たまには真面目な話をしようか(´-ω-`)(マテ)
自分の周りの車好き(別にみん友さんに限らずね)の方と話をしていると、結構皆さん最近の車にはあまり興味なくて、どちらかというと一昔前の車が好きな方が多いですよね。
自分も90年代の車は好きですし(GT-Rとかスープラとか・・・それにレビンもそうだし)、その意見には概ね賛同するんですが、
それと同時に結構「今の車はつまらない」とか「昔は良かった」とか話を聞きます。
まぁ、それを否定するつもりはないし、人それぞれだからいいんじゃないかと思います。
とまぁそう言ってしまうとここで話は終わっちゃうんで(マテ)、もうちょい続けようじゃまいかヾ(・∀・;)オイオイ
でも、少なくとも自分はそれほど昔の車を特別信仰しているわけでもないし、別に今の車に悲観しているわけでもないです。
やっぱり新しい車にはそれはそれで魅力があると思うし、間違いなくいろいろな部分で良くなっているとも思うんで。よく新車の内容を記事にしているのがその証拠です。
そこでまぁ、大体良い車っていうと=高いとか、普通の生活している人にはなかなか買えない車っていうイメージですよね?私もしょっちゅうアストンだのポルシェだの言っているんで、其の辺は否定できないところでもあるんですが・・・(汗)
今回はその中でも、比較的身近な存在と言える「86/BRZ」、「ロードスター/アバルト124スパイダー」の紹介動画をば(´-ω-`)
お馴染み土屋さんがわかりやすくレビューしてくれています。
【CARトップTV】土屋圭市が最新後輪駆動サーキットTEST
こういう動画を見ると「今時の車も結構いいじゃんよ!(・∀・)イイネ!!」って思うんですよね~。確かにスポーツカーの種類は昔に比べると少ないし、値段もこれらは何だかんだで乗り出し「300万円~」って感じで、アバルトは「400万円オーバー」になるし。さすがに高いと感じる方が多くても否めないですね。現行のシビックタイプRとか500万円近いし、限定だし手の届かない存在ですわ(゜´Д`゜)
でも、じゃあそういう「高い高い(*`o∩o怒)」って言う人はいくらなら買うのか?って思うんですよね。「コミコミ200万円」なら買うのか?って。多分今の状態で高いって言う人は200万円でも高いって言って大多数の方は結局買わない気がします(´-ω-`)結局いろいろ不満を言ってそういう人は買わない。こういう不満を言う人はそもそも「新車を買う気がない」。なるべく中古で安く買って、浮いた金でいじるってタイプの人間だから。昔の「シルビアS15」とかが良い例。メーカーが市場調査で、ユーザーの意見を聞いて、それ通りに作っても、結局文句を言っていた人らは買わない。んで生産終了してしばらくしてから中古で買う。でもそれじゃあメーカー側は儲からない。慈善事業じゃないんだから儲からないとそら作らなくなりますわな┐(´д`)┌ヤレヤレんで結局ZとかGT-Rとか単価が高くて需要も見込める車種のみになる。だから今の状態はユーザーのせいだとも言えなくもない。
本当に買いたいと思う人は、多少値段が高くても、よっぽどの高級車とかスーパーカーみたいなどう考えても手の届かない値段じゃない限り、ローン組んだりして何とか買おうとすると思うんです。少なくとも300万円前後くらいのなら。
だから86/BRZやロードスターに関しても、結局買うか買わないかは値段云々よりもっと別のところに理由があるように思いますね(´-ω-`)
「どうせ弄るし中古の方がいい!」って人もいると思いますが、それはそれで最近大分86/BRZの中古も出回ってきていると思うし、前期型の初期型とか探せばそこそこの値段で買えるんじゃないの?
昔の車で、同じくらいのスペックの車ならもっと安かったとかいう意見はわかりますが(私も時々言うんで)、当時の物価とかの違いもあるでしょうし、今の車と昔の車では装備や車自体の金の掛け方もかなり違うと思うんですよ。エンジンだけじゃなくてボディとか足回りとかetc....
やっぱり最近の車の良さで一番わかりやすいのは装備(ABS、TSC、VSC、エアバックなど)と内装だと思います。個人的には内装はここ数年でかなり各メーカーこだわり始めたと思いますね。「内装なんかどうでもいい」とかいう人もいますが、個人的には内装はかなり大事な要素。やっぱり内装がオシャレだとテンション上がります。いつも目に入るところですしね。メーター類とかもカッコイイと特に!スポーツカーならば尚の事こだわって欲しいと思う部分です。
「余計な装備とかいらんから安くしろ!」って言う人もいますよね。でもさ、ないよりはあった方がいいと思うよ。スマートキーとか便利だし、オートライトとか、クルーズコントロールとか。最近はHID、LEDのライトとかハロゲンに比べると明るいし。なければないなりに特に不満を感じないのかもしれないけど、やっぱりあった方がいいし。結局それをつけると値段が上がるとかそういうのが嫌ってことですよね?でもそう言う割には装備の簡略化されている廉価版グレードは買わないんでしょ?w一番上のグレードにしますよね?w矛盾してますよね?86の前期型に「RC」とかあったのに後期化に伴ってなくなったのとかは結局あんまり売れなかったからですよね?
自動ブレーキに関しては私としては誤動作とかが若干気になるんで、まだ付いている車には乗る気はないですが、世間の流れ的にそのうち嫌でも乗ることになるんでしょうね。まぁ車速ゼロからのオートクルーザーとか、いろいろ実際あったら便利な機能もあるし、それほど毛嫌いする必要もないのかな?とか最近は思い始めていますが。
まぁそうは言っても「新車で好きな車がない」とか言われるともうどうしようもないんですけどね(汗)「じゃあそのうち好きな車が出るといいね~(適当)」か、「じゃあもうずっと昔の車乗ってなよ・・・(´・ω・`)」って言うしかなくなる。それはちょっともったいない気もしますが。
それでも一度今時の車に乗ってみると案外好感が持てるかも知れないって思えないですかね?私は実際以前現行ロードスター乗った時は驚きましたけどね。スペック的には特に驚きもないんですが、実際に乗るとめちゃくちゃ楽しい!まぁ街中の試乗だけではわかりづらいと思うんで、レンタカーとかで借りるのが出来れば一番良いですけど。
86とかは田舎じゃ置いてないですけど、結構都会の方じゃレンタカーがあったりするし、借りて山道走ってみると面白いと思いますよ!個人的にも86はいつかレンタカーで1日借りてワインディングとかで体感してみたいですね。街中で試乗したってスポーツカーの魅力は全然わかんないですから(´・ω・`)
長々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかっていうと、「食わず嫌いはもったいないよ!!」って話。
「これは○○エンジンで、馬力は○○で、トルクは~、車重は~、足回りは~・・・じゃあ多分スペック的に○○くらいかな~?・・・つまんなそう(´・ω・`)ショボーン」とか自分で勝手にカタログの数値を見て想像して、乗りもせずに「これはダメだ」って決め付けるのとかは早計じゃないかなと。
まぁこれに関しては私もそういうところがあるんで、自分に戒めるって意味でもあるんですが(汗)
動画の話に今更戻りますが(マテ)、86/BRZは後期でも足回りの味付けが若干違う感じで、どっちでも好きなの選べってスタンスは変わらず。ただ後期型はどれくらい前期型と共通しているのかは知りませんが、後期型専用のパーツはまだそれほど出ていないようですし、台数的に前期に比べて社外品などの種類も少なくなりそう。ロードスターとアバルトはどっちもよく出来ているけど、やっぱりアバルトの方が価格が上な分、評価も上って感じでしたね。実質ロードスターのハイスペック版って位置づけですし。これにロードスターのRFも入れると3種類それぞれ好みで選べるんで、それはそれで魅力的です。
個人的に気になっていたアバルトがかなり絶賛されていたところからして、やっぱり面白そうだなぁヽ(・∀・)ノアバルト124スパイダーは結構欲しいと思える1台です。
Posted at 2017/02/01 00:02:31 | |
トラックバック(0) |
自動車番組 | クルマ