• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

修理沼にはまった男の末路 2021~秋~

10/2
 前回の記事の続き。レビンのフロントのライトのコーティング再施工後、家に帰る途中、急に助手席側からの音楽が全く聞こえなくなる症状が(汗)どうやらスピーカーの不具合?それともナビの方の配線の接触不良?とりあえず音が聞こえなくなったので、2年前にスピーカーを取り付けてもらったオートバックスへ向かい、調べて貰うことに。

 土曜ということもあり、混み合っておりまして、受付でピット作業の予約をして、結果夜に再度来る事になりました。時間が空いたので、せっかくということで、その間某若旦那に呼び出されていたので、会いに行ってきました(その模様は別記事にて)。
alt
 んで夜に再来店。早速スピーカーの不具合を見てもらいました。
 その結果、助手席側のスピーカーの配線が・・・
alt
 何か白く錆びている!!どうやら水が入り込んだか、湿気なのか?でなった模様。これが原因かな?って話になりました。
alt
 白くなっている部分を綺麗に磨いて貰って、錆止め剤を塗ってもらって、水が入りにくいように内装の内張りをテープで処理してもらってなどいくつか対策をしてもらって様子を見ることになりました。
 他にも水で錆びたりしてないか見てもらいましたが、特に他には見つからず。ドアの内張り、ゴムのパッキンなどの劣化も特に見つからず、こことここを繋ぐ端子だけ錆びていたようです。
 店員さん曰く、社外品のスピーカーでは純正とは違い、製品の構造上たまに見られる症状とのこと。結構な時間を掛けて折角なんで、オーディオのユニット周り、各部スピーカーの異常がないかなど、いろいろと調べてもらいました(もちろんその分の工賃は払いましたよ☆)。

 何にせよ原因らしい原因が特定出来たのは良かったです♪作業をして下さったスタッフさんには大変感謝です。

 以上。最近ちょいちょいレビンの修理ネタが出てくる。走行に異常をきたす物ではないけれど、それでも最近多いわ。
Posted at 2021/10/03 07:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2021年10月02日 イイね!

金で解決出来ることなら金で解決や(涙)

 10月に入って、まだ一応3ヶ月あるのに、「もう今年も終わりですが・・・」ってラジオで言っているのは、さすがに気が早くないかなと思った。どうもarawnです。

 今日はレビンのために費やした1日でした。朝から某モータースへ。以前レビン&マークX両方でお世話になったショップさんで、ヘッドライトのコーティングを再施工。ここしばらくレビンのヘッドライトの劣化が著しく、周りの人らに「ライト黄色くなってきたね~」とか「ライト曇ってきたね~」って何度も言われて、段々気になってきたので、綺麗にしてもらいました。
altalt
 左右のライト、まだ写真だと「結構綺麗では?」と思えなくもないですけど、実物で見ると結構黄色くなってます。あと上半分が曇ってきてます。正直来春辺りにしようと思っていたんですが、「もうやってまえ!」って思い切りました。
 今回もドリームコートを施工。値段は高いですが、高いだけの価値はあると個人的には思います。
alt
 代車のエッセで(※代車なので例の如くナンバーは伏せてません)1時間半ほどブラブラ買い物などをしていたらその間に作業終了の連絡が。
 以前施工して貰っていたから、現状確認後即作業してもらえたのが良かったです。正直今月中に出来れば良いかな~?と思っていたので。

 仕上がりには満足♪
※以下比較画像
altalt
 全然違うでしょ?まるで新車時のような輝き♪これは満足度高いです。これでまたしばらくはイケメンですw

 というわけでいつものところで早速撮影。
alt
 ライトが綺麗になるだけでかなり車が良く感じるのはホント思います。新品のライトユニット交換に比べたら全然リーズナブルだし、定期的にするのが良いですね。大体3年耐久らしいですが、レビンは今回経過2年半くらいでやってもらいました。

 こんな感じで金は飛びましたが、満足しました。んで家帰っている最中に、今度は助手席側のスピーカーが壊れたorz音が聞こえない・・・今度はスピーカーかよorz

続く

※2021/10/3 記事の一部を修正しました。
Posted at 2021/10/02 21:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2021年09月14日 イイね!

なるべく金額は最小限で

 週末に久しぶりに行きつけの某タイヤ屋へ行ってきました。前シーズンで見つかったスタッドレスタイヤのネジ刺さっていた件→詳しくは整備手帳にて。
 スタッドレスのシーズン前に何とか解決したくて持っていって、いつもの店員さんに聞いてみました。

 スタッドレスに関しては、今度の冬を迎えるにあたって・・・

(1)このタイヤを修理してもらって、このまま使う
(2)このタイヤ1本or2本を新品交換。※2本というのは溝の減りを考慮して、せめて2本同時に交換
(3)4本新品に交換(VRX3)

 この3つの選択肢があるんですが、まぁ状態を見てもらったら

・とりあえずネジ抜いた時点でダメ→プラン(1)即終了w
・溝自体は3年経過とはいえ溝がまだ9割あるので、1本新品交換で良さそう。→プラン2の2本買いはしなくて良くなった。
・同時にプラン3の必要がなくなった。

 こんな感じでVRX2の新品1本交換で済みそうです。思ったより安く済みそうで助かった!!

 ・・・ってなったはずだったんですが

 その後タイヤ屋の店員さんから連絡が入って、

「VRX2生産終了したってさ。どうする?」
alt
 マジかよっ!!早くね?いつもなら一つ前のモデルも継続販売するBSが!!

 ちなみにVRX3の4本の値段聞いたら10万円ってorz(1本25000円)。15インチでこの値段は正直高いな~。
alt 
 スタッドレスは結構高い傾向にあるし、ましてやNEWモデルだから仕方ないのかもしれないけど・・・。
 まぁまだ冬まで少し期間があるので、他ブランドも含めて考えますわ。
alt
 他ブランドの安いやつで済ませるって考えもアリと言えばアリだろう。
 でも何か一気に雲行きが怪しくなって来た感が・・・(汗)
alt
 こんなはずでは・・・。来春にはノーマルタイヤも新調せんと溝がヤバイんだが・・・。
Posted at 2021/09/14 21:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2021年06月21日 イイね!

ぼくにはねをくだしゃい

 スポーツカーの代名詞といえる、リアスポイラー、リアウイング。今回はその話題です。ちなみに私はもちろんリアにウイングあった方が良い派です。つーかスポーツカーにはないと何か物足りなさを感じるんですよね~。最初から設定がないって車なら別になくても良いと思うけど、元々設定があるのにウイングレスにするのはさすがにね。

>90年代の憧れ 「翼」がほしかった…!! リアウイングの本当の効果

 結構この手の話を否定する人は「リアウイングなんて意味ない」的なこと言いますが、全く意味ないってわけでもないわけで。特にウチの地元である富山は、風強い日が多いから、風強い日に50~60kmくらいで走っていると、結構あるのとないので違いが体感できたりすることもあるし、結構役に立つって思うぜ。
alt
 大宮さんもウイングの大事さを劇中で語っているからなぁ。

 AE111の後期型BZ用大型リアスポイラーは個人的にかなり気に入っている。ランプ内臓なのが良い♪前期型乗っている時は後期のこの大型リアスポが羨ましかったんだよなぁ~。alt
 ちなみにこの手の話題を上げると毎回言っている気がしますが、レビンのリアスポは80kmから効くって話を昔、走り屋の友人から聞きましたが、実際はどうなんでしょうな~。

 まぁでも結局のところ・・・
alt

 見た目がカッコ良くて、少しでも効果があるなら付いててええやろ(適当)
 高速道路でしか効果がない?高速たまに行くからいいやろ(即答)。
 さっき言ったとおり風強い日はその分スピードレンジ下がっても効果出てくると思うし。

 以上
Posted at 2021/06/21 22:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2021年05月29日 イイね!

ホント、お前といると飽きないよ。

 俺たちの週末休み!どうもarawnです。
 先日発覚したオイル漏れの修理と半年点検のために、朝からディーラーへ。
alt
 先日のブレーキ修理の際に新たに発覚したオイル漏れ。それの修理ってことで、ホントどこか直すとどこか壊れるorz←これが結果的に次のフラグに
 まさにいたちごっこ。オーナーとしての愛が試される瞬間である。
alt
altalt
※代車なのでナンバーは伏せずです。あしからず。
 今回も代車はプリウス。最近これ多いな~。特に不満ないから全然いいんだけど。
 代車に乗り買い物などをしつつ、お昼はお馴染み「番やのすし」へ。
alt
 今日は絶対寿司を食うと決めていました。開店よりかなり早くに着いて、待機状態。新型コロナ感染対策のため開店直後に入店して、早めに食べて退出するスタイル。相変わらずここの満腹セットはボリューム満点でした。
alt
 追加で注文した「とろ3種」。大トロ、ブリトロ、サーモントロで640円。満腹セット1100円と合わせて2000円いかないという素晴らしさ。この美味しさでこの安さ、最高でした。この3つを食っている時が今日一番幸せな瞬間でした。
 その後も街中をぶらぶらしつつ、散髪をして怪しい隣国人みたいな髪型にしつつ(マテ)、alt
 夕方に再度ディーラーへ。CMとか全然見てないからだと思うけど、この「やろうぜ!カローラ」の意味がわからんのだが・・・。
alt
 これが問題のオイル漏れの原因。これのOリングの劣化だった模様です。

 レビンの修理と点検が完了ということで、ようやく完全復活かと思ったら・・・
友人O「マフラーの音がオカシイ感じがして、排気漏れの可能性がある。ガスケットの交換が必要。」
ワイ「え~、今度はマフラーかよorz」
 まぁ今すぐどうこうってわけではないんで、最悪の場合車検までに何とかすりゃいいんで、1年半ある(マテ)。ガスケット交換だけならそんなに問題ないし、値段も大したことないんだけど、サイズがわからんというw
 私のAE111のマフラーはHKSのサイレントハイパワーで、エキマニがHKSのスーパーヘッダーⅡなんですが、もう生産終了しており、ガスケットのサイズがよくわからんという(汗)ネットで調べても説明書なり図面が出てこなくて・・・他の車種なら結構出て来るんですがね~。何か61Φっぽいんだけど、どうなんだろ?
alt
 帰りにオートバックス寄った際の様子。
 ようやく直ったと思ったら今度は排気漏れってことで、また修理箇所が出てトホホな感じです。ホントお前と居ると飽きないよ、相棒。まぁオイル漏れが直ったからとりあえずは良しとしましょう。

 最後にいつもウチの愛車を見てくれている友人Oが、また7月から別店舗に異動になるということで(3年に1度くらいに毎回異動があるみたい)、今度はウチから一番近いカローラ店なんで行きやすいかな?でも現場のメカニックではなくなって、店内のアドバイザー(?)に昇格するみたいで、今後は直接はウチの車は見てくれないみたいなのは若干寂しい感じはしますが、今後もアドバイザーとしてはもちろん対応してくれるらしいんで、いろいろとお世話になるかなとは思います。

 以上
Posted at 2021/05/29 20:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ

プロフィール

「オシャレな店にワイのエックス、映える」
何シテル?   09/07 16:26
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation