機会が少なかったんですよね・・・。

でも今冬は本当に暖冬なので、マークXのスタッドレスは買わなくて良かったかなと思いますね、うん。


「昼食どうしようかな?」って思ったんですが、何か無性に海鮮類(つーか寿司とか刺身)を食べたくなったので「七尾の食祭市場行くか」って、自分ながら思い切ってロングドライブしてみました。家からだと80kmくらい?
alt

昔から年数回来るお馴染みの場所。でもここ最近2,3年ほど来なかったですね。

雨酷くて慌てて撮ったからマークXあんまし入ってない(汗)

久しぶりだったので施設内の内装が結構新しくなっていたり、市場が若干縮小して、その分お土産コーナーが広くなっていたり、いろいろと変わっていて驚きでした。

あとは個人的に好きな串焼き屋さんと海鮮丼屋が健在で安心しました。

でも全体的に消費税効果か?内装リニューアルしたからか?値段結構上がっていましたね(汗)ここの良いところは他の市場や道の駅より比較的リーズナブルな値段で美味しいものが食べられることにあったんですが・・・。これならガソリン代考えたら富山県内で済ませたほうがどう考えても安上がりだなぁ。

alt

でも値段は上がっても、ここの海鮮丼の美味しさは健在でした。

最近魚分が足りない気がしていたので久しぶりに美味しい刺身を食べれて満足です。

道中マークXを走らせて、いつものことながらやっぱりマークX良いわ~って思いながら思いっきりドライブを楽しみました。天気は大雨でしたがw

帰宅後は疲れたのか寝ましたね、うん。

七尾辺りがちょうど良いロングツーリングって感じの距離なんですよね~。

これ以上遠いと次の日仕事だとちょっと辛いし。


今日は以上

プロフィール

「やべぇ」
何シテル?   07/20 15:51
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation