• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

究極の究極?

車好きなら皆さん拘っておられるかと思いますが、ホイール(´-ω-`)

見た目はもちろん、性能にも関わってくる大事な部分(軽さ、剛性、ブレーキサイズ等)なので皆さんもちろん推しホイールはあるかと思いますが、今回はそんなホイールの話。

どちらかというとドレスアップというより性能というか、走りに拘る方が多く採用されていると思うご存知レイズ。
私もCE28Nを3セット持っているくらいRAYS信者なのはこのブログを長らく見ている方ならご存知かと思います。
今回のはそのCE28Nの兄弟と言える、TE37の話。
TE37もかなり定番のモデルで昔から人気があり、たくさんのバリエーションがありますよね~。
私も周りでも何人も装着している人がいます。
そのTE37に更に軽量なモデルが出たという(;゚Д゚)!

「究極の、その先へ」 ボルクレーシング史上最強「TE37ウルトラトラックエディションII」の凄まじき開発裏話【最強ホイール解体新書】

以前から更に軽量化したモデルってやつは出てたんですが「例:TE37SL等」それよりも軽量ってことで軽さを気にするこの手のユーザーにはまたたまらんモデルですね!

ボルクレーシング系の軽量ホイールは軽さがウリみたいなところがありますが、実際のところはデザインも人気が大変高いモデルなんですよね( ・∀・) イイネ!


あ、オイラはCE28N派なんで買いませんが(マテ)、でもTE37もかなり好きなモデルですヽ(・∀・)ノ


その他車ネタを2つ

>車名は驚きの「CX-30」。噂のマツダ「新型SUV」は「CX-3」後継ではなかった!【ジュネーブモーターショー2019】

とりあえずマツダはデザインどれも一緒過ぎてもうわけわからん(´-ω-`)デザイナー仕事しろよと思うわ。さすがに鼓動?デザインとやらをブランドイメージにしたいのはわかるんだが、デミオからアテンザ、アクセラ、そしてSUVのCX系までどれもこれも一緒なのはどうなんやろね。いつまでメディアは「マツダのデザインはイイ(・∀・)」とヨイショするのか?そろそろ売上も落ちてきているんではないか?ドイツ車とかレクサスみたいなデザイン共通狙っているんだろうけど、それらの方がよっぽどまだ車種別にデザイン差出してるぞ。まぁCX系売って新型ロータリー車の開発費回収しないといけないんだろうけど、この分だとまだまだ無理やね。


>2.1Lフルメカチューンユニットで超レスポンスを手にしたCR-Xデルソル!

もうひとつはオッサン世代にグッと来る車の紹介。CR-Xのハイチューン版。インテRとかの流用とかもしていてもはやCR-Xと言えるのか謎ですが。こういうのが良いよね!タイプR的な。こういうのを市販して欲しいわ。こういう車で山道とか走ったら絶対楽しいと思う。

Posted at 2019/03/07 21:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2016~2020) | クルマ
2019年03月02日 イイね!

「それでも、でもそれでも、と言い続けて、見に行くさ」

3月に突入して、もうすぐ春ですね!

まだ寒いけどな!どうもarawnですヽ(・∀・)ノ
alt
ひっさしぶりに我が愛馬マークXを洗車し、昼はこちらも久しぶりの「ぽてとぼーい」へ。

alt

限定の豚ヒレカツ定食。このヒレカツにご飯&味噌汁、お通し?、漬物も付くので大ボリュームでお腹一杯(´-ω-`)

せっかく156号線沿いに来たので、近くのここに寄ったりしてちょっとブラブラ。庄川水記念公園・ウッドプラザへ。

alt

久しぶりのピカピカなマークXで(ΦωΦ)フフフ…な感じです。かっけ~なぁ!オイ(゚Д゚)ノw

そんな感じで昼間は富山の西部をドライブして、夕方に地元に戻り、昨日の記事でもちょっと書きましたが、地元のGRガレージへ。

alt

おっ?86じゃんってなった。やっぱり86多いね最近。スポーツカーが多いのは嬉しいことだね!

今週土日に地元のGRガレージで「GRスープラ」が展示ということで、思い切って見に行って来ました(`・ω・´)キリッ

買えんけどwww

alt

GRガレージ新庄の車両の86。こういうのも展示されてました。

alt

頭文字Dの続編的な漫画と提携しているのかこんな広告もいくつかありました。

alt

今回のメインのスープラヽ(・∀・)ノこのマッドシルバー?いい感じの色やね。汚れ目立たなそうだし(マテ)

意外と空いていて助かったw

結構普通に見られたし、写真も楽に撮れたし。

それでもお客さんは結構居たけど。常連さんっぽい人らが集まっていて楽しそうにスタッフさんらと話してました。

alt

値段もグレード別に書いてあって、SZ=約500万円、SZ-R=約600万円、RZ=約700万円と、100万円ずつスペック別に設定されている感じでした。

一番下のグレードで500万円か~( ゚д゚)ポカーン

正直2Lの4気筒に500万円?は高くないか?

直6ターボに700万円はまぁ妥当なのかな?って気はするけど。

2Lの4気筒のやつに500万円払うくらいなら86買った方が幸せになれる気がするんだが・・・。

alt

タイヤもグレード別に17~19インチとキレイにわかりやすく区別されていましたね。ちなみに展示車両はもちろんRZ。やっぱりスープラは直6でターボじゃないと人権ない感じになるんだろうな~今回も(´-ω-`)

alt

普通に座れるのはちょっと嬉しかったけど、内装各電装系は入らないのでイマイチイメージはしにくいかな?シフト周りはBMWまんまなんで何か変な感じでした。やっぱりBMWの車な感じがするのは否めない。

alt

たまたまボンネットを開けてくれたのでちょうど写真を。エンジンのカバーがBMWのやつまんまで、トヨタマーク付けました感wまぁ良くも悪くもって感じだけど。BMW製のエンジンを楽しめるなら700万円は妥当だけど、やっぱり国産車としたらちょっと高くないか?とは思う。レクサスのRCとか買った方がいいんでね?とか思えてしまうし、中古のケイマンでも買った方が幸せになれるかもと思えてしまう。

でも今までハイパワーのトヨタのスポーツカーがしばらく不在だったので(IS-Fとかはあったけど)、そういう意味では久しぶりのスープラ復活は嬉しいですよね( ・∀・) イイネ!


まぁオイラは買えないんで何を言っても負け犬の遠吠えというか、買えないやつの戯言でしかないんですが(´-ω-`)

だから買える人らはみんなどんどん買ってトヨタのスポーツカー市場を盛り上げてくれ!!


以上。貧乏人の戯言でした。

Posted at 2019/03/02 22:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2016~2020) | クルマ
2019年02月14日 イイね!

スポーツカーって良いなぁ

最近スポーツカー熱が再燃してきているということで動画漁ってましたw

春になったらツーリングシーズンになりますからね。皆さんもいろいろと考えてみては?

まずはポルシェ(`・ω・´)キリッ
最新型992型の試乗動画から
>ポルシェ 911 カレラS(タイプ 992)/GT3よりも速い!? 8代目登場!!
992型のデザインは個人的にはまだ見慣れてないんですが(汗)
もちろん気になるモデルなので、チェックはしてますヽ(´▽`)/

>大型ウイングのない ケイマンGT4 の正体は…初の「ツーリングパッケージ」か

ケイマンGT4にはNAの6気筒が搭載ということで、こちらは今となっては貴重な6気筒NAモデルなので人気が出そうです。やっぱり6発良いなぁ( ・∀・) イイネ!


