• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.5 Final

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.5 Finalというわけで長々と書いてきましたが最終回です(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

帰りがけにもう1回「弥彦山スカイライン」を走ることにして再び入山。

そしてさっきのルートと逆でワインディングを楽しむ。

正直午前中はまだ雨上がりでセミウエットって感じでしたが、今度は完全に乾いている感じなんで、落ち葉の量は気になりますが、さっきよりは安心して走れました。エンジンぶん回してガソリンが減る減るw
4AG良い音するぜ(・∀・)イイネ!!

そんな感じで再び山頂に到着。ちょっとエンジンクールダウンしながらその間に帰宅ルートをナビで割り出し。景色も楽しむことに。


景色もちょうどいい感じになってきていました。これで新潟ともおさらばか~何かセンチメンタルな感じになるな~(´-ω-`)今度来るとしたらいつだろう?
隣県なんですがなかなか来ないんだよなぁ~新潟。「能生町」とか「親不知」は時々来るんだけどね~それより上の方はなかなか。

残り半分そのまま下って、来たのと同じ西山ICから高速道路へ。
途中夕食がてら「名立小浜SA」に立ち寄り、ご当地グルメでも食べようかと思ったんですが、カツとか天ぷらとか揚げ物がメインの物が多く、そういう気分ではなかったので普通に肉うどんとジャンボフランク食べましたwこれはこれで美味しかったです、ハイ。

そのまま富山までノンストップで走って帰宅。地元に帰ってきたらまた例のごとく給油タンクがすっからかんだったので給油しました。

今回ようやく「弥彦山スカイライン」行ってこられて良かったです。昔から気になっていて、お盆休みに行こうかと思い、結局断念して、しかも相棒は自損して壊れるしでいろいろありましたが、今回無事リベンジ果たせましたヽ(・∀・)ノ
あと何気に新潟は「親不知」や「能生町」は時々海鮮物を食べに行っていましたが、新潟市の方まで自分の車で行ったのは今回初めてで良い体験になりました。新潟思った以上に大きい街っていうか都市って感じで驚きました。さすが日本海側の都市って言えるだけのことはありますね。

今回弥彦山は行けたので、今度は今回行かなかった「三方五湖レインボーライン」の方へも行ってみたいですね。あとこの前のツーリングオフで話に挙がっていた「三河湾スカイライン」も。

最後に長々と自己満足な旅行日記を今回も書いてしまいましたが、読んでくださり、「(・∀・)イイネ!!」して下さりどうもありがとうございますm(_)m
2015年10月10日 イイね!

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.4

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.4「新潟ふるさと村」を後にして次に「マリンピア日本海」へ。

何気にブログで時々挙げているアザラシのぬいぐるみ。

うちの家族が大好き「ゴマフアザラシの赤ちゃんのぬいぐるみ」。アニメ「少年アシベ」のこともあって家族皆「ゴマちゃん」言ってますwまんまですがw
実はこのマリンピア日本海で売っていたもので、昔から家族で行ったらこれを買ってきていて、今うちには何匹いるやらw妹の部屋はぬいぐるみだらけですw
マリンピア日本海は改装してこれが売っていた売店も変わっているのであるのかわからないんですが、あればせっかくだし買おうかと思ったんですが・・・

入口まで来てそばにある売店は見ましたが、これと同タイプのはなく、これよりもっと丸っこい可愛らしいタイプしかなかったので、買わずに退散しました。廃盤になったのかな?
せっかくなんで水族館も覗いていくつもりでしたが、入場口がずらっと並んでいて(つーか入場券売り場4つ窓口あるのに1つしかやっていないし)、あとぶっちゃけ一人で入るのは結構虚しいもんがあるぜ(´・ω・`)ってことでやめときましたw

その後は再び街中に戻り、新潟市のメインシンボルといえるところへ。

橋の上~(o ̄∇ ̄o)♪
勘のいい人ならお気づきかと!そうです!

「万代橋」です!!やっぱりここは来ておかないとでしょ?
でも路肩に車を止めるわけにも行かず、周辺道路は渋滞酷いしで結構大変でした。でもこうして写真だけ撮って退散。

そして402号線を戻るようにして~

再びシーサイドラインの方へ~。でもそろそろ眠くなってきたのでパーキングあったんで2時間ほど仮眠(-_-)゜zzz…

起きたらもう夕方でいい感じで夕日が。「夕日が綺麗なロード」って看板あったし、ちょうどいいかも?


大分シーサイドラインに戻ってきました。今日結構距離走っているなぁ・・・。


行きに逃した「日本海間瀬サーキット」。ホント海のそばにあるんですね~。もう17時前で営業終了時間近かったんで入らず・・・入場料取られるのももったいないしね~。

そのまま南下していたんですが・・・

この後どうするのか考えて結局もう富山に戻ることにしました。でもその前にもう1度せっかくだからなぁ・・・このまま帰るってわけにはいかないZE相棒!再びあの「弥彦山」に行くことにしましたw写真は弥彦山を前に決意を新たにしたの図w

ちょっと戻る感じになりましたが、さっきとは逆ルートになる感じで入山。

何か前にスゲー飛ばすレガシィツーリングワゴンいたけど。


というわけで再びw入口で真っ赤なフェラーリ(360?430?かな?)とすれ違った。「ラストアタック」行くぜ?

次で最後~・・・続く~
2015年10月10日 イイね!

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.3

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.3
「弥彦神社」を後にして「越後七浦シーサイドライン」へ向かいます。
「弥彦山スカイライン」を通りつつ~ヽ(・∀・)ノ

ここが「シーサイドライン」・・・なのか・・・?海沿いで緩やかなカーブが続く道路って感じです。途中大きい岩や崖が多くある部分があって、そのへんは確かに景勝地としては良いかもしれないですね~。でもワインディングロードとしてはちょっとカーブが少ないかな~?逆に直線が多いんで走っていて気持ちいいといえば気持ちいいですけど。信号もほとんどないから流れもスムーズだし。


そのままず~っと北上していたら・・・何か海岸が多くなってきて・・・


いつの間にか新潟市に入ってました(汗)あれ?「間瀬サーキット」寄ろうかと思ったんだけど・・・(汗)過ぎたか???
仕方ないのでこのまま新潟市内にある「新潟ふるさと村」へ行くことにしました。


「新潟ふるさと村」はメチャ混みで正面の第1駐車場は満車+前の道渋滞でとてもじゃないですが入れそうになかったんで、横の川に隣接している第2駐車場(というかこの河川の公園の駐車場)の方に停めて、ちょっと遠いですが歩くことにしました。
「新潟ふるさと村」は「新潟のご当地グルメが集まっている場所」らしいのでぜひ寄ってみたいと思っておりました。やっぱり旅行といえばご当地グルメでしょ?


園内は花も多く植えてあって安らぎますね。でも自分は花より団子です(爆)つーかもう昼過ぎているし腹減った、正直。


ん?何かイベントしているっぽい?ラジオの公開録音かな?


何かラーメン&スイーツフェスタやっているみたい・・・だからメチャ混みなんだ。


一応一通り回り~。

ご当地グルメの紹介もされていました。へぎそばか~。いいよね~。GWでは食わなかったし~。
でも結局

2Fのフードコートにあるラーメン屋で新潟5大ラーメンというやつを食べることにしましたw今回は味噌ラーメン+トッピングで煮玉子をチョイス!!

店員さんから「この味噌は濃いのでお好みでスープで割ってください」って言われました。なるほど!最初からそういうの前提なのね。でもオイラは「富山ブラック」とか「つけ麺」とかで濃い味は慣れっこだぜ?と思ったんですが・・・

濃いなっ!!Σ(゚д゚lll)

確かに味噌スープ濃いわwwwこれは割るのもわかる。でも結局そのまま食べたけど。これほど濃い味噌ラーメン食ったの初めてかもしれない。でも美味しかったですよ!!
何かこの五大ラーメンはそれぞれ新潟の有名店が集まったイベント限定なのかな?正しくは「東横」というラーメン屋の「越後濃厚味噌ラーメン」らしいです。

その後も信州たこ焼き?とかいうやつも食べて腹を膨らませましたヽ(・∀・)ノ余は満足じゃ!!

そんなこんなでまだ続く~
2015年10月10日 イイね!

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.2

新潟日帰り旅行2015.10 Vol.2


前回に続き「弥彦山山頂」からお伝えしております~ヽ(*´∀`)ノ

山頂の景色を堪能した後は次の目的地へ。一応メインの目的は「弥彦山スカイラインを走る」ことだったのですが、せっかくなんで新潟観光をしようと考えておりました。

地元の観光案内の看板を見て「弥彦神社」を目指します!!
同じ弥彦ってこともあって近いのもありがたいですね。一応ここからケーブルカーで神社の方に下りられるみたいですが。

というわけで「弥彦山スカイライン」の残り半分を下ったわけですが~

中々に急ですね(汗)そして前半の半分と比べてヘアピンカーブが多いΣ(゚д゚lll)
某豆腐屋の「5連続ヘアピンカーブ」の比じゃねぇぞΣ(゚д゚lll)
10?11?くらい続いたよね?面白かったぜ(o ̄∇ ̄o)♪

何か途中車のバンパーが落ちていたけど(汗)気にしないでおこう、うん。

「弥彦山スカイライン」、前回の記事では「短い」と言いましたが、これはあくまで前回行った「ビーナスライン」との比較であって、そもそもビーナスラインがすごく長いから(確か総距離70kmだっけ?)であって、そう考えるとこれくらいの長さが普通なのかなと思いますね。あとまぁ長すぎないからこそ地元の走り屋っぽい人らにはちょうどいい長さってことでいいのかなと。ただ路肩がほとんどないのと、道路幅が狭いのはマイナス点かなと。山道にしては普通の道幅なのかもしれませんが、元々有料道路だった割には狭いかなと。落ち葉などで余計に狭く感じたのもあるかもしれませんが・・・。
でも走っていてとても楽しかったですし、有料道路じゃないのもありがたかったです←結局それか(汗)

そして弥彦山を下りてからぐる~っと山の周りを回るような感じで「弥彦山神社」へ。

駐車場は激混みでしたが、運良く一番近い第1駐車場(?)1台空いたので、すかさず入れましたw

立派な鳥居ですね。観光バスも多く、団体客で賑わっていました。


こういう雰囲気良いですよね~。ちなみに神社内は一部改装中のようで工事していました。


とりあえず「オータムジャンボ宝くじ1等当たりますように」と祈っておきましたw

そのまま境内をぶらつきながら駐車場へ戻る。

神社の周辺は商店街になっていておみあげ屋や食事処、宿泊施設が多くあります。ここでお昼をとも思ったんですが、さすがにまだ腹減ってないし、食べたい気分でもなかったのでスルーして次へ行くことにしました。

次は「弥彦山スカイライン」と同じくらい有名な「越後七浦シーサイドライン」へ。

続く~

2015年10月10日 イイね!

新潟日帰り旅行2015.10

新潟日帰り旅行2015.10以前から何度も「行く行く詐欺」だった「弥彦山」。

本日行ってきましたよ!!ヽ(*´∀`)ノ

朝早くに起きて出発!!

新潟に入り、米山SAにて休憩ヽ(・∀・)ノ朝飯に・・・


名物「さばサンド」(レギュラーサイズ280円)を注文。

スマホナビの指示通り西山ICで下りて、402号線で海沿いを北上。日本海を横に走り抜ける!

波が強いなぁ。場所によっては水しぶきが歩道にまで届いて歩道がビショビショ・・・。日本海の荒波感出てる?

途中観光名所の一つ「寺泊 魚のアメ横」の前を通りましたが、「さばサンド」食った後だったし、朝から海鮮物ガッツリ食う気分でもなかったので、止まらずスルー(マテ)。今回の目的である「弥彦山」をひたすら目指します。

「越後七浦シーサイドライン」を目の前にして、山側へ右折して「弥彦山スカイライン」へ。

入口かな?ここから始まるっぽい?

事前情報で知ってはいましたが、山頂までの道、途中路肩に車を停めるスペースが「皆無」と言っていいほどなくて、ただひたすら山頂までノンストップで走る感じになります。

そんなこんなで山頂に到着~♪

9時半でしたが、まだ紅葉には早いからか駐車場はガラガラでした。何台かスポーツカーが停まっていて、走り屋っぽい人らが車談義をして、盛り上がっていました。

「弥彦山スカイライン」走った感想は、ここまでで「約半分」ですよね?正直意外に短いな~(´・ω・`)っていうのが。道としてはいかにもな山道というかワインディングロードで楽しいんですが。思ったより道幅狭くてレビンだといいんですが、3ナンバーの車だとちょっと気を使いそう。下る残り半分と隣接する「シーサイドライン」に期待かな~?と。

山頂周りを見渡すと・・・

ん?何か高台に登れるっぽい?


というわけでちょっと運動がてら登ってみたwなかなかの景色じゃないの~

公園としても整備されている感じでした。

来た道も見えるし~。こういうの好きなんですよね~。山に走ってきた道が見えるやつ。

景色を楽しんだあとは駐車場側に戻って売店に行ってみることに~。

ちょっと小腹が・・・ってことでなにか食べようかなと。

アイス250円を~「ストロベリーチーズケーキ」とかちょっとリッチな感じだろ~?

アイス食いながら売店を見ていると気になるものが・・・。

東京スカイツリーと同じ高さにね~。ふ~んなるほど~。
じゃあ乗ってみるか(即答)「パノラマタワー(650円)」に乗ってみました。

約8分間の空中散歩です。回転しながら上がっていくタイプでした。なかなかいい景色だったZE?(←高所恐怖症)

海の方まで見えます。ちょっと視界がボヤけていて遠くまでは見にくい感じでしたが。天気は良かっただけに残念(´・ω・`)雨上がりだったからなぁ。そのせいで山上がってくる時も路面がセミウエット状態だったし。

例のごとく長くなりそうなんで記事を分けます。続く~

プロフィール

「能登の花嫁 http://cvw.jp/b/1823210/48551350/
何シテル?   07/19 21:06
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation