• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

ひとまず一段落

実はここしばらく会社から危険物の資格を取得するように言われていたので1ヶ月ほどコツコツと勉強しておりました・・・一応、その、つもり(´・ω・`)

といっても仕事の後30分~1時間ずつですが、

いや~学生時代の時のようには行かないですね(汗)

勉強なんて大学卒業してからほとんどしていなかったから頭が全然働かない(´-ω-`)

なので勉強してもテキストの内容が右から左へ~ヽ(´▽`)/

それでも昨日は最後のあがきとばかりに1日図書館にいてず~っとテキストとにらめっこ状態でした。途中何度も寝落ちしたけど(´Д⊂

そして本日危険物(乙種第4類)の資格試験受けてきました~。

いや~結構年齢問わずたくさんの人らが来ていて驚きましたよ。
みんなどうだったんだろうか?

やっていて思ったのは、全部マークシートなのは聞いていたけど、意外と問題が少ないな~と(35問)。これはありがたいやら、残念やら、正直複雑です。問題は少ないほうがいいけど、その分1個あたりの点数がでかいから。

結果としては・・・たぶんダメだなぁと(マテ)

やっぱりもうちょっとちゃんと勉強しといた方がよかったな~と思いました。

ここのところ仕事があまり上手くいかず失敗ばかりしていて、そのせいで精神的に結構落ち込んでいた時期が続いていたので、勉強しても全然身が入らないというか、すぐに止めたりして。
情緒不安定だったのもあって思うように勉強に集中できなかったかなと。

・・・・まぁこういう場合何言っても言い訳になっちゃいますけどね、そんなの。
でも勉強どころでもないくらい精神的に参っていたことは事実です。病院行ったり、上司・友人に相談したりとかいろいろあったんで。

そんな感じだったので今回不合格だったとしても仕方ないかな~と(T▽T)
でもちゃんと勉強すれば誰でも取れるような問題だと思うので、次回もし受けることになれば受かる・・・と思う。思いたい(汗)
うちの会社は落ちたら受かるまで毎回受けさせられるらしいので(゚∀゚ )もしだめだったらまた次回頑張ります。

何にせよ、ようやく試験が終わってちょっと気が楽になったかな?

試験が意外に早く終わったので(途中退室できるので)、そのまませっかくなので富山城へ行くことにしました。

富山城は前の道はよく通るんですが、中の公園の方はあまり行かないんですよね~。駐車場有料だし、大したものもないし(爆)高校の時行って以来くらいだから凄い久しぶりに行きました。

フォトギャラリー
富山城址公園 2014/2/9 Vol.1

富山城址公園 2014/2/9 Vol.2

相変わらず城址公園内はただの更地ばかり。昔から工事しては壊しを繰り返しているイメージ。何がしたいのやらって感じです。今は和風庭園を年末へ向けて建設中みたいですが、ほんとに出来んのかね~?(´・ω・`)このただっぴろい場所をいっそのこと何か観光の為に作ればいいのにと思う。一応城の壁を塗り直して綺麗にしたり、門を作ったりはしたみたいだけど、城内はイマイチ未だに何にするのか決まっていない感じなんだよなぁ。

こんな感じで今回の週末は終了。何か試験のせいで「休み」って感じじゃなかったなぁって思います。

というわけで来週からはまた自由にフラフラしたいと思いますヽ(・∀・)ノ




しんみりした話はこの辺にして、

2,3月の北陸のイベントを調べたのですが、個人的に気になったやつをリストアップします♪

2月
15~16日
第26回フードピアランド(石川県産業展示館4号館):グルメ市みたいな感じ?結構出展店舗多いみたいなんで期待できそうです。
石川トヨペットこだわりフェスタ(石川県産業展示館1号館):上のイベントついでに顔出すかって感じ。ハリアー展示してあるでしょうし(笑)

3月
19~23日
お台場ラーメンPARK in 福井(福井県産業会館2号館):ラーメン博みたいなものかな?
20~23日
ガンダムワールドin金沢2014石川県産業展示館3号館):ガンダムのイベント。ガンダムファンなんで行こうかなとヽ(・∀・)ノ
トミカ博 in サンドーム福井(サンドーム福井イベントホール):お子様連れの方は是非!!

こんな感じです。フードピアランド、お台場ラーメンPARK、ガンダムワールドは行きたいな~と思います。ただどれも県外なので天候次第かな~?あまり雪が酷いor気温が低いと危ないので行かないでおこうと思うし。3月のイベントなら大丈夫そうだけど。

あとは一緒に行く人が捕まれば(爆)会社の仲間か、友人か、誰かみん友さんとか・・・わかりませんが一人じゃ行かないかな~?
2014年01月03日 イイね!

高山市内観光2014.01

昨日ブログで予告したとおり、行ってきました高山へ!


細入村手前でパシャリ。山が綺麗です。冬景色も悪くないなぁと思いました。

朝の7時過ぎに出発!道中、山の方に向かうほど積雪量が増えていって気温も低くなる(汗)天気は晴れていたものの数河の辺りで-5℃に。マジかよ((((;゚Д゚))))

幸い道路は消雪剤のおかげかほとんど雪が無い状態で走りやすかったです。

9時半頃に高山市内に到着。それから駐車場を探し、車を停めて行動開始!


最初は高山駅前をブラブラしたんですが、高山駅内は人だらけでギュウギュウ詰めでとてもじゃないですが駅構内には入れそうになかったです(汗)トイレ行きたかったんですが・・・。


高山駅前をぶらぶらした後は国分寺へ。折角なので参拝もしました。ここには三重塔があるんですよね~♪五重塔とか三重塔とか好きなんで毎回来たらここに来るようにしています。特に入場料も取られないですし。

フォトギャラリー:高山観光Vol.1 2014/1/3


次は「みたらし団子」を食べに有名どころの「二四三屋」へ。

うん、美味い( ゚v^ ) オイチイ しかし、今回何かおばちゃんの態度が素っ気なかったな・・・。私の前に買ったお客さんには凄く対応良かったのに(´・ω・`)何でやろ?

その後は今回のメインの「飛騨牛バーガー」を食べに「まんぷく亭」へ。しかし、開いてないorzおかしいな~開店時間は過ぎているはずなのに・・・。後でまた来ることにして朝市を回る。

到着直後は人が少ない&店も開いていない感じでしたが、10時過ぎると結構人も多くなってきて賑わってきた感じでした。

あまり個人的には買うものはない感じだったんですが、あの活気は良いですね。


同じ通りのところにこんな建物ができていたんですね。知らなかったなぁ。中にはおみあげ屋さん、食事処、喫茶店などありました。

喫茶店ではケーキの試食が出来たので、食べたら美味しくてカットしたやつを買っちゃいました(200円)

フォトギャラリー:高山観光Vol.2 2014/1/3

その後朝市の方に戻り、今度は飛騨牛の串を食べることにしました。

飛騨牛の牛串の店は数あれど、私が選んだのは「こがや」さんのところの牛串です。こちらのは頼んでから焼くので待ち時間はありますが、焼きたてを確実に食べられて美味しかったですヽ(・∀・)ノ

5等級の肉はやはり美味しいですね(400円)。

飛騨牛の串を食べた後は「まんぷく」亭を再び訪問することにしました。

時間は既に10時45分。さすがに開いていました。

飛騨牛ハンバーガーは何軒か店があって、値段の高い店(約2000円)と値段の安い店(約600円)の2つに分かれるんですが、今回は値段の安い方の店をチョイス。ホントは値段の高い方の店も評判が良いので行こうと思ったんですが、この後のラーメンでもう腹一杯だったので今回は断念しました。それぞれ値段は違えどネットの評判は良くて、値段相応に美味しいらしいので比較したかったんですけどね・・・。


飛騨牛ハンバーガー(600円)

飛騨牛握り3貫(700円)

両方美味でしたo(^▽^)o

ただ今回気づいたのは、食べ物それぞれ店によって値段がバラバラだということ。
飛騨牛ハンバーガー(600~680円)はもちろん、飛騨牛肉まんも350~450円のところがあって結構価格差ありますし、飛騨牛握りも他の店は2貫で600~700円ってなっていて、このまんぷく亭は3貫で700円とかなりお得な感じでした。まぁ肉の等級とかもしかしたら違うかも知れないのでその分で差額付いている可能性はありますけど。


この2つを食べ終えた後は店の方の勧めですぐ近くの神社にお参りして、

その後は

「甚五郎らーめん」へ。


「甚五郎ラーメン(600円)」を注文。ラーメンを注文するとライスが無料になるのは良心的ですね。私はさっきから食べてばかりだったので遠慮しましたけど(汗)

フォトギャラリー:高山観光Vol.3 2014/1/3

こんな感じであらかた食べ回ったので今回は終了。他にも行きつけのお肉屋さん(匠家 安川店)でステーキを食べたりとか、他にも行きたい店(天龍)とかあったんですが、今回はこれでお腹一杯だったんで打ち止め。

匠家 安川店:1Fはお肉屋さんで2Fはレストラン。2Fのレストランで食べるステーキは絶品!!
天龍:きなこ団子が美味しいという話なので寄ろうかと思ったんですが、本日はお休みの模様。

飛騨牛肉まん、五平餅、わらびもち、高い方の飛騨牛バーガー等まだまだ食べたいものはあったのですが、それはまたの機会かな?
帰りは名物の古い町並みの方を回りながら駐車場へ。

車に戻って気付いたんですが、凄い車が汚いorz

ボディはもちろん、ホイールもこんな感じで・・・。消雪剤(?)のせいかな~?ひでぇな。


帰りに道の駅「アルプ飛騨古川」に寄り、おみあげを購入し帰宅しました。

フォトギャラリー:高山観光Vol.4 2014/1/3

天気が良かったとはいえ気温は低く、でも昼には多少気温が上がってきたのですが(高山市内で0℃前後)、町歩きをするのも凍えながらといった感じでした。でもいろいろ美味しいものを食べられて行ってよかったなと思えました。
これでもうちょっと駐車料金が安ければな~と思ったり。ガソリンも結構高いね。私の地元も高いですが、それよりも高かった。
今度は今回食べられなかったものを食べたいですね。また行こうと思います。

帰宅後は友人宅へ行き夜中まで談笑。

休みも残り2日。どうしよう(´д`)明日明後日ノープランΣ(TωT)あ--暇だ。

残り2日悔いのないように過ごしたい・・・。
2014年01月02日 イイね!

決めたっ!!

昨日から考えていましたが、明日は高山へ行こうと思います♪

何か天気予報だと晴れのち曇りだそうで。でも最低気温は今日より寒くなる模様(T▽T)

ホントは今日行こうかと思ったんですが、雪&雨が酷いみたいだったんで断念しました。

かといって土・日に行くと更に混みそうだし、明日にします。

けっ、決して「金曜に遠出して、土日は地元でゆっくりしたいな~」っと思ったわけではありませんよ!(汗)

何気に近くを通ることは多くても実際に高山市の方へ行くのは去年のお盆以来なので一年以上行ってない(汗)結構久しぶりだなぁ。

高山へ行くのは結構好きで毎年3,4回は行っていたんですけどね・・・。去年も2回しか行っていなかった。

私の地元からはちょうどドライブには良い距離で、道中41号線は道がグネグネで楽しいですし、日帰りできますし、「県外に来た~っ!」て実感できるところですし、食べ物も美味い!ただどちらかというと山間部なのでこの時期行くのは寒いなぁ・・・暖かい服装で行かないとだなぁ。

みたらし団子、五平餅、飛騨牛・・・好きな食べ物が多いんですよね~。個人的にこの3つは外せません!毎回行ったら食べます。

他にも高山ラーメン、そば、わらびもちもありますね。結構グルメな町だと思いますよ♪

今回は「飛騨牛ハンバーガー」を目的に行こうと思います(≧∇≦)/

山間部通る時路面が凍ってないかだけ心配((((;゚Д゚))))
まぁレビンはFFなんで大丈夫かな?気を付けていきますけど。

ハイドラ起動していくのでもしハイタッチすることがあればよろしくです♪
2013年12月14日 イイね!

城端プチ遠出&新型ハリアー見てきた

朝からオートバックスにてマークXのコーティング。天気は雪が降っていて最悪ですが、事前に予約していたからしょうがない。まぁ冬の消雪剤対策ってことでコーティングしておきましょう♪

作業中は途中晴れたりもしたんですが、作業後は結局また雪が降ってきたorz

終わったのは既に昼過ぎ。一旦家に帰り、洗車仕立てのマークXを早々に車庫に入れてレビンに乗り換え。レビンでドライブ開始!

今日はうな重が食いたくなったので地元でうまいと評判の「南幸」さんへ行くことにしました。まぁ地元といってもウチからだと結構距離あるんで(50kmくらいかな?)遠いんですが。

スマホのナビとハイドラ起動していたせいか目的地5km手前でスマホが突然シャットダウン(゚д゚)何かオーバーヒートしたのかスマホが滅茶苦茶暑くなって操作が全くできなくなったorz南幸さんは14時に一旦閉まるので急がないといけないんですが・・・。

現在13:45。少し(5分ほど)放置するとスマホがまた反応するようになったのでナビを慌てて再起動して向かうも店に着いた時には既に「準備中」の札がorz(←一旦閉めて夜にまた開店します)14時前なのにもう閉まっていたよ・・・。ラストオーダー何時だろ?悔しいなぁ・・・片道1時間半掛けてきたのに。

仕方ないので帰ることにして途中道の駅「井波」に寄ったりしました。
これといって用はなかったのですが、このまま帰るのもどうかと思ったので。
その後は昔営業の仕事でよくこの辺りに来ていた時に利用した喫茶店で遅めの昼食を摂りました。

昼食後は家に帰るようにして走っていましたが、途中トヨペット店の前を通ると新型ハリアーが展示されていたので寄ることにしました。

何かネットで調べたらほとんどの店舗に1台ずつ展示されている感じですね。トヨペット店久しぶりの期待できる新車だからでしょうか?


ようやく実物を見ることができて嬉しいです♪やはり新型はカッコイイですね!歴代で一番好きですね、このデザイン。


リア。今回は黒がメインカラーということで黒色系のバリエーションが多いみたいです。高級感があって良いと思います。


そしてなんといっても今回のハリアーのウリは内装の良さですよね。ハンドル曲がっているよ(汗)真っ直ぐにしておいてよ!
革を多く使っていて外車の高級車っぽい雰囲気がするのがいいです。あと中央のマルチインフォメーションディスプレイがカラーになっているのが羨ましいです(マークXのは白色有機ELなので)。
このメーターのデザインとかカッコイイですね。

シフト周りも高級感を感じます。ドア周りとか、ダッシュボート周りも革が積極的に使われていて良い感じです。200万円台後半から買える車でこの高級感は他にはなかなかないんじゃないでしょうか?
内装は常に目に入る部分ですからね・・・かなり重要ですよ。

ホイールは純正でしたが、アレは個人的にイマイチかな・・・?OPの18インチ(?)は結構評判いいみたいですけど。

新型ハリアーはかなり受注が好調らしいので今後街中でよく見かけるようになりそうですね。

やはり新しい車に触れるのは刺激があっていいです!欲しくなるのがデメリットですけど(汗)できれば試乗もそのうちしたいですね。できればハイブリットの方を。
2013年11月30日 イイね!

法定点検後福井へ出撃!!

 朝から本日はトヨタディーラーへ。

 レビンの法定点検を事前に予約していたので本日実施。
 

 オイルは先日注文していたものを持ち込み。

 点検結果は特に異常なしo(^▽^)o

 点検後は今日は県外へ出かけようと思っていました。

 そして目的地は

 その1:定番(?)の石川県七尾市の能登食祭会館へ海の幸を食いに行く

 その2:石川県加賀の「御菓子城」で「加賀福」を食べて、「日本自動車博物館」で車を見て、「石川県立航空プラザ」で航空機を見る。

 この2つで悩んでいると友人から連絡が有り、「福井県敦賀市にあるミンチカツ屋へミンチカツを食いに行きたい」と言うので急遽福井へ行くことに( ̄▽ ̄)


途中「南条SA」で休憩。

 その際何故(?_?)か売っていた


飛騨牛の串焼きを食う(4等級1本250円)

 4、5等級が売っていたのですが、4等級の肉でもすごく美味しいです。これが250円とは安い!!飛騨牛とか氷見牛とかの串焼きが好きでよく食べに行く身としてはかなり驚きました。

 まず「何故福井なのに飛騨牛?」ということ。あとはその価格ですね。5等級の牛串でも実際に飛騨へ行って串焼きを買って食べるより安いよ、ぶっちゃけ。現地だとこれより多少肉の量が多いとはいえ、1本500~600円くらいするからね。氷見牛も然り。

 だからその安さにも驚きました。飛騨牛もそのうち食べに行きたいと思っていたのでこれは結構ありがたかったです。

 フォトギャラリー:福井県敦賀市日帰り旅行 Vol.1 南条PA

 休憩を終え、再び目的地へ向けてドライブ再開。


そして到着「ヨーロッパ軒」。

 「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたこともあるんだとか。県内に支店もあり、結構地元では人気の店のようです。

 というわけで今回の旅の目的であるミンチカツを・・・

カツ丼(840円)+セット※サラダ、味噌汁(210円)

 食べた感想としてはこの辺りの名物と言える「ソースカツ丼」。とてもジューシィで美味しかったです。一見「思ったより薄いなぁ、肉」と思いましたが、肉を押してみると肉汁がジュワ~っと出てきます。正直メニュー頼む段階では「普通のカツ丼じゃ足りないだろうからセットも付けるか」って考えていたんですが、見た目以上にボリュームがあり、カツ3枚は十分な量でした。かなり腹膨れましたよ。この値段でこんなに美味しいカツが食べられるということで、これは来た甲斐がありました。

 食事後はこの近場でどこか寄るところはないかと探したところ「日本海さかな街」という市場があるということなので行ってみることにしました。


到着~。

 市場内は思った以上に賑わっていて、予想以上に広くて驚きました。てっきり道の駅とかと同じ規模かと思ったのですが、とんでもない。何倍も広くて、そして団体の観光客が山程来ていてすごく賑わっておりました。日本海最大規模というのは確かかもしれない。


感覚としては石川県の近江町市場に近いかな~?規模とか雰囲気とか結構似ている気がします。写真だとあまり人が写っておりませんが、実際は山程の人だかりでえらいことになっております(汗)七尾市の能登食祭会館に行こうと思っていたけど、こっちの規模を見るとこちらでも海鮮物は多く売っているので、せっかくだしいろいろ食べようと思ったのですが、2人共カツを食って腹一杯でとても食べられそうにないorz福井といえば「焼き鯖寿司」、「越前かに」ということで友人はおみあげに「焼鯖寿司」と「蟹寿司」を買っていました。私はというと・・・


アップルマンゴーソフトクリーム(300円)を食べました。

 腹は一杯だけど、デザートは別腹ですよね(笑)というか市場内を何周もしてちょっとは腹減ってきていたし。

 フォトギャラリー:福井県敦賀市日帰り旅行 Vol.2 ヨーロッパ軒~日本海さかな街

 そうして帰ることに。途中加賀ICで降りて御菓子城へ寄ることに。


元々今日は御菓子城で加賀福を食べることが目的でしたし。時間が遅くて既に閉店ギリギリだったので中の喫茶店はもう閉まっていましたので加賀福をおみあげに買って撤収。


あんころ餅は全国にいろいろあれど、私が一番好きなのはこの加賀福です。やっぱり和菓子は洋菓子と違った独特の甘さがあり、好きです。

 休み1日目は急遽福井へ行くことになりましたが、行って良かったと言える結果でした。自動車博物館、航空プラザとかも行きたかったですが、時間の都合上無理でした。まぁ自動車博物館は以前既に1回行っているので別にいいかなって感じですし、また機会があればってことで。御菓子城と日本自動車博物館は結構近いので今度また御菓子城へ行く時にでも行こうと思います。

 それにしても、福井・石川共に現行のマークXをよく見かけました。G'sもいましたし。何か嬉しかったですね。地元じゃあまり見かけなかっただけに。

プロフィール

「まぁ今の若い子は安い値段で中古のエックスを買えて羨ましいと思う気持ち半分。後期はまだ高いけど前期中期は結構安いしいろいろと頭数多くて選択肢多いし。でもその反面あのスペックを破格の値段の新車で買えないのは悲しいなと思う気持ち半分です。複雑な心境。中古は安いけど当たり外れあるからね。」
何シテル?   08/28 21:49
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation