夏のボーナスで装着するもの・・・本日ようやく装着!
思えば注文してから約2週間・・・長かった(´・ω・`)
今回は事前に作業予約しているので朝から「カルバン」へ。
10時にすぐに作業開始。

ホイール外して、
今回装着するパーツは・・・
TRDスポルティーボサスペンションセットですヽ(・∀・)ノ
そうです!ホイール、エアロと来てようやくサスペンションに取り掛かります。
サスペンションを選択するにあたり、個人的にこだわりがありました。

・AVS対応であること:250G Sパッケージ、350SのウリであるAVSに対応していることが条件でした。サスペンションの硬さを変えられるのは個人的にポイント高いです!大抵の社外品サスペンションはこれが対応していない(´・ω・`)のでAVSを殺して車高調を入れるか、対応しているダウンサス入れるかになります。そうなると対応品は2,3種類しかなくなります。そしてAVS対応は他の車高調に比べて車高ダウン量も少なめです(大体10mm~20mm)。
・乗り心地はなるべくノーマルのままで:ノーマルの乗り心地が気に入って買った車なので。あまりガチガチに硬いのはパス。純正より多少硬いくらいがいい。
・車高ダウン量はあくまでほどほどに:本人が面倒くさがりなので(爆)車検の度に車高をいじるのを避ける方向で(´-ω-`)そしてあまりエアロが擦らない&実用的に困らない(車止めに当たらないくらい)適度なダウン量で。自分的には20mm~30mmと考えます。ディーラーに行っても文句言われない高さで。
・それでもあくまでスポーティに:硬さはそこそこにとは言ってもレビンのようなスポーツカーや一応マークXのスポーツグレードであるSパケに乗っている以上、スポーツ性がやはり欲しいものですので、ワインディング等の際ちゃんと楽しめる・安心できるサスペンションで。サスペンションがちゃんと走りのために「仕事」してくれることが条件。見た目より性能重視。

これらがこだわりでした。そしてやっぱりブランド厨なんでTRD選びましたヽ(・∀・)ノ
トヨタといえばTRD!モータースポーツと言えばTRD!
以前乗っていたFZのレビンの時もTRDサスペンション装着していてサーキット走行などの際とても心強かったので、今回も信頼のTRDでヽ(・∀・)ノまぁあんまし選択肢ないですしね。

というわけでこれらを満たしたTRDサスペンション。

無事にフロント・リア共装着完了ですヽ(・∀・)ノ
(↑こっちはフロント)

さりげなくTRDと書いてあるのが(・∀・)イイネ!!(↑こっちはリアです)
TRDは定期的に色変えているのか今回白色か。昔は黄色だったり青だったりしたけどなぁ。車種別なのかもしれないけど。

その後4輪アライメント取ってもらって・・・

微調整・最終点検してもらって

完了ですヾ(*´∀`*)ノ
下がった量としては一応TRD公式ではフロント・リア共-20mmらしいのですが・・・

フロント before60mm

after40mmで

リア before50mm

after30mm
で一応各20mmダウンでした。それでも思ったよりガバガバ感あるな~特にフロント。リアは結構下がっているように感じるんだけど・・・まぁあんまりサスペンション変えた感がないのは否めませんが個人的には満足しております。
肝心の乗り心地は
ノーマルモード:あまり変わらず相変わらず快適。でも段差の突き上げは若干強くなった。代わりに路面から伝わるインフォメーションがかなり上がった感じ。でもバタバタ揺れるほどでもなくて、そこは元々サスペンションがいい仕事してくれて上手い感じで衝撃を消してくれているんであまり乗り心地の悪さは感じない。オーナーじゃないと違いは気づかないレベルです。
スポーツモード:以前より硬くなったのは間違いない。さらに路面からの振動が大きくなるもどっしりと地に足がついている感というか安定感が上がった。
各モード乗り心地は若干固くなっていますが、それでもぶっちゃけレビンの純正足よりまだ乗り心地良いです(爆)これに関しては結構気になっていたのですが、思ったより乗り心地良くて安心しました。
あと、本当はこれも付けたかったんですが・・・

スタビライザーセット。こっちも合わせてセットしたかったんですが、残念ながら予算オーバーだったんで(爆)今回は見送り(´-ω-`)
まぁスタビライザーはまたそのうちってことで(汗)これでまたスタビライザー付ける時に有無の差を体感できるわけですし(´Д` )言い訳としては苦しいな~。
Posted at 2015/07/18 18:24:24 | |
トラックバック(0) |
マークXチューニング | クルマ