先日妹をマークXに乗せて言われたことなんですが・・・
妹「今回(マークX)は羽付いていないんだね~」
私「え、あ、ああ。」
・・・いや、妹よ。「実はトランクにちょこんと付いているのだよ~」とは言わず・・・。

一応スポーツグレード標準装備(250G Sパッケージ、350S)で他のグレードはオプション。
気付かれない寂しさよ。
これでも私は結構リアスポには拘りがあり、
どちらかというとハッチバックのタイプに多い「ルーフエンドスポイラー」ではなく、トランクタイプに付いている「ウイングタイプのスポイラー」が好きで。なので車もハッチよりトランクタイプの車を好んで乗っています。
なので最初レビンFZに乗った時も

このリアスポは気に入っていました。特にレビンのはランプ内蔵で珍しかったので。
でもAE11#前期乗っている人ならわかりますが、後期のリアスポは大型化(BZグレード)され、街で見かけるたびにあれに憧れていましたね。

これです。今ではBZオーナーなので憧れる必要はないのですが。
いっそのことGTウイングとか付ければ良かったのかもしれませんが、ボディ同色の感じや、元々付いている感じ、ランプ内蔵(しつこい)が気に入っていて純正リアスポをそのまま装着しています。
TRDウイングは更に大きくて魅力的なんですが、ランプ内臓じゃなくなるのと(←しつこい)、もう生産終了していてヤフオクなどで手に入れるしかないのがね・・・。そこまでしてはいいかなと。今ので気に入っているから今のままで。
というわけで「マークXはこの純正タイプでいいのか?」とちょっと思ったりもしていて、最近
これが気になっているんですが、まぁ、純正仕様のままで別に不満無いからいいかな~とか(汗)
みんカラで装着されている方もいらっしゃるようで、写真見るといいなぁとは思いますけど。
実物をもし見る機会があったら揺らぐかもしれませんが(マテ)それまでは今のままで行こうかな~。
というわけで見た目的にも空力的にも後ろに羽根がないと何か落ち着きません(笑)サニーを所有していた時はっていうツッコミはなしで(爆)
何気にサイズにもよりますが、後ろどこまで下がればいいのかの目安にもなっていたりして結構いいもんです。今時の車はバックカメラとかあるから要らないのかもしれないけど。
あとレビンのリアスポは時速80kmくらいから効いてくると昔友人から聞きましたが、マークXはどれくらいから効くんだろうか?
Posted at 2014/04/27 09:44:11 | |
トラックバック(0) |
俺のエックス(`・ω・´)キリッ | クルマ