ポルシェの次は国産車ネタ。86やらロードスター、S2000など身近な?w

>《ENG-Sub》峠最強伝説 トヨタ86合同テスト!!【Best MOTORing】2014 

ちょっと古い動画ですが、86のチューニングの奥深さを紹介している動画といえるものなので。

こうして見るとやっぱりチューニングのことを考えるとやっぱり86がいい気がしてくるな~。

>S2000より気持ちいい新車FRはあるのか!? バトル&ドリフトチェック【Best MOTORing】2017  

これも2年前だけど、86、ロードスター、アバルトなど比較的安価(十分高いんだけど)なFRスポーツの比較をしているんで参考になる。アバルトやっぱり良さそうねヽ(・∀・)ノ動画だと途中でトラブルなるけどw


なんか最近ハイパワーな車より運転が楽しい車に興味出てきた。でもそこそこパワーも欲しいってなるとやっぱり86が良さそうな感じかな~。でも動画見た感じだと未だにS2000に敵う車がないってことなんかな~(´・ω・`)それはそれでどうなのよ?


Posted at 2019/02/14 23:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2016~2020) | クルマ
2019年01月30日 イイね!

車ネタ多めです(´・ω・`)

1月ももう終わりですね(遠い目)
どうもマークX130の日、130オーナーarawnです(´-ω-`)

133(3.5L)じゃないですよ!(。・ˇдˇ・。)

というわけで、ではないですが車ネタをいくつか。
まずはもちろんポルシェ(`・ω・´)キリッ
>ポルシェジャパン、新型 911カレラS/4S の予約受注開始 1666万円より
カレラS1666万円からか~(´-ω-`)どんどんハイスペックになっているからっていうのもあるけど高くなっていくな~。元々買える値段じゃないけど、そのうち2000万円超えそうでな・・・スーパーカーやなぁ。


>ゴルフGTIに290psのさらなるスポーティ仕様GTI TCR、本国で発表

お馴染み下手なスポーツカーよりよっぽどスポーツなゴルフGTIに更なるやつが追加と。

ゴルフGTIはVWならではのオシャレな内装と、ゴルフがベースであることで使い勝手の良さ、そしてそこそこのスペックというのがウリですよね。見た目の派手さはないけど、わかるやつはわかる車ですね。

個人的には現行型のゴルフのデザインは結構好きだよ。でもいつもゴルフRとかでも思うんだけど、ゴルフに500万円とか払うくらいなら違う車買うかな~とは思う。GTIはベース車が一番コスパ☆ヽ(最´∀`高)ノ★だと思うから。これとかRを買う人はよっぽどのゴルフ信者だと思います。


>「RX-7のスタイルは好きだけど13Bエンジンは…」というオーナーのために辿り着いた1JZ-GTE換装術!

普通に見たら「ロータリーじゃないRX-7なんて・・・」って言う人が多いと思うんですが、でもエンジン直6ならこれはこれでアリかもと思えてくるw重量バランスとかいろいろと気になるところはありますが、このアメリカ的な考えはそれはそれであってもいいんでないかい?と思いました。


>BNR34の最高峰ストリートスペック!第二世代Rの弱点を対策して長所を伸ばす老舗の技

R34GT-Rはいつだってカッコイイさ( ̄ー ̄)ニヤリ

これだけいじってあると、古さを感じないし、やっぱり34Rエエなってなる。

やっぱり35Rよりは34Rの方が好きだな~オイラは。


>こんなS31Zが欲しかった! エアコン&パワステ付きのフル補強ボディに400psのRB25DETを搭載!

敢えてのZ31?まぁ其の辺も良いのでは?このご時世、個性にもなろう。

前ケンメリで中身32Rとかもあったよね?


>打倒新型! ZC32Sスイスポで現行(ZC33S)をブチ抜くためのボルトオンターボキット!

約50万円で約60PSアップか・・・200PSのスイスポ( ゚д゚)ポカーン

NAのタイプR系になら勝てそうやな~(´・ω・`)そういや最近現行のスイスポめっさ見るわ~。


昔の妄想?記事ですが・・・

>トヨタ86の弟分1.6リッタークラスのスポーツカー発売か!?

スープラも86も買えないオイラのためにこれはいつ出ますか?(真顔)

トヨタ版スイスポ的な立ち位置かな?

今回結構車ネタ多めでしたな珍しく←自分で言っていくスタイル

最後はゲームネタで

alt

大乱闘スマッシュブラザーズ、本日のアップデートでようやく来ましたね!パックンフラワー!!


そういや今日からバレンタインジャンボ発売開始だが、当選本数少ないみたいで買うのを躊躇っている(´・ω・`)1等も2億だしなぁ・・・
Posted at 2019/01/30 21:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2016~2020) | クルマ
2019年01月23日 イイね!

自分なりの見解

ども、arawnです。
ここしばらくはずっと車テンションが上がらんとか何とか言っている気がしますが(汗)、まぁ相変わらず特にテンションは上がらず。でも相棒2台は大事にしてますし、運転しているとやっぱり良いなと思います。
先月マークXのマフラーいじって、期待はずれだったのとかもあるんですが・・・それでも最近はそこそこ音するな~って思えてきましたYO。
車いじればテンションも上がるかな~とも思ったんですがね~、イマイチでしたね(汗)
どっかツーリングでも行けばいいのか?オフ会に参加でもすれば刺激を受けるのか?何とも言えない感じですね。最近仕事が忙しくて、休日はクタクタな体を休めたいのであまり遠方に行く気力もないですし(´-ω-`)

とまぁ(´・ω・`)ショボーンなことばかり書いていてもしょうがないのですが、今年もレビン、マークX共にそこそこ「維持り」が必要な感じがするので、今年も維持することがメインになりそうな予感・゜・(ノД`)・゜・

まぁ目下特に買える値段で欲しい車もないですし、最近物欲もイマイチなんでとりあえずは現状維持でこの2台を乗ります。

今回はいくつか車ネタを。
>スープラ・多田CEが語る、4気筒の魅力、MTがない理由、ドリフトしにくい理由
先日発表されたスープラ。今回6気筒の他に4気筒ターボモデルも用意されるということで、4気筒の方の魅力についても86の開発者でお馴染み多田CEが語ってますが。
正直4気筒の魅力云々言っても、80スープラの時のSZ、SZ-Rと同じ「下のグレード扱い」ってイメージが付いちゃうと思うんですよね(´・ω・`)ショボーンやっぱりスープラって先代の時とかターボのRZの存在が絶対であって、RZ=スープラって感じがやっぱりあったんですよね。もちろんNAのSZが良いって人もいるとは思うんですが、それもやはり少数派で、ほぼほぼRZの方が求められるのが実際なんで、今回のもそうなるんじゃないかな~って思いますね。悲しいけど。まぁでも私のようにスープラ自体買えない人間からするとSZでも買える人が羨ましいですけどね(´・ω・`)SZでも多分コミコミ500万円くらいになるんじゃないかな~って思ってますが。多田さん曰く86買えるユーザーさんでも買える値段でってことなんですが、実際どうなるのか?


86はスバル製、スープラはBMW製。トヨタ、自社でスポーツカーを作れない?

これは前から言われていますね。結局86はスバル製、スープラはBMW製と言えるので(そっちの工場で作られるからね)、自社では作らない&作れないんじゃん、と。まぁそれだけスポーツカー作るっていうのは儲からないんだろうなと思いますね。元々儲からないもんは作らない、って感じだったトヨタが今の社長になってからスポーツカーをちょこちょこ出すようになってきた。今時各メーカー1台スポーツカーがあれば良い方だからトヨタは頑張っている方じゃないかなと思いますよ。86、スープラ・・・豊田社長は更にスポーツカーを出すことを希望しているようでそれを思わせる発言もスープラの発表会ではあったような。それが最近噂の次期MR2かはわかりませんが。

まぁレクサスも考えればLC、RC-F(GS-F)もあるし、GRMNとかもあったし(先日発表されたマークXとかね)意外とスポーツモデルあると思うよ。LCとかRCはスポーツカーというよりはラグジュアリークーペって感じかもですが。

個人的には直4FFで何か安価なクーペ作って欲しいですね~レビンの後釜にw

まぁスポーツカー出すのは大変なんだろうね。いうても日産もGT-Rは次期型出てこないし、Zも次期型出てこない。GT-RはR35があんな凄い車になっちゃったから次期型はあれを超えるとなるとなかなか作れないんだろうね。Zも34であれだけ大排気量になったけど次どうすればいいのか決めかねているんだろうね。ホンダはNSXとシビックタイプR、S660と一番頑張っているかもしれない。マツダはロードスターしかない。RXヴィジョンどこいった?( ゚д゚)ポカーン三菱はまぁ、うん(汗)それどころじゃないでしょって感じだし、スバルはWRXを継続って感じ。

そら、こう考えるとトヨタまだ頑張っている方だと思うよ。GRブランドとかでスポーツイメージを頑張っているし。そういやスープラはGRガレージで買うのかね?GRブランドで出すみたいだし。


>早朝深夜も安心!排気音量をコントロールできるスポーツマフラー登場

最近は車高調が車内から調節できたり、ハイテクだなぁと思うんですが、今度は排気音量をコントロール、と。一昔前にあった可変バルブだっけ?あれの亜種かね?

まぁ都内とかだと音量調整出来ると良いのかねやっぱり。社外品のマフラー装着している人は周りの騒音とか気にしないと思うんですが(汗)気にする人はそもそもノーマルマフラーのままにするのでは?

でも選択肢が増えるというのは良い事かな。

ん?俺のマークXのマフラーにはこんなもんなくても元々静かだZE・゜・(ノД`)・゜・

車検余裕で通るぜ(`・ω・´)キリッ


>90年代スポーツの人気は衰えず! 一生モノの相棒を最新の技術でカスタム

定期的に書いている気がするけど、やっぱり今の30~40代の人らは特に90年代のスポーツカーってどストライクな世代なんですよね~(´-ω-`)自分が学生時代or社会人の若い頃に憧れた車ですからね。

自分も90年代のスポーツカーにいつか乗るぞ!と憧れて育ってきた世代なんで、GT-R、スープラ、NSXとかはやっぱり良いなと思うし、今でも欲しいと思う時があったりして時々ついつい中古車物件検索したりとかしちゃいますね(汗)未だに90年代の車であるレビンに乗っているのもあるけど、まぁこの辺の車が一番良かったって言う人も気持ちもまぁわかる。

でも今から例えば買うとして、乗るとして・・・良いか?というと、答えはノーかなと。さすがに敷居が高くなってきてますよね。部品がないとか、まぁGT-Rとかはリフレッシュプランとかあるけど、それにしてもかなり高価だし、というか中古車物件自体がここ数年でかなり値段上がったし。86出た辺りからスポーツカー人気が再燃したっていうのがあるんだろうけど。

でもまぁこの辺のクルマに憧れて、いつかは乗りたい!って気持ちがあったんなら、まぁ今からでも乗るのはいいんじゃねぇの、と思います。オイラは新しい車買った方が良いと思いますけどね(ボソッ)といっても最近のスポーツカーも高いのばっかだけどね(汗)比較的手頃なのは86とロードスターくらいか?それでも300万円超えwたけぇ!そうなると中古で90年代~2000年代のスポーツカーってなっちゃうのかね。2000年以降ならZ33とかRX-8とかタイプR系とかもあるからな~。


とまぁこんな感じで今回は結構車ネタを長々と結構書いたと思う。まぁあくまで個人的な意見であって、反論とかは特に受け付けてないんで、そういうのは自分のブログで熱く書いて語ってくれたまへノシ


本日は以上

Posted at 2019/01/23 21:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2016~2020) | クルマ

プロフィール

「アクアハンマーヘッドデザインになってフロント👍良い感じやけど、リアがそのままで微妙( ゚д゚)ポカーンあと284万~ってコンパクトにしては高くない?ヤリスとの差別化なんだろうけど。装備沢山付いてるってのもわかるんやけど。もうちょいでカローラ行けるやん。😅」
何シテル?   09/01 22:18
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation