• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

究極のドライビングロードを求めて

結局お盆休みに突入しても特に行きたいところも思いつかず、誰かと会う約束とかもなく・・・

というわけでネットで「ドライビングロード」を検索していたらこんなサイトがΣ(゚д゚;)

北陸のドライブコース

こんなのがあるんですね~。いや~便利な世の中ですヽ(・∀・)ノ

ですが実際見てみると、少なくとも富山・石川の道に関しては・・・

「うん、知ってた」ってレベル。まぁ有名どころを抑えてあるのは流石だなとは思いますけど、個人的には「知る人ぞ知る」とか要は私が知らない道を知りたかったなぁ(´・ω・`)

富山自体山は多い割に峠道とかほとんどない県なんでしょうがないんですが・・・。皆無ですね。

こういうのを調べたのも察しの良い方なら直ぐにタイトルで気づいたでしょう。

「トップギア」の真似です(爆)番組では恒例のテーマですねヽ(´▽`)/
「司会者の3人がそれぞれ好きな車を選んで究極のドライビングロードを求めて旅をする」ってアレです。

結局は自分で探すしかないのか( ;∀;)

個人的には挙げられたところ以外では自分の記事で何度か挙げている
・五箇山・平村周辺
・上市~馬場島 ※途中道幅が狭くなる箇所有り
・359号線(婦中町~砺波市街まで)
これらもオススメです。ホント地元のネタなんで大多数の方はわからないかと思うので申し訳ないですが(汗)
2014年08月09日 イイね!

レンタカーで行く!男旅!飛騨高山編!

長々と引っ張りましたが、ようやく行ってきました!飛騨高山へ!

個人的には正月以来ですが、このイベント自体はかなり前から計画していたもの。

友人が私の話を聞いて「飛騨牛のステーキ食いてぇ!!」と言い始めたことがきっかけ。

なんだかんだで1年以上前から話をしていました。

そしていつの間にかレンタカーで行くことになり、行く行くと言いつつなかなか行かなかったんですが、ようやく本日!!

天気はあいにくの雨ですが、まぁ車なんであんまり関係ない!!

朝事前に予約していたレンタカー屋へ。車は3代目プリウス。テールランプの形状からして上のグレード。

年式的にMC後っぽい?オーナーではないので詳しくはわからないですが。

そして実際運転してみた感想は・・・
以前プリウスより車格が上なカムリハイブリットを運転しているので、今回はそれほど驚くこともないかな~と正直思っていたのですが
運転してみての気付き(友人と2人分の意見)
・思った以上に乗り心地は良く、好印象。セダンにしては固めのカムリに比べるとかなり快適でした。
・加速はCVTなこともあってかモーターで低回転からトルクがある割には独特な加速感で出だしは若干かったるさを感じた。でもPWRモードをオンにしたらそれほど気にならなくなる。
・発進も静かで不思議な感じ。ホント静かですよね。
・上り坂ではさすがに加速すると結構エンジンがうるさい。でも普通に流して走る分には気にならない。
・グレードが上なこともあってか内装も悪くなかった。
・装備も一通り揃っていて文句なし。
・後部座席は若干狭く感じたけど、まぁバッテリーのこととか考えるとこのサイズにしては十分かなと。
総合評価としては「さすが日本で一番売れている(であろう)車」ということ。我々が思っていた以上に出来が良く、これは売れて当然だなと思いました。車としては特に不満もなく、良くも悪くもトヨタ車だなと。
カムリよりコストパフォーマンスは高いですね。さすがトヨタのメイン車だけのことはあると思いました。乗っていて快適でした。
まぁでも今回の高山までの山道のワインディングを楽しむという意味では、我々の日ごろ乗っている「レビンBZ-R」と「クーパーS」のスポーツカーとホットハッチのMTに比べると劣るかなと。あとコーナー時の安定感とかはまぁやはり自分の車の方がいいですわ。プリウスはタイヤも純正なので頼りないですしね。

でも今回レンタカーで借りてプリウスをじっくりと運転できてとても良かったです。これで最近の車事情を垣間見ることが出来ました。

道中ず~っと雨の中でしたが、11時前に高山市街に到着!!
まずは有名な「かぼちゃプリン」を買いに行くことに!

友人のリクエストで。売り切れることがあるそうなので最初に行きました。
次に今回のメインの目的であるステーキを食べにいつも行っている「匠家」へ。

1Fがお肉屋さんで、2Fが焼肉レストランになっています。

サーロインステーキ定食(4800円)です。値段がするだけにとろけます。美味いっす!!ただ脂っこいので食べた後は「しばらくステーキは食わなくていいかな~」状態になります。
最初メニューを見た友人は「200g?大した量じゃないなぁ」と言っていましたが、実際食べていると、途中で「もう食えません・・・」と言っていました。でももったいないので時間をかけて完食しましたが。

その後は2人で街中を散策。お口直し的な感じで抹茶ソフトを食べたり。

何か+50円で粉?のトッピング追加でした(250円)


朝市の通り通ったり~、古い町並み通ったりしました。さすがに台風接近中だからなのか?雨が酷いからなのか?わかりませんが、いつもに比べてかなり観光客は少なかったですね。おかげでレストランも空いていましたし、道中も渋滞などなかったです。
雨は結構降っていましたが、街中は結構アーケードあるので特に問題なかったり~。


友人のリクエストその2「わらびもち」。有名な店です。


私のリクエストで「きなこ団子」がウリの「天龍」さん。正月の時は営業していなかったのですが、今回はちゃんと営業していました。


粉掛かっているのにそれでもさらにトッピングで粉が付いていました。団子(1本70円)


私のリクエストその2、「飛騨牛入りたこ焼き」

5個入り550円ちょっと高い気もしますが、美味しかったです。

あと飛騨牛バーガーとか飛騨牛握り、飛騨牛串、みたらし団子、五平餅、高山ラーメンなどまだまだ食べるものはあったのですが、肉系はステーキ食ってもういいやってなったので断念。

最後に商店街をもう一回りしながら、一応国分寺の三重塔も見つつ


撤退。帰りは安房峠の方へ回って~平湯~神岡の方からぐる~っと一周して帰る感じにしました。帰りは友人の運転だったのですが、途中話に夢中になって(マテ)道を間違って旧道の安房峠の道の方を走ってしまい、いつの間にやら長野県に突入Σ(゚д゚lll)
しかも峠道狭いし崖続きで怖いし、木とか石とか結構落ちているしで散々でした(´;ω;`)
結局大分奥まで走ったものの途中でUターンしてきました。さっさとUターンすればよかったんですが、好奇心旺盛な友人はずんずん進み・・・でも結局Uターン。約1時間の無駄でした(爆)

そのまま帰りに道の駅で休憩しつつ帰宅。
帰宅した頃には昼の食い過ぎ&帰りのグネグネ山道で気持ち悪くなって家で横になりましたorz

まぁ久しぶりの高山でしたが、行って良かったですよ。今度はいつ行けるのやら。
2014年08月08日 イイね!

明日出撃するっ!!

ここしばらくネタが無かったので(マテ)更新をしておりませんでしたが、

以前から言っていた「レンタカーで行く飛騨高山への旅」をようやく明日実行することになりました!

友人の方がお盆以降はいろいろと忙しくあまりそういう機会ができそうにないので明日行かないとっ!!ってな感じで明日になりました。

もう友人がプリウスの予約をしてくれているので明日の朝借りて高山へ行ってきますヽ(・∀・)ノ

問題は天候なんですよね~(´-ω-`)土、日と雨が降る予報なのでどうしようかと友人は悩んでいましたが、

まぁ車ですし、高山の街中は結構アーケードあって屋根のあるところもあるから別に雨でも関係なくないか?って話したら「じゃあ行くか!行ってまうか!」ってなりました(爆)

暑いよりは雨降って多少涼しい方がいいんじゃないかと今では思うようになりました。何事もプラス思考で(←普段マイナス思考しかしない奴が言っても説得力ないですが・・・)

ただ雨の中のドライブ、山道なので気を付けて行きたいと思います。

一応この本来の目的は「飛騨牛のステーキを食うこと」から始まったことなので、飛騨牛のステーキ以外に何を食うのか?どこを観光するのか?などはまだ何も考えておりません。今晩寝るまでに考えようと思います。

そうは言っても高山自体は何度も行っているので回るところは決まってくるんですけどね。

そういや正月に行って以来になるのかな?あの時はクソ寒かったけど、今度は暑いのか・・・。

とりあえず「プリ(ウス)で行く煌き(?)男旅高山編(友人談)」、明日行ってきますヽ(*´∀`)ノ

明日は早朝から親父と墓掃除行かないといけないんで今日は早めに寝ないと明日がキツイなぁ・・・。
2014年08月03日 イイね!

何か地味な週末だったな・・・

久しぶりの土曜休みを含めた2連休だったんですが、思った以上に暑い日が続いていて何か体がだるいというか、何もやる気しないな~と。

金曜の夜はとりあえず先週に続きプールで1時間ほど泳いできましたけど、やはり仕事の後は結構キツイですね。フラフラになって帰ってきましたよ。

8/2
 朝久しぶりにマークXを起動させようとしたら車庫に1週間放置していたためかクモの巣まみれになっておりました(´;ω;`)ので朝一で洗車してぶっ飛ばす。

 特に予定もなく、例の飛騨ドライブの件で友人から連絡もなかったので行きつけの喫茶店(ぽてとぼーい)に行くことにしました。

久しぶりにパスタ(ボンゴレッソだったかな?)980円(税抜)。

ツナサンド(880円)サンドにこの値段は何かちょっと割高な気もするけど、喫茶店は基本若干高い感じだし、美味しかったからいいかなと納得することにしました。
この2つを注文。値段も結構するけど、量もあって結構腹膨れたんで満足満足。ただ結果的にはステーキ定食食える金額だったからステーキ定食にしても良かったかなとあとで思ったり。

 行きつけと言っても家から40kmオーバーなんで結構遠いので往復したら2時間以上掛かるんですよね(´・ω・`)近場に行きつけの喫茶店探そうかな~?といつも思うけど、ここは気に入っているのでなかなか探す気にはならないんだよなぁ。私の家住宅地のど真ん中なんで周りに「家兼喫茶店」ってところ多いんですけどね。

 帰宅後は昼からは暑いのでどこも出かける気がなくておとなしく部屋で爆睡(-_-)゜zzz…

 夜は家の冷蔵庫が壊れたのでジョーシンへ行くことになって母親に叩き起されて冷蔵庫買いに行ってきました。意外な出費でうちの家計にダメージorzしばらく晩飯が質素になるでしょうがしょうがない( ;∀;)

8/3
 今日も特に予定はなく、友人に連絡するも仕事だったりで捕まらなかったので暇なときこそやっとけって感じで行きつけの洗車ショップへ。

 レビンのコーティングを施工。2ヶ月ぶりで結構各所汚れていたので今回はフルコースでしっかりやってもらいました。最近通勤にもレビンで行っているので各部綺麗になって満足満足♪

 午後からは昨日と同じで部屋でダラダラヽ(・∀・)ノホント今週暇だったなぁ。暑いのであんまり何かしようって気にならないのもありますけど、金もあんましないしな(爆)ボーナスもマークXのローンとエアロ代でほとんど飛んだし。

 たまにはこんな何もやることなくてダラダラ過ごすのも悪くないかな~とは思うけど、何かもったいない気もするなぁ・・・。お盆休みとか折角だし計画立てたほうがいいのかな?一応14~17日の4連休の予定なんで何かしたいですね。

