• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

スタッドレスはコイツかな~

 遂に発表された「ブリザックREVO GZ」の後継機「ブリザック VRX」。

 詳しくはこちら

 BS信者としてはこいつを採用したいところ。

 もともとは「REVO GZ」にするつもりだっただけに、ここにきてNEWタイヤとは嬉しいタイミング!

 せっかくなんでマークX用のスタッドレスはこいつを採用しますかね。

 一応サイズラインナップを見ると純正OP18インチの235/45R18はあるので一安心。

 あとは値段かなぁ・・・まぁこれが一番肝心なんだけど。

 いつもスタッドレスを買う時は、

 特にブリザックは最新作を買おうとする→高いので一つ前のモデルに妥協ってパターンなんですよね(爆)

 だってスタッドレスって、ぶっちゃけハイグリより高いし。

 「なんでスタッドレスにそんなに払わないといけないんだ!そんなんだったらハイグリ買うわ!」って思っちゃいますね。

 去年レビンのスタッドレスを買った時もREVO GZ買う気満々で行って、でも高くてREVO2に妥協するか・・・と思ったら店員さんが「新しく出たIG50オススメですよ~。GZより安いのに性能も変わりませんし~」って言われて釣られてIG50買ったんですよ。

 なので今回も妥協するかもなぁ~(汗)

 まぁ普通は車買う→純正ホイール&タイヤで冬まで過ごす→純正ホイールにスタッドレスタイヤを装着→春に社外品ホイール&タイヤ新調って流れが理想というかまぁ無駄ない感じですよね。

 純正16インチにしておけばかなり安上がりだったろうにとは思いますね。純正OPを選択したがためにホイールを余らせるのももったいないし(春に社外品買うつもりなので)、純正OP18インチ結構気に入っているからこれは冬用にしてスタッドレスタイヤは18インチにしますよ。
Posted at 2013/07/22 22:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2013年07月15日 イイね!

これ、イイなぁ・・・でも。

レイズのHPを見ているといつの間にやら新しいホイールが出たようで。

その名は「VOLK RACING G27

なんだ・・・?この滅茶苦茶カッコイイホイールは。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工

やべ~、欲しい。

しかし19、20インチしかないorz

でもマッチングサイズを見ると

ナントッ!!∑(゚∀゚ノ)ノ

20インチでマークX130用もあったエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

でかすぎるよな~(;゚ω゚)ェ...................

18インチでもでかいと思っているのに。

18インチ用で出ないかなぁ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?

出たらこれにするかも・・・というか最有力?

値段によるけど。
Posted at 2013/07/15 09:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2013年07月07日 イイね!

喜ぶべきなのか、嘆くべきなのか

 先日夏のボーナスが入り、マークXのボーナス払いのローンやら、納車後にバカスカ使ったカード払いの請求やら、親父のプレゼント代、レビンのパーツ代等など・・・いろいろありますが、数万円は残ったので何かマークXをいじろうかといろいろ考えているんですが・・・いや~、思った以上にいじるところが少ないですね~。

 予算が少ないのはまぁあるんですけど、マークXの後期型のパーツ自体も少なく、困った。

 一応私がチューニング候補にしていたものですが

エアロ:TRDとモデリスタしかないみたい→予算オーバーで今回は無理っぽい

スリットローター:見た目変わるし制動力上がるしいいんじゃね?と思ったんですが→マークX用がなかったorzパッドならあるのに。350Sならモデリスタでバレルドローターあるんですけど。

マフラー:何故か2010年モデルまでしか保証していないものばかり→これに関しては純正でいいかなと思っているので別に変える気はないですが。換えるとしたらG's版のが付くならそれの方が良いのかな?

フォグカバー塗装:ディーラーで頼んだら思った以上に高かったのと、→自分で塗装する場合塗装してももともとカバーの素材的に剥がれる可能性あるし、定期的に塗装する気のない私にはオススメできないと言われた。自分で塗装が剥がれても定期的に塗るっていうのなら良いと思うけど、自分でやらないんならその度に金がかかるので。

サイドプロテクションモール:ドアの傷つき対策にイイかと思ったんですが、結局ドアパンチされる側だと意味ないので不採用

サスペンション:予算オーバーで今回無理(爆)

タイヤ・ホイール:来春に期待(マテ)

 今回はテーマとして「見た目が変わる」やつにしようと思ったのですが、エアロやサスは高額なので今回は無理。ホイールは来春に実施予定だし、これも買えない。

他には見た目は変わらないですが性能アップ系で

エアフィルター:あるけど見た目変わらずorz

プラグ:一応ある→けどプラグコードがなかった。

剛性強化系:TRDメンバーブレーズセット→通常見えない部分

 どれも微妙~(汗)

 というわけで思った以上にどうしようもなくて参った・・・。

 予算が少ないのが一番の問題とは言え、思った以上に後期型のパーツが少ない。

 つーかスリットローターとかメチャ装着する気満々だったんですがね~。

 とりあえずどこもなければTRDのウインカーバルブとHIDバルブでも行っとくかな?あまり見た目変わらないけど(汗)
まぁ無理にいじることもないんでしょうけどね~。そろそろどっか手を入れたくなってきたんですよね~。

 後期とは裏腹に前期はドレスアップパーツが豊富で良いですよね~。ヘッドランプだけで結構種類あるし。イカリングやLEDやら・・・羨ましい。まぁ後期型のヘッドランプは別にアレはアレで気に入っているからノーマルでもいいけど。

 それとも今後のために貯めておくか・・・?サスペンション、ホイールなどの足しにするために。

 とりあえず今月いっぱい考えて結論を出そうと思います。
Posted at 2013/07/07 13:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2013年06月08日 イイね!

オイル交換!粘度変更!

オイル交換!粘度変更! 事前に記事でも書いていましたが、本日行きつけのカローラ店にてオイル交換を実施。

 主な目的はエンジンオイルの粘度変更。

 整備手帳の方でも書いてありますが、マークXは基本的に推奨オイルとして0w-20の粘度を使用しているのですが、これは燃費を重視しているためエンジン保護の観点からいくと決して良いとは言えないオイルです。
 事前に行きつけのチューニングショップの店長やトヨタディーラーで働く友人からの助言を聞き、どちらかというと燃費よりもエンジン保護を優先する私としては粘度を変更することにしました。

 5w-20、5w-30、10w-30とマークXに正式対応しているオイルの粘度はいくつかあるのですが(説明書参照)、各自使用用途や季節の温度変化などによって選ぶこととなっているので、今回は5w-30を選択。
 他のマークXユーザーの方々や最近の他のメーカーの推奨粘度を調べての結論です。

 トヨタでは0w-20が主流ですが、例を挙げるとホンダでは最近のモデルは5w-30が推奨サイズということで、5w-30が一番無難なのではないかという判断です。ホンダは車種や年式で細かく推奨サイズが分けてあったので参考にさせてもらいました。

 ちなみにディーラーで働く友人も自分の車(プリウスとエスティマ3.5L)には5w-30を使っているとのことでした。いろいろ社外品のオイルなども試したそうですが、最終的に落ち着いたのがこのサイズだったと。
 というわけで私も5w-30に変更。

 ボトルキープなどはしていなかったので普通に今回は支払い。マークXは2.5Lの2WDのオイル交換のみだと5.9L使用です。

 走行距離2100kmでの交換ということで、慣らし後の交換としては遅くなりましたが、これで高回転も存分に回せます(回さないですけどね・・・回す必要性を感じるのは高速での合流時くらいだし)。

 あと何気にこのカローラ店に現行型のマークXが来るのは初めてらしくて店員の皆さん興味津々で(笑)皆やはりフロントライトが気になっていたみたいで驚いていました。友人も「プリウスのと違って上と下で分かれているんだね~。驚いたわ。カッコイイなぁ。」と言って「コ」の字ライト好評でした♪

 作業後友人から聞いたんですが、友人は違う車の作業をしていて手が離せなかったので後輩たちに任せようとしたら「スタッフの皆が恐れ多くて触れないから譲り合いしていてなかなか作業が始まらなかったw」と言っていました(爆)
 レビンの時もそうなんですが、どうもディーラーの人らは私が車を凄く大事にしていることを友人から散々聞いているらしく、何かやらかしたら怒られるからと友人以外皆あまり触りたがらない(汗)
 誤解のないように言っておきますけど、私は別にクレームとかしたことはないんですが・・・。「触らぬ神に祟りなし」って感じでしょうか・・・?

 いや、普通に触って作業してくれよ、って感じなんですが。クラウンとかレクサス系などマークXより車格が上な高級車も触ったりすることも多いでしょうに。マークXでいちいち躊躇すんなよと(汗)ぶっちゃけおたくで扱っているカムリの方が値段は高いよ、と言いたい。

 でもその割に気になる車ではあるので皆ジロジロと見てたそうですがwまぁオーナーとしては愛車に興味を持ってもらえるのは嬉しいですけどね。台数があまり出てないからか後期型のマークXは間近では見たことないって人、ディーラーでもまだ多いみたいです。

 作業後はいろいろ今後どう手を入れていくかなどを相談させてもらいました。一応今は金欠状態なので手を入れるとしてもボーナス後とかになると思いますが。ウインカーバルブ関連とかドアスタビライザー(TRD)とかが気になっているのでそれらをいじる可能性はありますね。比較的安いですし。

 今度はレビンもそろそろオイル交換しないとなぁ(今月中には)。
Posted at 2013/06/08 20:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2013年05月12日 イイね!

ブレーキパッド装着!

ブレーキパッド装着! 以前から装着すると言っていたブレーキパッド、ようやく本日装着。



 マークXはしばらくノーマルで、来年春に新しいホイール装着する際に一緒にパッドも交換しようかな?と思っていたんですが、思ったよりブレーキダストが気になったので今回装着することにしました。
 ぶっちゃけ小まめに洗車していれば純正パッドでもいいような気もしましたが、遅かれ早かれ装着するつもりだったし、まぁいいか・・・と(汗)

 選んだのはエンドレスのSSMです。これは昔から愛用しているパッドで昔乗っていたレビンはもちろん、今乗っている方のレビンにも装着しています。純正より性能が上がってなおかつブレーキダストの出る量も減るということで文句なしです。パッド自体も青色でカッコイイですし(青色好きなので)。



 ブレーキパッドのメーカーもいくつかありますが、やはり私個人としてはブレーキ=エンドレスってイメージが強いです。



 とりあえずようやくチューニングらしいチューニングができたかな~と(汗)86マフラーカッターもドレスアップチューニングと言えば言えるけど・・・・。

 
 ホイールはめると見えないorzスポークの細いホイールにしないとなぁ・・・。



 リアの方がまだ見えるかなと。

 何にせよこれでダストの心配はかなり減ったので良しとしましょう!

 あと交換中にショップの常連さんたちが何人か来ていたんですが、やはり現行Xには皆興味津々のようで皆さんに見守られる形で作業することになりました。
 そのうちの一人はG's版を買う予定のようで、思った以上にカッコイイからやっぱり買おうかなと言っていました。G's羨ましいなぁ。

 作業後は他のお客さんが見たいからというので店長がリクエストに応えてあえてピットの前に停めてオイラのエックス晒し者状態wwwまぁいいですけど。

 どノーマルエックスでもこれだけ注目されるのはやっぱり珍しいのとこのデザインですかね?私もデザインに惚れて買った一人ですけど。巷の評価は賛否両論ですが。
Posted at 2013/05/12 18:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ

プロフィール

「マークXに乗るということ」
何シテル?   11/15 13:27
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) C160ミッション 
カテゴリ:チューニング
2025/10/11 22:06:04
海王丸パーク駄弁りオフ 
カテゴリ:参加したオフ会の記事
2025/09/29 19:07:22
マークx G’s コンライト調整 
カテゴリ:チューニング
2025/09/23 12:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation