ようやく早出・残業の日々から開放され、本日は休み!
というわけで最近近場を走って終了が多いマークXで、チトドライブしようじゃないかってことで、今日は出かけました。
マークXのエンジン掛けたら何かいつもと違うメッセージがナビに表示(´・ω・`)
「地図更新の期限が迫っております。お近くの販売店にて更新手続きをうんぬん。」
こんな感じの。
まぁ要は3年経つからそろそろ「更新期限切れるよ」ってやつですね。
んでここから私のアホな勘違いがあったわけですが・・・(;・∀・)
※↓以下の内容は同じマークX乗りの方はもちろん、最近のクルマに乗っていらっしゃるみん友さんらは当然ご存知の方が多いとは思いますが、とりあえず最後までツッコまず読んで頂けると幸いですm(_)m
私のカーナビは「
スマートナビ NSZT-W62G G-BOOK mXモデル」なんですけど、確か車買った時に聞いた説明では
・自動更新、無料更新等の機能はなし。
・もし更新する場合は約2万円でSDカードを交換するタイプ。
こんな感じだったはずなんですが、ディーラーへ行ってマークX買った時の担当者の方に今日いろいろナビのこと聞いてきたんですが・・・
・トヨタのナビは基本「マップオンデマンド」ってやつがあって、これはナビを購入して3年間の間なら自分でパソコンでやることになるけど、任意で「道路情報」のデータを更新できる。
・ただしあくまで「道路情報」であって、建物などは更新されない。
・建物などを含む「完全な更新」の場合は、先にも書いた約2万円でSDカードを交換して更新することになる。
ということ。
あれ?( ゚д゚)ポカーン
俺の更新できたの?
まっぷおんでまんど???
初耳ですが(爆)
もうすぐ車検で3年になるけど、3年間一度も更新していないですが(爆)
アホか、俺( ;∀;)
てっきり自分のは更新する場合金が掛かるとばかり思っていただけに、今までみん友さんが何人も地図更新の記事をアップしているのとか何度も見ていますが「いいな~、更新出来て。自分のは金払わないといけないからな~。5年くらいしたら1回更新しておくか~」くらいの気持ちで、どこか自分には関係ないかなと思っていました(´・ω・`)
自分にも関係ありましたね、大いに。
というわけで今日今更ですがやっていましたよ。
でもこれがなかなか上手くいかなくて。
まずインストールディスク(DVD)をパソコンにインストールして、
トヨタのサイトへ行ってGAZOOの会員になり、
IDとパスワードを設定しないといけないんですが、
設定したは良いですが、いざ更新しようかと思ったらパスワード入力画面で
「パスワードは数字しか入力できません」と出て英数字混ぜてパスワード作ったら入力できない罠( ;∀;)
でも会員登録のパスワードは数字だけではダメで、英数字両方入れないとダメorz
どうしろと?(ヾノ・∀・`)ムリなんですが・・・。しょうがないのでGoogle先生で検索。
するとこんな記事が
マップオンデマンドの地図更新でパスワードが入力できない
これを参考にして「MOD専用G-BOOK ID」を作成しようとするも、個人情報が先ほど作った「TOYOTA Web Passport」のものと「個人情報が同じで重複するため登録できません」と出る。゚(゚´Д`゚)゚。
しょうがないので、「親父の個人情報」を親父の了承を得て入れて何とかMOD専用のIDを作成。
これで今度こそと思ってID・パスワード入れるも、相変わらず「IDとパスワードが違います」との文字orz
何回やっても(ヾノ・∀・`)ムリムリ
何でやヽ(`Д´)ノ!
もう[+д+]/ ムリダーヨ
詰んだ・・・と諦めモードになっていたんですが・・・
「G-BOOK ID」で選んで入力したら(?)何か上手くいった?んで、「マップオンデマンド」のソフトの方も「ヘルプ」から「最新バージョンの確認」をしたら、ようやく普通に更新できるようになったやった(((o(*゚▽゚*)o)))
ここまで約3時間パソコンと格闘しておりました(爆)
なんで俺こんなに手こずってんの?って感じでした。
それでもそこから今度は地図データのダウンロード、データの更新、SDカードにデータコピー等など更に時間がかかり、結局更新し終えて車に更新したSDカード載せられたの夕方5時だよ・゜・(ノД`)・゜・
13:30くらいからやっていて、結局全部終わったの17:30くらいって、どんだけ掛かるんだよ( ;∀;)まぁダウンロード時間が結構掛かったのもあるけど、ID、パスワードを入力できるようになるまでが時間かかったなぁ。
これでもうマップオンデマンドは更新することはないと思うけど、ここまで苦労するとは思わなかった。でも次からはディーラーで金払って更新になるからもういいや。
今回更新してとりあえず道路情報だけだけど、新しくなったから次の車検くらいまでは更新しなくていいかなと思う|д゚)
そんなこんなで手こずりました(;´Д`)
あと今回の件で思ったことでもあるんですが、「地図情報の更新」のことについてちょっと。
ディーラーで聞いたことも含めて、自分なりに思ったことがあったんで。
カーナビ付ける時に思うことですが、「社外品」をオートバックスとかで付けるか、「純正ナビ」をディーラーで付けるかって話。先日レビンにカーナビ付けようかでいろいろ調べていたんです。
普通に考えると、新車で買う時以外は社外品のナビを付けようかなって思うのが、一般的かなと思います。
だって純正ナビは値段が高いですし、性能も社外品のナビの方が上なものが多いです。ナビ以外の性能も高かったりしますし、値段も安いんで、余程の純正信者でもない限りは。
でもいろいろ調べて思ったんですが、社外品のナビって大抵、最近のは「自動更新」とか「1度だけ更新無料」とか、「3年間更新無料」みたいなのが多いんです。普通に考えるとありがたい話ですが、ここで社外品ならではの落とし穴が。大体の社外品は「更新データはそのモデルが発売した年から5年間のものばかり」ということ。自動更新だろうと自分で更新するタイプだろうと関係なくです。しかも次期モデルが出る直前に末期モデルを安く買おうって思う方もいると思うんですけど、その場合はその末期モデルは買った時から5年ってわけではなくて、あくまでそのモデルが販売してから5年っていうのが多いってこと。つまりそのモデルがモデル末期で次の新型が出る直前に買ったとした場合、もう2年落ちとかだったらそれを買ってあと3年しかそのメーカーは更新データを提供してくれない。
これってどうなんだろうか?と。要は「5年経ったら更新データ提供止めるから次のモデルに買い換えろ」って言われているようなものなんですよね~。まぁ5年で買い換えるっていうのは悪くないスパンかなとは思いますが。
んで今日ディーラーで、「トヨタ純正ナビも同じように、5年経ったら更新データの提供がなくなるとかそういうのありますか?」って聞いたら、「いいえ。純正ナビはメディア(DVDとかSD)がある限り、5年経とうが10年経とうが、更新データは提供し続けます。」と言われて、これはこれで良いなと思いました。
SDカードで地図データを新しくするとかできる限り、純正なら本体ごとわざわざ買い換える必要もないってことですから。古くなったら本体ごと換えるって人も多いかと思いますけど、最近の純正ナビはバックカメラやらETCと連動やら、サイドビューカメラとか、いろいろな純正オプションやらと連動していたりしてなかなか丸ごと交換も面倒だったりしますので、こういう古くなっても最新のデータに更新できるというか、そういうのはありがたいですね。
そういうこと考えると純正ナビをあえて選ぶのも悪くない気がしてきたりもするんですよね~(´-ω-`)ディーラーの純正ナビは値引きとかあまりないから基本高いけどね。
でも少なくとも他のメーカーはさておき、トヨタの純正ナビは結構使いやすいとは思う。
とまぁこんな感じで、今日はカーナビについていろいろと考えさせられました。レビンは結局今期はナビ付けるのを諦めましたが、もし今度付ける機会があったら今回の話を覚えておいて、これを踏まえて選びたいですね。