• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

タイヤ、車検、タイヤ、タイヤ

暇になると海王丸パーク行ってしまう独身弱者男性ムーブに何か名前を付けたい。
どうもarawnです。

特にネタもないので、ここでワタクシめの今後の車関係イベント一覧をw

・レビンのスタッドレスタイヤを新調
去年の今頃も買い換えようか悩んでいたんですが、今履いているVRX2が2018年製で、今年で6年経過なので、さすがに今年の冬は新しいタイヤに交換しないといけないかな~と(;'∀')
見た感じ溝は余裕ですが、ゴムの硬さとか考慮するとう~ん(;´・ω・)って感じ。
一応保管状況は良い方だと思うし、タイヤの状態も悪くないんですが。
BSの公式アナウンスだとブリザックシリーズの寿命は約4~5年と言っていますし、会社の車好きの人らに聞いても
スタッドレスの履き替えスパン:BSとダンロップは5年、それ以外のメーカーは3年
って意見ですし、これは自分も賛成。
なので買うとしたらBSでVRX3を買って5年ムーブか、某若旦那の例に従いトーヨーのGIZ2買って3年ムーブの2択かなぁと(・ω・)

・レビンの車検
11月にレビンの車検で10~13万くらい飛ぶんやろなと予想(;´・ω・)
まぁこういうこと書くと「自分でユーザー車検通せば安いですよ」って意見が出てくるのは容易に予想できるんですが、自分である程度整備出来て、自分の車のこともある程度知識があれば、「車検を通すだけ」ならそれもOKだと思いますが、私のように自分では基本的に触らず、全部ディーラー丸投げな人間はそれはちょっと敷居が高い。しかも買って数年の車ならまだ不具合も出にくいからそれも良いが、もうすぐ30年選手な我がレビン。点検や車検の際にしっかりメンテして欲しいし、ディーラーで車検を通すとある程度故障があっても無料で直してくれたり、安く見てくれたりとメリットもある。あと何といってもこういう古い車は見てもらえるだけありがたいので、そういうディーラーとの繋がりとかを考えると、やはり自分はディーラーで通そうと思っている。マークXと2台共世話になっているしな。

・レビンのノーマルタイヤ新調
5月の半年点検の際指摘されたタイヤの溝が減ってきているからそろそろ交換をするようにという内容。今年はこのままスタッドレスに履き替えるまで換えずに行こうと思っているが、来春には新調する必要がある。先程タイヤの状態を見た感じだとフロントは結構減っていたがリアはまだそこそこ溝があるので、前後入れ替えてもう1シーズンそのままというのもアリかなと思ったり。この辺はその時の懐事情で考えたい('ω')

・マークXのノーマルタイヤ新調
何気に今履いているタイヤは2017年製(汗)7年経過していた。まぁ週1で乗るか乗らないかレベルの使用頻度なので、溝的にはまだ全然余裕だし、3月に行った車検等でも指摘されることはなかった。タイヤの状態もひび割れとかはなく、でも若干シワが各所に出て来ているので、そのうちひび割れしてくるのであろうとは思う。RE050Aは結構保ち自体は優秀なんだろうと思う。これも来春~夏頃には新調したいところ。前述のレビンのタイヤのことと合わせて状況と懐事情を見て交換時期を判断したい。
今のところ純正18インチサイズでS007Aにするべきか、235→245にサイズを上げてRE71RSにするべきかは悩んでいるところ。値段差なども考えて選びたいところ。

とまぁこんな感じでこれから半年くらいは車の出費オンパレードでw
たまたまタイヤ交換周期が重なってカオスにww
まぁレビンのスタッドレスとマークXのタイヤはもっと早くに交換するべきところを先延ばしにしていたツケが回って来ただけなのだがw

よりによって今年は特に会社の業績不振で操業短縮などで給料も減らされて今一番金がない時期にこれだからな、タイミングが悪いとしか言いようがない。

まぁタイヤもいつも通り行きつけのカルバンで頼むのか、ネットで安く買ってどこか持ち込みで組んでくれるところでやってもらった方が工賃とか考えてトータルで安いのかとかいろいろと考える必要はあるけど。

こういう車の出費がでかい時はいつも「新車買うのに比べたら安いもんさ」って思ってやってますけど、最近はそれもどうなんかな~と思ったり(汗)

いろいろと生活費ケチったりとかして節約したりしながらなんとかやりくりしようかなって思います。

「独身貴族のリッチマンムーブ見せてやろうじゃねぇか!!( ゚Д゚)ゴルァ(白目)」

いつも見ている皆さんならお分かりだと思いますが・・・うん、全部BSで行くよ、タイヤは(即答)愚問だ。妥協はしない、絶対にね。
「車は妥協してもタイヤは妥協するな」っていうのが我が家の家訓だから←嘘言えw

車は超高級車でもタイヤはアジアンタイヤとか格安タイヤにしている人、いるじゃないですか。リアルで周りに何人も居ます。私はそういう人とは真逆の人間で居たいと思います。車はショボくてもタイヤはハイスぺで。
どっちが正しいとかはないと思うし、それぞれ個人の自由だと思う。だからこそ私は私の譲れぬ信念に基づいて選択する。それにはもちろん今までのカーライフの経験やら、タイヤ屋で働いていた経験やらあるわけで。

以上長々と語ってしまった。つかれますた。
Posted at 2024/09/09 20:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2024年08月19日 イイね!

あ~、耳が整うんじゃぁ~

やっぱり高回転NAしか勝たん!('ω')

alt

やっぱり4AG VS. VTECは燃えるぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2024/08/19 22:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2024年06月17日 イイね!

理想と現実に青年は呻く(Ver.2024)

 一気に暑くなってきて夏を感じますね。どうもarawnです。

 これといった報告要件も特になく、ブログのネタも特にないのでサボり気味なみんカラです。

 先日実施した「レビン顔面整形手術」によりトレノ顔になったウチのレビン。
alt
 純正ヘッドライトなので、特にチューニングしたとか、ドレスアップしたとかではないんですが、地味に気に入っています。フロントトレノ化。今回ウインカー破損云々で実施することになったとはいえ、やって良かったなと思っております。レビトレオーナーじゃないと気付かないですが、何気にトレノの白自体ほぼほぼ見かけないので珍しいですし、14年くらいレビン顔だったんで、新鮮に感じますw
alt
 愛車2台のキー。レビンにはタイプR(FL5)のキーホルダーが。マークXには去年のポルシェセンター東京で買った記念のポルシェのクレストキーが。
 それぞれ理想と現実の車を対比している感じがしていて、そのどちらか片割れも買えていない現実に正直凹むところではありますが、今のウチの経済状況を考えると本来なら2台所有自体を辞めてさっさとエコカーにでも乗り換えないと不味い状況なので贅沢も言っていられないのにまだ頑張って維持できているだけマシかなと思う今日この頃です。
alt
 週末はマークXを久しぶりに走らせて高山までドライブに行って来ました。いつもはレンタカーとか代車、もしくはレビンで行って道中のワインディングを楽しんでいるんですが、今回は珍しくマークXで行って来ました。レビンより排気量がある分、山道でもすいすい走ってくれて、あと何といっても快適で楽、ですね。V6+FRも良いもんだ。ガソリンは減るけどw
alt
 値段が付かんレビンより、まだ多少値段付くマークXを売ってGR86を買いたいとか思っていた時期もあったりなかったりしましたが(マテ)乗る度に思うのが、「やっぱりマークX滅茶苦茶良い車だなぁ( ゚Д゚)」って。GR86は良くも悪くもスバル車なので、個人的に各所トヨタ車(マークX)に比べて造り込みがまだまだ甘いなと思う部分がこの前GR86を借りた時にいくつかあって、それでマークXの株が再浮上しました。
 この10年でワイの好みのチューニングを施して、全てにおいて高レベルでバランス良いスポーツセダンに仕上がったなぁと思いますね('ω')
alt
 こいつを手放す気は毛頭ないです。もう免許返納まで共にする覚悟です('ω')ぶっちゃけ買い換える金もないしな(爆)一時期IS、GS、クラウンに乗り換えたいな~と思う時期もありましたが、今はそんな気もなくなりました。マークXで文句ないッスわ。
alt
 ウチのイケメン2台・・・カッコイイだろ?( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2024/06/17 22:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2024年05月15日 イイね!

車マウントはバッチ来いだが、スマホマウントは無駄だ!効かぬ!!

5/11
 レビンのエコダイヤのコーティングメンテナンスの後、いつものD黒〇へ。終わったのが18時だったのでもう夜や(´;ω;`)誰もいねぇ。
alt
 カップルしかいねぇ( ゚Д゚)ボッチでしばらく黄昏ていましたが、海風が寒く退避。

alt
 もうすぐわたくし顔面整形することになったんで、キムタクばりのイケメンになって帰って来ます(え?)これで女性にモテモテになると良いのですが(マテ)

alt
 AE111はこの真横からの絵面が好きなんだよなぁ( ゚Д゚)このシンプルさが極まった「ザ・クーペ」感。ホント教科書に載りそうな典型的なスタンダードデザインって感じで好きやわ。もうAE111乗って20年以上経ってますが飽きんね。
 あと出来れば車高2センチくらい落とせれば完璧なんやけどな('ω')

 車格的に羨ましがられるわけでもなく、ドヤれるわけでもなく、タイプRに並ばれると「あっちの方がエンジン良いな~(羨望)速いし」とか、GT-Rに並ばれると「やっぱ車格が違うよな~、良いなぁ~GT-R(羨望)」とか、86に並ばれると「やっぱ86良いな~('ω')新しいし、FRやし、パーツ多いし」とか街中走っていたら劣等感感じまくりだけど、そういうのも最近はそこまで思わんくなってきた(・ω・)
 思えばAE111も最近は全然見かけない絶滅危惧種なので、もうむしろこっちの方が86とかより希少なんじゃね?ってなっている。
 まぁぶっちゃけデザイン自体は86とかGR86より好きだったりするし、エンジンも4AGの方が気持ちよく回るし、とか良いところもあるので、もうこのまま行くよ。86に乗り換えはないよ!金もないしな(ToT)/~~~

 なので排気量マウント、気筒数マウント、新車マウント、高級車マウント・・・バッチ来いや( ゚Д゚)!全部サンドバックで受けてやるぜ!!

 そういやとうとうXPERIA 1Ⅵが発表されましたね!
alt
 4Kでなくなったり、21:9のヘンテコサイズをやめたのは個人的には別に良いんじゃね?とは思うけど、サイズ止めた割にそこまで縦長変わらんように感じるのはワイだけか?
 とりあえず電池持ちが良くなった以外特に目立った進化はなさそうだから1V民ワイ勝利か?
 車マウントは取られてもスマホマウントは取れんよ、俺からは。iPhone15PROMAXだろうとソニー信者のワイには効かんわ( ー`дー´)キリッ
alt
 マウントとか関係ないって言える人は素晴らしいと思うの(・ω・)
 でも本当にそういうの全く(゚ε゚)キニシナイ!!ってやつはいないと思う。会ったことがないわ。車、時計、靴、カバン、家電製品等など・・・・いろいろとあるけど、誰かしら拘りはあるわけで。社会にいる時点でそれからは逃れられない運命だ。

 以上
Posted at 2024/05/15 20:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2024年02月19日 イイね!

俺のレビン・・・俺のトレノ

これ欲しい( ゚д゚)
ちゃんと前期・後期あるし、レビン・トレノも。ボディカラーも。
alt
オイラのレビン。こうして見るとやっぱり後期のリアかっけーなぁ(*'▽')
純正大型リアスポもイイ感じで、何か可愛い(*^(*^^)v
alt

Posted at 2024/02/19 22:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ

プロフィール

「[整備] #マークX キーパーシンプル洗車 L https://minkara.carview.co.jp/userid/1823210/car/1353981/8347996/note.aspx
何シテル?   08/29 22:56
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation