どうも今晩は、arawnです。
エアコンがようやく直りましてね・・・
いや、訂正買い換えましてね・・・
懐はまた軽くなってしまいましたが、部屋は快適になりました。
一応店に売っているやつで最安のを選んだんですが(笑)、それでも何だかんだで結構諭吉先生が飛びますね・゜・(ノД`)・゜・
というわけで最近の定番の日記です(え?)
6/9
本日の麺活は富山県民ならお馴染み「アラキ」へ。
麺屋ということでラーメン、そば、うどん、そうめん、つけ麺などいろいろとあるのですが・・・
ここに来たら「みそホルモンうどん一択だ(`・ω・´)キリッそれ以外は食わなくていいっ!!」とは高校時代足繁く通ったという親友A談。
あ、いや他のも美味しいんで好きなの頼んでOKだZE?ヽ(・∀・)ノ
一応社会人なってから私自身も一通りメニューは食べてみましたが、確かにみそホルモンうどんが一番美味しいかなと思いましたので、そればかり食べてますね。安定の味でした。
その後は先週両親が行ってきて、ちょうどバラの開花が良かったと言っていた「あいやまガーデン」へ行くことにしました。マークXのドライブにはちょうどいい距離ですし、インスタ映えしそうなところだったので(←インスタもフェイスブックもしてないですよwww念のため)氷見の海の方まで見晴らしがいい感じで絶好の撮影ロケーションでした。
先週大きく新聞で紹介されていたり、前日にニュースで取り上げられていたりと、結構宣伝していた感じなんで、混んでいるかな?と思ったんですが、思ったよりすんなり一番近い第1駐車場に停められました。
肝心の薔薇はまぁまぁな咲き具合でした。もう枯れているのもあったんですが、一応1ヶ月くらいは見頃とのことでした。
俺のXPERIAが火を吹くぜ(`・ω・´)キリッ!!
え?一眼?・・・・そんなの持ってないよ(´・ω・`)ショボーン
「こうぼうはふでをえらばず」ってやつだぜ?
帰り道に「頼成の森」に立ち寄りました。ちょうど「菖蒲祭り」をやっているらしいとこれもテレビ&両親からの情報でwでも肝心の菖蒲は2割咲きらしく、ちょっと早い感じでしたね。でも祭り自体は結構人も多く賑わっていましたよ。
確かにまだまだ咲き頃ではないかなと。ホントは辺り一面のはずなんですがね(汗)
ちょっと残念ではありましたが、まぁ帰り道ついでにだったんで良しとします。元々2分咲きなのはわかってましたから・゜・(ノД`)・゜・
今度の週末辺り見頃らしいんで、良ければ足を運んでみては?無料施設だし(マテ)
帰り道にリブランでケーキ食って一服(^。^)y-.。o○←タバコ吸わないw
もうすぐ父の日ですし、またプレゼントのケーキ買わないとな(汗)
皆さんは準備できてますかね?親孝行はした方がいいぜ?
でもリブランのレストランは結構オフ会に向いているなと思いましたね。最近麺オフ会で使う場所をこうしていろいろと食べ歩きしながら探しております(爆)何だかんだで参加して下さる皆さん楽しみにしてくださっているのでo(^▽^)o
その後夕食は松屋でタルタルチキン定食食って帰りました(え?)。食ってばっか・・・でもないよ?
店の前ののぼり見て急遽入ったよwタルタルチキンにハズレなしだよ!!
630円で幸せになれるよ!タルタルソースを考えた人はマジで天才だわ!!
6/10
昨日とは逆方向の新潟方面へ。
職場の先輩に教えてもらったとんかつ屋さん「銭形」へ。
糸魚川ICの近くにある店で(近くにもう1店舗チェーン店があります)、新潟では結構人気の店みたいです。
過去に1度来たことがあって、今回また食べたくなったので来店しました。
ロースカツ定食上をチョイス!!ボリューム満点!カツもサクサク!美味しかったです!!