あとはいくつか車ネタを
>F1も夏休み
1ヶ月ないのは結構退屈ですね。でも今年から「フォーミュラーE」も始まるので冬のオフ期間はいつもより退屈しなくて良さそうです。

>マークXと同じでティアナも?
130系マークXでは定番のモデリスタグリルですが、最近初期型ティアナでも銀メッキのフロントグリルに変更しているのよく見るんであれはあれであの型式のティアナの定番なのかな~?と思いました。

>プリウスも?
金色を基調とした特別仕様車出るみたいで、何気にゴールデンアイですよね。あれ好評だったんだろうなと思いました。

>最後に
ぶっちゃけ最近ネタがない(爆)なので更新少なめです。まぁ無理して更新するものでもないのですが。いつも通りマイペースに行こうとは思いますけど。

以上ヽ(・∀・)ノ
2014年06月07日 イイね!

レンタカーで行く日帰り旅行 Ver.輪島2014 後編

前編に続き後編


毎年このイベントの象徴といえるマツダの名車「787B」。4ローターのすごいやつ。

エンジン始動の際は人だかりが。中には車より「尾根遺産」を撮影するのに夢中な「ろ~あんぐら~」も大量出没していました(笑)欲望に忠実な御方達ですなヽ(´▽`)/

去年同様自衛隊も展示車両をいくつか出展していました。前回は海軍の船だったと思いますが、今回は陸かな?

中にも乗れる模様。こういうの好きな人にはたまらないんでしょうね~。

消防・救急関連も展示。地震を体感できる装置もあり、コーナーも設置されていました。

今回巨大旅客船が停泊しておりました。関係者しか入れないっぽかったですけど・・・。

再び車の展示コーナーに戻りまして・・・

今回一番の目玉といえる最新型のコルベット。アメリカの「カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたんでしたっけ?もう日本でも納車されていたんですね。驚きです。

今回のコルベットの最大のウリであるリアのデザイン。
このリアは確かにカッコイイですね~。さすがアメリカの誇るスーパーカーです。

あとはアルファロメオ系も個人的に好きなので気になりました。外国人観光客も大量にバスツアーできていたので皆さん欧州車に食いついていましたね。欧州車はやはり人気です。

陸自だけでなく空自も。F15を2機。何度か近くを飛行してパフォーマンスを披露してくれました。今年は去年よりいろいろと祭り自体の規模がでかいな~と感じましたね。

まさかのミッキーマウス御一行が登場し、東京ネズミーランド(マテ)って感じに。人だかりがさらに凄いことになっていました。
友人「さすがミッキーさんの人気はパネェな」

ミッキーが去った後お客さんも結構帰っていくので自分らも帰ることにしました。

フォトギャラリー
輪島オートモビルミーティング 2014/6/7 Vol.5
輪島オートモビルミーティング 2014/6/7 Vol.6
輪島オートモビルミーティング 2014/6/7 Vol.7
輪島オートモビルミーティング 2014/6/7 Vol.8
輪島オートモビルミーティング 2014/6/7 Vol.9

帰りは私が運転でヽ(・∀・)ノここからが私にとってはメインデッシュ(?)
とりあえず折角なので友人の希望もあり、道の駅「千枚田」へ寄ることにしました。

いつの間にやら建物も立て直されていて、千枚田の周りや駐車場も整備されていて観光しやすくなっておりました。

ブルーベリーソフト♪

綺麗に整備されて千枚田周辺を1周できるようになっていました。
バスがたくさん停まっていて、外国の大学の観光客ばかりで何か日本人の方が少なくて変な感じでした。

ホント綺麗になりましたね。いつの間にやったんだろうか・・・?

フォトギャラリー
輪島オートモビルミーティング 2014/6/7 Vol.10

レンタルできる時間も限られているので帰宅することに。
帰り道運転しながら自分の車との違いを確認していました。
ハイブリットは初めて運転しましたがいくつか感じたことが。
※あくまで私の感想です。自分のマークX250G Sパッケージとの比較。
・加速の動き出しはモーターのおかげか思ったより軽やか。
・しかしその後の加速の伸びはイマイチ(4気筒の為かCVTだからか)。
・ブレーキは思った以上に効く。回生ブレーキ特有の感覚と音がしますがあまり気にならないレベル。
・ただし下り坂だと急にブレーキの効きが悪くなる。車重の重さのせいかと思われます。
・エンジン音はさすがに静か(そりゃそうだ)。エンジンが動いている状態でも静かな方。ただし加速で結構踏み込んだ場合は4気筒らしいエンジンノイズが。でもあまり踏み込まなければかなり静か。
・サスペンションは固め(もともとネットでのオーナーさん達のレビューでもよく書かれている)。段差はもちろん、見た目は平坦なちょっとした凹みなどでも拾ってしまうので乗り心地はイマイチ。確かに「何でスポーツカーでもないのにこんなに硬いんだろう?」って思っちゃいますね。
・幅の広さは結構気になる。やはり日本の道に1800以上の幅はちょっと不便かと思う(立体駐車場などのことを考慮しても)。
・燃費はこのサイズ・重さの車にしてはかなり良い(燃費計表示で22km/L)。さすがはハイブリットといったところ。
・後部座席もFFの利点でかなり広い。
・後部座席は片側だけ倒れる。トランク貫通は少しだけ。荷物を積む際などの実用性という意味では若干不便かと。

このサイズのセダンだと結構片側後部座席だけとか倒れないのが多いんですよね。地味に不便な点です。マークXは両方ちゃんと倒れますし、後部座席もリクライニングあります。

わかりやすくまとめると
出だしの加速: カムリ>マークX
ある程度速度がのって来てからの加速の伸び: マークX>カムリ
ブレーキの効き(平坦なところ): カムリ>マークX
※下り坂: マークX>>カムリ
静粛性: カムリ>>マークX
乗り心地: マークX >>> カムリ
後部座席の広さ: カムリ >> マークX
実用性(後部座席が倒せるか?後部座席にリクライニングがあるか?など): マークX>>>カムリ
内装の質感(素材の使い方、各ボタンの配置・使いやすさ等): マークX>カムリ ※ただしグレードなどによっても左右される。
燃費: カムリ>>>マークX
デザイン: 個人の主観(マテ)だと思うのでノーコメント
取り回しのしやすさやボディサイズ: マークX>>カムリ
運転の楽しさ(足回り、車重・PWL、マニュアルモードの有無等): マークX>>カムリ
こんな感じですね。

簡単にまとめると
燃費・維持費・静粛性・室内の広さ=カムリ
乗り心地・走る楽しさ・内装・実用性=マークX
個人的にはこう感じました。
カムリはやはりハイブリットならではの静かさ、燃費の良さ、維持費(税金など)がウリですね。
マークXは何といっても乗り心地の良さ、リアシートの使い勝手などの実用性の高さ、V6・FRならではの走る楽しさが利点かと思います。

各用途で選べばいいと思いますが、私個人的には確かにカムリのハイブリットの燃費の良さ、静粛性は魅力ですが、マークXの運転の楽しさ、乗り心地が勝りますね。なのでマークXに乗って良かったと思いました。

今回カムリを運転する機会が得られたのはとても良かったですね。ハイブリット車を運転するということと、同じミドルサイズのセダンを運転して比較したかったというのが叶ったので。長距離運転でかなりじっくりと運転できたのも良かったです。
また機会があったら違うレンタカーを借りて比較してみたいです。

そういえば折角の長距離ドライブだったのにハイドラ起動するの忘れたorz
関連情報URL : http://55wajima.com/

プロフィール

「グッドさん久しぶりに見たわ。まぁ言わんとすることはわかる。ワイもみんなにちやほやされたくて車高短ツライチに最近したいなと思っているが、今よりつまらんくなるんか(´・ω・`)ショボーンhttps://www.youtube.com/shorts/4TFcuzj34rw
何シテル?   08/25 20:53
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation