ゆるキャラでは断然ひこにゃん派です。
どうもarawnです。
ゆるキャラでは圧倒的な人気を誇るひこにゃん。
ゆるキャラグランプリで1位でしたからね!
そんなひこにゃんに毎年年賀状が大量に送られてくるという記事ですw
今年もひこにゃんに年賀状続々 国内外から1万3千通
さすが人気者って感じですが。ニュースで取り上げられるのが凄いな、報道各社からw
滋賀はしばらく行ってない(2年くらい?)ので今年はまた滋賀辺り旅行したいなぁ。
滋賀に行くと高確率でついついぬいぐるみを買ってしまう(汗)2回に1回は買っているね。たまに姪っ子に攫われるw
滋賀は今まで数回行ってますが、ここしばらくは彦根~安土城跡辺りを日帰りってパターンが多いんで、久しぶりに比叡山の方まで泊まりで行きたいですね~。
いきなりだがちょっと昔の話をしようか。
実は昔、滋賀は前に乗っていた青色レビンで2泊3日でガッツリ自分探しの旅してたんですよね~。
みんカラやる前なので過去ログはないけど(みんカラの前にやっていたブログでは書いてましたが)。
前の仕事退職届して有給消化の間に心を癒すために行って来ました(マテ)。
もう8年くらい前かな?今年は比叡山ドライブウェイを走りたいな~と思ったりしております。あの辺り景色もコースも最高だったので(料金高いけどw)。上の写真がまさにレビンで比叡山ドライブウェイを激走した際の写真だったりするんですが。
途中ある展望スポットからの琵琶湖の大パノラマは最高でした。琵琶湖大橋見えるし。
ツーリングロードとしてもかなり良かったので、そろそろもう1回行きたいなぁと。
今年どっかでタイミング見計らって行こう(ボソッ)。
今日は先月オープンしたばかりの噂のスポットへ行って来ました。
車好きには堪らんと言うカフェへ。
「AMI GARAGE」
岩瀬の海のそばにありますね。オシャレなガレージカフェって感じです。駐車場は広くて車沢山停められるのでオフ会などでも使えるかなと(←次の麺オフ会辺りで使うフラグ)。
右側がガレージでフェラーリ458とランボルギーニアヴェンタドールというスーパーカー2台が展示されています。
NAスーパーカー2台巨頭というところでもかなり心惹かれるラインナップです。あと奥の方にさりげなくあるハーレー。バイクもあるのが良いですね。
カフェエリアからガラス越しで車を眺められるんですが、オーナーさんがいらっしゃる時に許可を得られればガレージエリアに入ってじっくり見られるとのことです。というわけで早速見学&撮影許可を頂いたのでじっくり見させてもらいました。
フェラーリはやっぱり458が一番好きなんですよね~♪NA最後のっていうのもあるけど、私がフェラーリ好きになるきっかけになったモデルなのでね。
2台とも凄い弄ってあって迫力満点でした。
こちらもランボルギーニのフラッグシップと言えるモデル。こちらもランボを好きになったきっかけのモデル。V12のNA!!轟音を聴いてみたいですよね~。
こちらは
ドレスアップカーコンテスト優勝した車ということで!これも凄い!!
こんな凄い車2台を見られるこのカフェ・・・素晴らしいですよね!!
メニューは海の近くだからか白エビを使った料理が多くありましたが、あとローストビーフもメインにしているみたいで、ローストビーフを使ったハンバーガーが人気メニューみたいでしたので早速頼んでみました。マンゴーピーチティーと共にスーパーカーを見ながら優雅な一時でした。
お客さんも車好きが多くて、駐車場にもスポーツカーがちらほら。新型スープラとか86も数台、あとマークXのG’sとか居ましたね。
富山にこんな素敵なカフェが出来るとは・・・。いや~地元民としてはありがたいですね~。
今後もたまに行くかなと思います。車好きには堪らないスポットでした。
前記事の続き。
12/7
ユニコーンガンダムを見てからはトヨタ信者なら行っとけな「メガウェブ」へ。
すぐ横なんでアクセスしやすいです。
生憎の小雨の中でしたが、ユニコーン見ている間に止みました。まぁメガウェブは室内なんで別に構わんよ。つ~か寒いw
富山も寒かったけど、東京も寒いね~。太平洋の風は冷たいよ~。
早速2000GTがお出迎え。もうこれに関しては説明不要でしょうw
今まで散々私のブログでも紹介して来ましたし、車好きなら大体の方知っているでしょうし。
クラッシックカーが多数展示されていて、トヨタ車だけじゃなくて世界の名車が楽しめます。
さりげなくデロリアン。映画好きにはたまらん1台ですね。
クラシックカーのイベントとかでたまに見ますが、ここのは特に綺麗ですね。
ミニカーも展示されていて、マークXもありました。売っているなら買って帰ろうと思ったんですが、売ってなかった(泣)残念です。
ポルシェ911GT3(991)が22000円くらいであったんで欲しかったですが、高いので断念orzまぁ前にMUKEさんに貰ったやつ(997)があるんでここは我慢しますよ。
ラリーの紹介。セリカとMR2が展示されてました。
もちろんトヨタの現行車種が多数展示されている方にも行きましたよ!
場所知らなくて係の尾根遺産に教えてもらったけど(マテ)
トヨタの全車種(?)スープラとかレクサスはなかったけど、展示されている(らしい)ショウケースの方へ。
生憎試乗コーナーは今回イベントで貸切?状態で1日運休でした。
トヨタ車買う時はここにこればいいんだから東京の人はいいよな~って思いましたね。
とりあえずクラウンとかハリアー触っときましたw
ゲームも遊べる太っ腹やなぁトヨタ。各ディーラーにこれ置いて欲しい。GRガレージにはあるとこはあるけどね。
最近イベントなどで結構見るGR86.すーぷりゃwが置いてないのが残念でした。
そんな感じでメガウェブも一通り見終えて再びダイバーシティへ戻ります。
もうちょい続きます。スミマセン(汗)
この3連休は台風の影響が凄かったですね。皆さん無事だったでしょうか?
どうもarawnです。
私と愛車はどちらも無事でしたので一応報告を。
でも代わりに(?)PCが不調で10分くらいで電源が落ちるorz
PCに詳しい友人に相談したら「電源の電圧低下かな?ショップで診断してもらったら?」って言われたんでPCショップの方で見てもらったんですが、特に以上なし・・・。でも確かに電源の劣化が一番可能性が高いかも?と言われました。
しばらくはこのまま恐る恐る使い続けて様子を見ようと思います。
電源交換→マザーボード交換→CPU交換→etc....って感じで怪しいところを順番に交換していく感じになりそうだなぁ・・・。
というわけでいつ電源落ちるかわからんのでブログはなるべく簡潔に行きますw
日曜日に遠出してきました。
以前ディーラーでもらった日本自動車博物館の無料チケットを使って、小松の方にある自動車博物館へ。
ちょうど歴代スカイラインGT-Rの展示をしているってことで興味があったので。
今まで何度も写真を上げているので常設展示の車種は極力少なくしますw
3Fに上がってまずAE86。今回の趣旨とは違いますが、やっぱりレビン乗りとしては上げとくべきでしょってことで。
FDとか180SXとかもあって何かやっぱり90年代の車は親近感沸くな~って思っていましたが、このNSXはかなり状態が良くて、印象に残りましたね。このまま乗って帰りたいほどにw
やっぱりこのリトラの初期型が良いなぁ!!
んで今回のメイン「スカイラインGT-R」コーナー。
日本自動車博物館に行ったことのある人ならご存知だと思いますが、スカイラインとクラウンは常時歴代モデルが展示されていて、結構優遇されている車種なのですが、今回は「歴代GT-R」ということで、かなりスカイラインGT-R好きには堪らん期間限定展示です。
いや~、やっぱりこの第2世代GT-Rホンマ好きやで!!
今でこそトヨタ信者ですが、昔は日産信者だったので。
特にR33、34は今でも好きですね~。
特に信者が多いR32。個人的には33,34の方が好きですが、GT-R信者の方では32信者がやっぱり多いんでしょうね。今でもたまに街中で見かけます。
個人的に好きな33R。32~34の中では一番不人気でしたが、私は好きですよ~。特にこれの後期型は今でも一番フロントカッコイイと思ってます。
そしてスカイラインGT-Rの最終型R34。これもかなり人気で今でも中古車市場ではかなり高い価格で取引されているようで・・・。やっぱり買うならR34やなぁ。文句無くカッコイイ。今でも乗りたいと思う理想の1台です。
第2世代GT-Rの心臓RB26DETTエンジン。個人的にはこの直6ツインターボエンジンは国産車で一番のエンジンだと思っております(4AGとか4GRじゃね~のかよwww)。
先程も書きましたが、この博物館はクラウンとスカイラインは優遇されていまして、歴代モデルが常時展示されているんですが、今回はスカイラインGT-Rということで、見に来た甲斐がありましたわw
歴代スカイラインの方もちゃんと展示されてますよ。こっちはこっちで好きな人がいそうですね。
このブログでは年1回くらいで定期的に書いてますが、スカイラインGT-Rに乗るのが幼少の頃からの夢でして、実はマークXを買うときに中古でR34のGT-Rを買おうか悩んだ時がありましたが、結局「10年以上落ちの中古の車に400万とか勿体ない!」ってなって結局GT-Rは買わず、マークXを買ったってことがありました。
あの時GT-Rを買っていたら・・・って思うことは今でもありますが、あの時GT-Rを買っていたらいたらで新車を買いたいってコンプレックスを抱えていたと思うので、まぁどっちもどっちwどちらにしても心残りはあったかなぁと思います。そういう意味では新車でマークXを買った今のカーライフの方がトータルで考えると(維持費とかね・・・GT-R買っていたら年式的にそろそろ各部消耗部品とか交換で金が飛んでいたでしょうwレビンがまさにそれだから)良かったかなと自分では納得していますが、未だに街中で走っているのとか見るとちょっと未練がましくなっちゃいますね(汗)。
結局長々と書きましたが、でも今回マークXでドライブしたんですが、道中マークXはマークXで運転楽しいし、やっぱりこいつはこいつで買ってよかったなと思えますね。
理想→スカイラインGT-R
現実→マークX
って感じなんですが、マークXのカーライフ!全然悪くないさ!!って胸張って言えますね!
そんなことを考えさせられる日帰り旅行でした。
あと最後に
この博物館の主役と言える「トヨタ2000GT」いつもは1台あるか、どこかイベントに出展していて1台もないか?ってことが多いんですが・・・
今回は2台展示されていてこれもかなり嬉しかったですね!
2000GTはやっぱりカッコイイ!!
以上
結局長くなったけど奇跡的にPC電源落ちなかったんで結果オーライ!!
アップした直後10秒後くらいに電源落ちましたw
あぶねぇ!!間一髪!!
9月ももう終わりますね~。それでもまだ30℃近くて昼間は暑いorz
どうもarawnです。
今日はち~とばかしプチドライブ。氷見の方へ行ってきました。
今回はマークXで、雨晴の海岸線経由で向かいました。
今週は昨日もマークX動かしましたし(点検だったのもあるけど)、今日もマークXでw珍しくレビンは休日不動状態w
いや~なるべく休日はマークX動かさないとね(汗)
氷見の海岸線へ。もうすぐ着くって感じのとこ。
今回は氷見港にある「魚市場食堂」へ行くのが目的。
新鮮な海鮮丼を食べられるというのがウリですね。
まぁ富山に居ればスーパーの刺身でも十分美味いッスけど。
ネットの評判が気になって行ってきました。
到着~。食堂は市場の2Fにあるのでホントそのまま市場に入る感じです。
1:30くらいと遅めに行ったんですが、結構混んでいて15分ほど待たされましたかね。
メインは氷見浜丼。季節の魚を使用するので時期でかなり変わりますが、中でも冬の寒ブリはかなり魅力的なので冬にまた来たいところです。
※参考画像を。冬は正にこれになるそうなんでこれは食べたいですね!!
今回は秋?ということで3つの魚が入った海鮮丼になってました。
魚介汁付きで、小鉢なども付いてまぁ小、並、大盛とあるんですが、今回「並」を注文してコミコミ2000円ほど。市場のにしては高いような気もしましたが(道の駅とかの海鮮丼の値段と変わらん)、まぁ大人の事情なんでしょう。美味しく頂きました。また来たいと思います。
そのまま来た道を戻り、帰りはお馴染み海王丸パークへ立ち寄りました。
昔からよく黄昏に来る(?)海王丸パーク。オフ会などでもよく使う(マテ)
駐車場にはスポーツカーがよく集まってオフ会してます。
今回も86がプチオフ会されてました。
食後のデザートにソフトクリームを買って、名物のネコ「みぃちゃん」に挨拶してw
ソフトクリーム食いながらしばらく黄昏て、某哲学者のように「生きる」とはについて考えたり(嘘)
ちょっと離れたところに停まっていたZ32も「CE28N」履いているな~とか思ったりw
この赤いZ32よくここで見かけるので地元の人かな?
こんな感じで黄昏&休憩してから帰路へ。
帰り道GRスポーツのマークXとすれ違って、やっぱり「GRかっこええなぁ・・・」と思ったりw
12月で生産終了するマークX。新車で買い直すならもう時間が迫っているわけですが(マテ)
今のこいつには愛着あるし、「正直買い換えてまで欲しいか?」って気持ちもありますね。
今んとこ買える車で他に欲しいのないから、また無理してでもローン組んで「今度は350のGR買って~」とかも考えるけど、特にそこまでしなくてもなぁ・・・って気持ちもあるw
特に今まで250で不満感じたことないしw
それにどうせ新しく車買うなら次は全く違う車買いたいなぁとか。
まぁ今のエックス買った当時、G’sを買わなかったのはもちろん予算のこともあるけど、G’sだと「AVS」とか「パワーシート」がないからっていうのがやっぱり大きいので(オイラ的にその2つはどうしても欲しかった)、やっぱりこのまま今のエックス続投がベストな選択だと思うんよね~。
今日はそんな感じノシ
けんおーさんのトヨタ スープラ カテゴリ:裏山鹿 2025/07/02 22:36:53 |
![]() |
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ カテゴリ:興味深い内容 2025/07/01 20:20:46 |
![]() |
最近のレビンメンテ状況 カテゴリ:レビンメンテナンス関連 2025/06/22 22:30:48 |
![]() |
![]() |
エックス (トヨタ マークX) 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ... |
![]() |
BZ-R (トヨタ カローラレビン) 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ... |
![]() |
サニー (日産 サニー) 営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ... |
![]() |
FZ (トヨタ カローラレビン) 免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ... |