その後は近くにある糸魚川駅へ。そこにある「糸魚川ジオパークジオパル」へ。
何気にここも以前テレビで紹介されていて、ずっと行きたいと思っていたところでした。凄いスケールのジオラマが2つ展示されています。
30分500円で電車を走らせられます。先端にカメラが付いていて、モニターで見ながら運転手気分で操作できるのは鉄道好きにはたまらないでしょうね!東京スカイツリー、東京タワー、横浜みなとみらいなどもジオラマ化。スカイツリーはLEDの光り方まで上手く再現されていました。
鉄道自体はそれほど好きってわけでもないんですが(鉄道好きの方すみませんm(_)m)、ジオラマ自体には大変興味がありますwこういうの好きなんですよね~。ん(メ・ん・)?横浜の観覧車っぽいやつの横にガンダムがwww誰だ置いたやつwww
糸魚川駅も上手く再現されています。このジオラマの大きさはホント凄いんで興味のある方はぜひぜひ!!ここも無料施設なんで(太っ腹だね)。お子さんを連れて行くと喜ばれると思いますよ!でも見ていたら子供よりオッサン連中の方が熱中していたような(汗)
いや~、見ていて飽きないですね~。ずっと居てもいいかも(マテ)
自分のNゲージ車両持ってきて走らせれるみたいな?感じでしたよ。
プラレールもあります。幼少の頃遊んだという人も多いんではないでしょうか?
もちろん実物の車両も展示されています。中にも乗れますよ!
糸魚川駅かなり立派な建物でしたね!お土産売り場も充実しておりました。
この辺りは翡翠が取れる地域ということで翡翠の原石や工房も展示されていました。
帰り道親不知の海岸の方へも寄ってみました。
波が強いし、台風の影響か風が強かったですね。幸い雨は降ってませんでしたが。
こんな感じで週末過ごしました。
以上。
6/1
仕事の後富山では最大規模の祭り「山王祭り」へ。
人混みに揉まれつつも祭りの雰囲気と、美味しいグルメを堪能してきました。
祭りに来たのに祭りの屋台のたこ焼きを買わず、地元の人気店のたこ焼き屋を買うという非道さよwだってこっちの方が美味しいんだもんよw地元民にはお馴染み「さかいのたこ焼き」。
日枝神社では太鼓のパフォーマンスやってました。
山王祭りは久しぶりでしたが、やはり昔に比べると屋台の数が3分の1くらいに減ってましたね(´・ω・`)ショボーン
でも相変わらず店の数は多いし、人混みの多さは変わりませんでしたが(汗)
画像には上げてませんが、ちゃんとたこ焼き以外にも沢山食べましたよw
6/2
早朝から長野へ。何か長野の女神に会いたくなったので(爆)女神線(ビーナスライン)へw
道中諏訪湖周りも散策しつつ向かったので、「プリンス&スカイラインミュウジアム」へも立ち寄り。
ちょうど1年ぶりに来ましたが結構展示車両変わっていましたね( ・∀・) イイネ!
ここはやはり定期的に訪れたいところです。
諏訪湖周辺、かなり景色の良いスポットが多いですし、良いところでした。昔よくレビトレのオフ会にこの辺り使われていた気がしますが、確かにここで集まるのはいいかもしれませんね。食べるところ・泊まるところも多いし、高速のインターからも近い。
んでお馴染みビーナスラインの富士見台へ。何人かのみん友さんから「今年もビーナスラインツーリングオフ会しないんですか?」と依頼がありましたが、さてさてどうしますかね~今年は(´-ω-`)まぁ今回結果的に下見にはなりましたが、やるかはオイラのやる気とスケジュール次第?・・・つーか誰か主催してくれんかね?(爆)
景色的には6月はやはりまだ車山~霧ヶ峰辺りは茶色かったですね。8月になれば緑になるんでしょうけど。まだ早い感じでした。
今回も美ヶ原からの景色は良かったですヽ(・∀・)ノやっぱりここの景色好きですわ( ・∀・) イイネ!
道中ツーリングの集団にいくつも遭遇はしましたが、中でもこのコペンのオフ会が一番凄かったですね。美ヶ原の道の駅にズラリと並んでました。他にもポルシェとかレヴォーグとかの集団も楽しそうに走ってましたね。ポルシェの中には991のGT3RSとカレラGTが居て驚きましたが(;゚Д゚)!
ポルシェで女神線走るとか羨ましすぎるわっ!!
その後は岐阜に戻り、そのまま白川郷の方から五箇山方面へ。
「菅沼の合掌集落」で本日ライトアップのイベントがあったんで帰り道立ち寄りました。いつもは「相倉合掌集落」の方へ行っていて、菅沼の方の合掌集落は初めてだったんですが、こっちの方が店が多いし、景色も良くて気に入りましたね。今後はこっちに来ようかな?
いつもは駐車料金500円取られるんですが、今回ライトアップのせいか1000円取られました(汗)
その分景色をたっぷり楽しみましたが。
そんな感じです。
以上。
そういやつい先日、愛用していたマイクロソフト製のキーボードが逝きましたorz
愛用という割には何か2,3年毎に壊れている気が・・・マイクロソフト製何気に耐久性悪いのか?
・・・というわけで、早速新しいキーボード&折角だからマウスも新調しました!←またイレギュラーな出費(´;ω;`)
実は私は以前から無線式&Bluetooth式を否定派で(便利だけど電池交換しないといかんでしょ?)今までずっと有線式を使っていたぶっちゃけオールドタイプだったんですが、今回ようやく無線式にしました。
グランツーリスモのハンコンで有名ロジクール製です。
おかげで線がないんでスッキリしました( ・∀・) イイネ!←今更w
こんなことならもっと早く買っておけば良かったかなと(汗)いやいや日本男児たるものそう簡単に自分の考えを曲げてはいかんとです(`・ω・´)キリッ
・・・時代も変わりつつある。柔軟性が必要な時代だ。これがオールドタイプということなのか・・・。
さて、前置きが長くなりましたが(今までの前置きだったの!?(;゚Д゚)!)、GW最終日も家には篭らず、出かけてました。
5/6
最終日は朝から石川の白山の方面へ。
まずは腹ごしらえです。腹が減ってはなんとやらです←朝から何も口にしていない
イタリア料理で評判の店でちょっと早めのお昼を。
大好物のピザをヽ(*´∀`)ノここのソーセージピザはホント美味しいなぁ!
あ、今回はマークXです。長距離ドライブ快適でした( ・∀・) イイネ!
そのまませっかくなんで「道の駅瀬名」へ。
GW最終日でもメチャ混みでした。ダムカードを折角なので回収w
「何シテル?」でも書きましたが、ここの駐車場でポルシェ(主に981)軍団を発見し、しばらく眺めてました。
写真を上げたいところですが、ポルシェ軍団の方とは話さなかったですし、赤の他人なので、許可を取らずに掲載するのはアレかな?って思ったんで、写真は掲載しません。
でもポルシェが10台近く並ぶ姿はなかなかに貴重な図なので・・・ポルシェをGW最終日に見ることが出来ようとは・・・嬉しかったZE。
その後は小松方面へ。「日本自動車博物館」へ行きました。ここも定番です。
ここも1~2年に1回は定期的に来るようにしております。でもマークXでは初だったりしますw
展示車両もちょっとずつ変えられているので、定期的に来てもいいところです。軽のスポーツ「ABC」!!
ぶっちゃけあんまし旧車は詳しくない&興味ないんですが、毎回言ってますが、ヨタハチ、2000GT、Eタイプは好きなんですよ!!
たまにイベント出展で居なかったりするんですが(汗)今回はちゃんと居ました。相変わらずカッケーなぁ!!
横には何故かトレノが( ゚д゚)ポカーン
俺、レビンがもっと古くなったら自動車博物館に寄贈しようかと思うんだが(爆)
え?無理?(´・ω・`)ショボーン
スカイラインとクラウンは展示車両の中でも歴代の展示コーナーがある充実ぶり。
「いつかはGT-R」←クラウンではないwそう思っていた時期が俺にもありましたwww結局買わなかった&買えなかったなぁ・・・・。今は「いつかはクラウン」ですw次期型期待しております。
自動車博物館の後はせっかくなんで近くにある「御菓子城」へ。こちらも加賀方面の観光では定番ルートです。
オイラ大好物の「加賀福」といえばここでした。しかし、昔に比べるとお客さんが少ないのか?かなり廃れてますね。好きなところなので・・・というか自動車博物館or東尋坊行ったら必ず寄るスポットなので、これ以上廃れないで欲しいなぁ。
おやつの時間?というわけでマンゴープリン頂きます!!少しでも売上に貢献します!
もちろん加賀福も買いました。期間限定のよもぎ味もなかなか良かったぜ!苺味がラスト1個だったんで単体買いしました。
帰りは金沢市内を散策しつつ、某うどん屋でざるそば食って帰りました。
雑貨屋では母の日セールやってて結構お客さん多かったですね。母の日関係ないですが、個人的に気になった流しそうめん機。流しそうめんもここまで進化しました。みん友さんで誰か買ってくれないかな~?(笑)使わない時はこれメッチャ場所取るし邪魔だよな~(´-ω-`)でもこれ使ってみたい。
こんな感じで最終日も出かけてました。天気は夜になると雨降ってきましたが、昼間は晴れてて暑かったですね(汗)
以上
皆さんどうも!お馴染みarawnです。
今回はオフ会以後のGWのことを少し語ろう。
良ければ晩酌の摘みにでも読んでくれたまえ(´-ω-`)
5/4
この日は能登半島をドライブすることに。事前に行くつもりでおりました。
※画像は3月に行った時のものを使用しています。
GWということもあり、いつも以上に行列酷かったですが、何とか1時間半待ちでありつけました。やはり期待通りの味でした。非常に美味しゅうございましたm(_)m
その後は「のとじま水族館」へ。GWということでこちらも滅茶苦茶混んでて、渋滞4km以上で、水族館まで二時間渋滞待ちでしたが、それでもと見に来た目的は下のコレ↓
ジンベイザメ!キタ――(゚∀゚)――!!
実は数年前からこのジンベイザメを見に行きたいとず~っと思ってまして。
それでもなかなか行くタイミングが見つからず(汗)本日念願の来館となりました!
いや~、のとじまのは4メートル前後と、ジンベイザメの中では小さい方なんですが(大きいものは18m)、それでも十分迫力がありますし、ここには2匹飼育されているんで、2匹が揃って泳ぐのはかなり見とれてしまいますね。
飽きずに何度も見てしまいますし、多分ず~っと見ていられますね。
やはり巨大生物は男のロマンですヽ(*´∀`)ノサメの一番でかいのはジンベイザメ(最大18m)、クジラの一番でかいというか生物で一番でかいのはシロナガスクジラ(最大35m)・・・これくらい男なら当然の知識だよな?小さい頃図鑑で調べたよな?
ちょうど餌やりタイムでメッチャクチガバ~っと開けて食っている様子は圧巻でした!
ジンベイザメだけでも見に来た価値は十分にありましたが、館内他にもいろいろと見所があり、結局閉館時間までじっくり見て回りました。
4月下旬にオープンしたばかりののと海遊回廊は最新のプロジェクターマッピングで迫力ある演出の水槽が見られます。
夕方なのに激混みでした(´・ω・`)凄い人気だな~。こんなに人気のスポットだったっけ?のとじま水族館。
カワウソ、ゴマフアザラシ、ペンギン、ウミガメ、イルカ、ラッコ・・・いろいろと他にも見所沢山で面白かったです。
20年ぶりくらいに?来ましたが、正直昔来た時はそんなに良い印象なかったんですが、今回はかなり面白く、見所沢山あるな~って感じました。前日の海王丸の中を見学した時もそうでしたが、今になって改めて見て回ると新たな発見というか、面白さに気づいたりしますね。
またそのうち来たいですね~♪気に入りましたよ!のとじま水族館。
元々着いた時間が結構遅かったこともあり、閉館時間になり退散することに(汗)まぁちゃんと全部見て回れたから満足ですが、お土産コーナーへ行けなかったのが(汗)
帰りにすぐ近くにある道の駅にも立ち寄り。
歩き回ったのでデザートを。見本より量が多いwwwサービスなのか?どうなのか?
そのまま海沿いに氷見方面へ戻り・・・
帰りはこちらも先月下旬オープンしたばかりの道の駅雨晴へ。
時間的に2Fのレストランは閉まってましたが、1Fのトイレ&総合スペースと3Fの展望スペースは行けて、3Fの展望スペースはかなりベンチも多く、角度的にも海岸からの立山連峰を眺めるには良いスポットでした( ・∀・) イイネ!
駐車場が35台?と少なめなのがちょっとキツい気もしますが・・・。時間をちょっと考えればツーリングで立ち寄るのもありかも?
こんな感じで富山に戻り、夕食は会社の仕事仲間に教えてもらった中華料理屋で済ませて、能登島遠征を終了しました。
5/5
午前中は行きつけのショップでレビンの洗車。ダイヤモンドコーティングを施工して約1ヶ月ということで無料点検の時期なのでお願いしました。点検ついでに無料で洗車してもらえます。せっかくなんで合わせてホイールクリーニング(こちらは有料)もしてもらいました。
コーティングの効果なんでしょうが、汚れが前より付きにくくなったように感じます。
午後からは友人N宅へ行き、昼食は「まるたかや」へ。
豚串の美味さはガチ(`・ω・´)キリッとろろ昆布のおにぎりは富山の定番!!
久しぶりに某公園でストリートバスケを。シュート練習などをダラダラしながら楽しみました。友人とシュート勝負したら負けましたorz
身長も、顔も、収入も、車も、全て負けているのにバスケでも負けるとは(笑)救われないぜ(´;ω;`)
でもバスケ久しぶりでしたが楽しかったです。良い運動になりました。
こんな感じで2日間楽しみました。毎日家に居ないw出かけっぱなしの今回のGW!
明日も県外へ遠征しますw
皆さんも残りのGW楽しんでください!!ノシ
先週のかつやに続いて、今週は「松のや」へ。
都市部の方からしたら馴染みのある方もいるかもしれませんが、何気に北陸では昨年12月に富山でオープンしたのが初でして。
それまで北陸にはなかったのです。
会社の仕事仲間に勧められて行ってきました。
11時前だと朝得ロースカツ定食!400円・・・だと?( ゚д゚)ポカーン
しかもご飯、味噌汁がおかわり自由・・・だと?
しかも美味しいし。
11時過ぎても530円の普通料金でこれだけのボリューム・・・。
スゲーなぁ!って思います。
確かに受け取りも返却もセルフサービスっていうのはあるけど、あんましそれは気になんない。
この値段でこの美味しさを食べられることに感動した!
牛丼屋行くよりいいわ、これw
日本最近物価上がっているけどまだまだ捨てたもんじゃないね!
庶民の味方だね!
今日は午前中はマークXで買い物へ行き、昼は上で書いた松のやへ。
その後は家の周辺をサイクリング。
久しぶりに運動して脂肪燃焼しました!!
昼過ぎから昨日に続き友人Hと合流し、
友人のクーパーで高岡方面へ。久しぶりに乗せてもらったヽ(*´∀`)ノ
高岡駅前をブラブラ。買い物がいくつかあったので購入。途中デザート食って休んだりしつつでした。
その後は小矢部のアウトレットへ行き、こちらでも買い物を。GWということもあって混んでましたね(汗)
富山に戻ってから、友人Hと別れ、帰りにゴーゴーカレー食って帰りました。
私は明日から仕事です(´;ω;`)頑張りますよ~☆
休みの人ら・・・羨ましいなぁ。
海王丸パーク駄弁りオフ カテゴリ:参加したオフ会の記事 2025/09/29 19:07:22 |
![]() |
マークx G’s コンライト調整 カテゴリ:チューニング 2025/09/23 12:30:48 |
![]() |
けんおーさんのトヨタ スープラ カテゴリ:裏山鹿 2025/07/02 22:36:53 |
![]() |
![]() |
エックス (トヨタ マークX) 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ... |
![]() |
BZ-R (トヨタ カローラレビン) 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ... |
![]() |
サニー (日産 サニー) 営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ... |
![]() |
FZ (トヨタ カローラレビン) 免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ... |