• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

後期乗りの方!朗報があります!!

先日みん友の「おん☆たん」さんから良い情報が!

130後期型のマークXにもようやく社外品マフラーがボチボチリリースされているとのこと!

130後期は何故か社外品が少なく、

皆さん

・130前期型のを装着(ただし何故か後期に装着する際は保証対象外)。
・G's用の純正4本出しを装着(リアバンパーをG's化する必要あり)。
・G's用の社外品マフラー装着(同上)
・ワンオフマフラー。
・TRD製マフラー(リアバンパーもTRD製を装着する必要あり)。

等などいろいろな方法で装着されてはいますが、もっと手軽でちゃんと対応したのが欲しかったですよね?

一応「HKS」と「柿本改」から出ているということだったんで調べてみました。

HKSはちゃんと普通のマークX(G’sじゃないやつね、オイラのみたいなやつ)、対応しているようで問題なさそうでしたが、

柿本改のはG's用なのでリアG's化が必要でした( ;∀;)

なのでG'sではない普通の後期マークX乗りの方はHKSになるのかなぁと思います。

マフラー HKS(LEGAMAX Premium)

形状も良い感じですし、車高(最低地上高)も特に変化ないんで社外品付けたかった人にはオススメじゃないでしょうか?

私は今のところレビンが社外品で結構うるさいので、うるさいのはレビンだけで、マークXは静かなままでいいかな~?と思ったりしているんで装着予定はないですが、まぁそのうちいじりたくなるかもしれないんで一応チェックしておきますヽ(・∀・)ノ

※追記:
おん☆たんさんからの追加情報でガナドールも対応しているとのことでこちらも

ガナドールP.B.S搭載マフラー(マークXGRX130後期型)

ノーマルより5馬力アップか~ヽ(・∀・)ノやるね~!
何気に使った車両がカタログ値より馬力あるのには驚きましたが(汗)
性能差と音がわかりやすく書かれているのは良いですね~。
動画もあるし。
あと普通にディーラーで取り付けるのを勧めているのも私のような基本ディーラーで点検とかしてもらっている人間としてはありがたいです。社外品なのにちゃんとディーラーで取り寄せて、そのまま取り付けてもらえるのはポイント高いですよ(・∀・)イイネ!!
Posted at 2016/02/10 06:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2016年02月07日 イイね!

ようやく今年のチューニング始動!って感じですね

2/6
 朝からディーラー巡り。まずは近所のトヨペット店へ。天気予報じゃ雨or雪ってなっていたんですが、幸い外れて天気がいいのでエックスを起動!

写真は先週のですw

先日DMが来ていて・・・

スマートキーの電池交換が100円らしいんで行ってきました。何気にマークXが納車してから約3年。未だに交換したことがなかったので、これを機会に交換。

できればスペアキーもしたかったんですが、1人1個までらしいんでスペアキーは車検時にでもします。
※写真に写っている普通の鍵は家の鍵です(汗)

その後は行きつけのカローラ店へ。

ピットにいる整備士の友人Oを呼び出して車検の予約&いくつか見積もりを依頼。
具体的な内容は

・レビンにトヨタディーラーOPのナビ+バックカメラ装着→予算オーバーorzディーラーナビ高い( ;∀;)今回は断念

・マークXにフロント&リアのスタビライザー装着
候補は2つで、サスペンションと同じで「TRD製」と、みんカラでは定番の「IS-F純正」それぞれを依頼。
ちなみにTRDはクソ高いぼったくり?)ので、サスペンションと同じでみんカラでも装着されている方は検索した感じだと見つからず(いるのかもしれませんが・・・)、IS-F純正はリア部分が「加工必要」というのは装着された方の整備手帳などを見ていて把握済み。

整備士の友人Oとディーラーのマネージャーさんと私で「あーでもない、こーでもない」と協議した結果・・・

結局「加工とかしないといけないのなら保証の兼ね合いもあるし、あと耐久性のことも店側としては気がかり。それに現在装着しているTRDサスペンションにはTRDのスタビライザーとセットで設計されているみたいだし(カタログにはそう書いてある)、素直にTRD製入れとこう」という話になりました。

IS-F純正の方が安く上がるし、TRD製と同じかも?って話もあったんで、それならIS-F純正の方が安いし良さそうって最初は私が推していたんですが、やはり要加工が気になるみたいで・・・。

しゃあないんでクソ高い(爆)TRD製付けるぜ!ヽ(`Д´)ノ
まぁTRD製のサスペンションの時点で結構高いしな!ボッタくられてやらぁ~な!
ディーラーの売上に貢献してやる!!トヨタ信者だからな!
ついでに言うとTRD信者でもあるけどな!!

というわけでまだ1ヶ月以上先ですが(マテ)車検ついでにようやくスタビ換えますヾ(*´∀`*)ノ
今年初のチューニングですヽ(・∀・)ノ期待せず待ってください(爆)

IS-F純正に比べて高いのと、現状マークX純正のスタビで特に不満無いので(マテ)「換えなくてもいいかな~?」って思ったのは内緒だ(ボソッ)

友人O「じゃあついでにG'sのエンジンスタートボタンにしておくね(笑)」
私「おい待て!Σ(゚д゚lll)それならTRD製の赤いスイッチにするわ!・・・・じゃなくてまだスイッチのとこ傷もないし、綺麗だからしばらくこのままで(´Д` )スイッチ部分傷ついて来たらそのうち交換することにするわ~。何気にスイッチ12500円とか・・・高いよ(汗)そりゃあちょっと考えたけどさ~。」
Posted at 2016/02/07 00:25:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2015年07月18日 イイね!

まだ俺のターン!!(`・ω・´)

サスペンションを装着して今回のボーナスでのいじりは終了だと、

「arawnは今回サスペンションか~(´-ω-`)まぁお前にしては頑張んたんじゃね?」と思った方々多数だと思いますが・・・

遊戯「何勘違いしているんだ?」

遊戯「まだ俺のチューニングは終了してないぜっ!!」


画像は「遊戯王デュエルモンスターズ」より

というわけでサスペンション装着時に某店長さんから連絡が・・・

「例の品届いたからいつでも取り付けに来てくれていいから」

何気にブログでもちらっと書いていましたが、実はもう1個パーツを注文しておりました。

早速サスペンション取り付け後そちらのショップへ。

今回装着するパーツその2はこちら

ディクセルのスリットローターですヽ(・∀・)ノ

レビンにも装着しているものですが、今回マークXにも採用することにしました。
実はマークX購入時に導入しようと思っていたんですが、当時は普通のプレーンタイプはあったんですが、スリットタイプがまだラインナップされてなくて・・・(´・ω・`)


なので今回ようやく採用です。

制動力上がりますし(プレーンタイプより20%アップ・・・らしい(´-ω-`))、何といっても見た目がスポーティですよねヽ(・∀・)ノ足元のさりげないチューニング。「わかるやつはわかる」ってやつです。興味ない人は気付かないけど(爆)


何気にジャッキアップしたらモデリスタエアロがギリギリで店長焦ってた(汗)


作業開始。それにしても今日は私は暇だ~ヽ(´▽`)/作業見てるだけで~。朝からずっとサスペンションもそうだけど~。


自分はやっぱりドレスアップよりチューニングの方が興味あるんで別にマークXでサーキット走るわけではないですが(どうせ走るんならレビンあるんで)、スポーティな方で行こうかなと。


外しついでにホイール洗ってくれました。サンクスです。


回転方向は推奨方向の逆回転で。純回転の方が見栄えはいいらしいですが、性能重視で逆回転をチョイス(`・ω・´)ブレーキは大事だからな。


装着完了!さりげないアピールになります。何気にマークXユーザーの方でキャリパー塗装とかは結構されていますが、ローター換えている方はあまりいないんですよね。サーキットユーザーの方ぐらいですかね?なのでこれは何気に結構アピールできるかなと。

ちなみにスリットを6本から追加料金で12本にできますが+6000円掛かるので今回は断念( ;∀;)高いよ、予算オーバーだよ。

ドリルドローターがあればそっちが良かったんですが、マークX用はさすがにない模様(´-ω-`)まぁディクセル自体が用意してないか。モデリスタのバレルドローターは350S用だしな、無理だ。

パッドはもともとエンドレスのSSMを以前に入れているんでそのままで。

そんな感じでこれでホントに今期はいじり終了ヽ(・∀・)ノまぁ私にしては頑張ったかと思います。
Posted at 2015/07/19 09:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2015年07月18日 イイね!

俺は俺のこだわりを持ってこれからもチューニングしていく!

夏のボーナスで装着するもの・・・本日ようやく装着!

思えば注文してから約2週間・・・長かった(´・ω・`)

今回は事前に作業予約しているので朝から「カルバン」へ。

10時にすぐに作業開始。

ホイール外して、

今回装着するパーツは・・・

TRDスポルティーボサスペンションセットですヽ(・∀・)ノ

そうです!ホイール、エアロと来てようやくサスペンションに取り掛かります。

サスペンションを選択するにあたり、個人的にこだわりがありました。

・AVS対応であること:250G Sパッケージ、350SのウリであるAVSに対応していることが条件でした。サスペンションの硬さを変えられるのは個人的にポイント高いです!大抵の社外品サスペンションはこれが対応していない(´・ω・`)のでAVSを殺して車高調を入れるか、対応しているダウンサス入れるかになります。そうなると対応品は2,3種類しかなくなります。そしてAVS対応は他の車高調に比べて車高ダウン量も少なめです(大体10mm~20mm)。
・乗り心地はなるべくノーマルのままで:ノーマルの乗り心地が気に入って買った車なので。あまりガチガチに硬いのはパス。純正より多少硬いくらいがいい。
・車高ダウン量はあくまでほどほどに:本人が面倒くさがりなので(爆)車検の度に車高をいじるのを避ける方向で(´-ω-`)そしてあまりエアロが擦らない&実用的に困らない(車止めに当たらないくらい)適度なダウン量で。自分的には20mm~30mmと考えます。ディーラーに行っても文句言われない高さで。
・それでもあくまでスポーティに:硬さはそこそこにとは言ってもレビンのようなスポーツカーや一応マークXのスポーツグレードであるSパケに乗っている以上、スポーツ性がやはり欲しいものですので、ワインディング等の際ちゃんと楽しめる・安心できるサスペンションで。サスペンションがちゃんと走りのために「仕事」してくれることが条件。見た目より性能重視。

これらがこだわりでした。そしてやっぱりブランド厨なんでTRD選びましたヽ(・∀・)ノ
トヨタといえばTRD!モータースポーツと言えばTRD!
以前乗っていたFZのレビンの時もTRDサスペンション装着していてサーキット走行などの際とても心強かったので、今回も信頼のTRDでヽ(・∀・)ノまぁあんまし選択肢ないですしね。


というわけでこれらを満たしたTRDサスペンション。


無事にフロント・リア共装着完了ですヽ(・∀・)ノ
(↑こっちはフロント)


さりげなくTRDと書いてあるのが(・∀・)イイネ!!(↑こっちはリアです)
TRDは定期的に色変えているのか今回白色か。昔は黄色だったり青だったりしたけどなぁ。車種別なのかもしれないけど。

その後4輪アライメント取ってもらって・・・


微調整・最終点検してもらって


完了ですヾ(*´∀`*)ノ
下がった量としては一応TRD公式ではフロント・リア共-20mmらしいのですが・・・


フロント before60mm

after40mmで


リア before50mm

after30mm
で一応各20mmダウンでした。それでも思ったよりガバガバ感あるな~特にフロント。リアは結構下がっているように感じるんだけど・・・まぁあんまりサスペンション変えた感がないのは否めませんが個人的には満足しております。

肝心の乗り心地は
ノーマルモード:あまり変わらず相変わらず快適。でも段差の突き上げは若干強くなった。代わりに路面から伝わるインフォメーションがかなり上がった感じ。でもバタバタ揺れるほどでもなくて、そこは元々サスペンションがいい仕事してくれて上手い感じで衝撃を消してくれているんであまり乗り心地の悪さは感じない。オーナーじゃないと違いは気づかないレベルです。
スポーツモード:以前より硬くなったのは間違いない。さらに路面からの振動が大きくなるもどっしりと地に足がついている感というか安定感が上がった。

各モード乗り心地は若干固くなっていますが、それでもぶっちゃけレビンの純正足よりまだ乗り心地良いです(爆)これに関しては結構気になっていたのですが、思ったより乗り心地良くて安心しました。

あと、本当はこれも付けたかったんですが・・・

スタビライザーセット。こっちも合わせてセットしたかったんですが、残念ながら予算オーバーだったんで(爆)今回は見送り(´-ω-`)
まぁスタビライザーはまたそのうちってことで(汗)これでまたスタビライザー付ける時に有無の差を体感できるわけですし(´Д` )言い訳としては苦しいな~。
Posted at 2015/07/18 18:24:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2015年07月07日 イイね!

「待ち遠しくても、待てっ!!」

今回のボーナスで久しぶりにいじることになったMyエックス。

日曜日にショップに見積もりを取ってもらって、一応(マテ)1日考え、昨日の仕事帰りに再びショップへ。

んで、結局注文(ノ∀`)

今日納期の連絡があったんですが、パーツは週末に届くとのことだったので、

「これで週末に付けられる(∩´∀`)∩ワーイ」

と思ったのですが・・・(´-ω-`)

店員さん「今週末は作業の予約が一杯でして・・・月曜以降なら。」

私「えぇ!Σ(゚д゚lll)そうなんですか・・・でも平日は・・・。」

店員さん「掛かる作業時間を考えると16時までには来てもらわないと・・・。」

私「いや~、平日は仕事なんで16時は無理ッスね(´-ω-`)来週末とかは土日空いて
ますかね?」

店員さん「来週末でしたらまだ予定入ってないんで大丈夫ですよ。」

とまぁこんな感じで取り付けは来週末になりそうです。

約2週間後かorz長いなぁ(´・ω・`)

世の中自分の思い通りに行くことなんて滅多にないね。

気長にいけってことなんだろうけど。

他にもいくつかやることあるし、今月は結構週末車関係でバタバタしそうだな。
Posted at 2015/07/07 23:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ

プロフィール

「マークXに乗るということ」
何シテル?   11/15 13:27
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) C160ミッション 
カテゴリ:チューニング
2025/10/11 22:06:04
海王丸パーク駄弁りオフ 
カテゴリ:参加したオフ会の記事
2025/09/29 19:07:22
マークx G’s コンライト調整 
カテゴリ:チューニング
2025/09/23 12:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation