皆さんこんばんは~arawnですヾ(*´∀`*)ノ
雪がまた酷いみたいですね~主に西日本中心に。
富山もそこそこ降ってはいますが、兵庫とか滋賀とかほどではないですね(´-ω-`)
皆さんいろいろ交通麻痺等あると思いますがご安全にヽ(・∀・)ノ
さて、今回は前回に続き「スーパースポーツ系」の話です。
前回の
GT-Rニスモ VS. NSXの動画の紹介がありましたが、今回も主にこの2台を中心に。
見ている方も多いと思いますが、youtubeでやっている「河口まなぶ」さんの「LOVECARS TV」。
私も毎週楽しみに見ているんですが、
今回の第13回。GT-RとNSXの特集でした。
河口さんも「GT-R VS. NSX」のカートップ動画を見たから今回取り上げたって言ってましたがw
R35GT-RとNSX・・・今の時代の最高峰と言える日本のスーパースポーツカーの話ということでかなり興味深い内容でしたね。
河口さん自身も過去にR35GT-Rは2台、先代NSXも2台所有経験があるということで今回のGT-Rの2016年の大幅マイナーチェンジと新型NSXにはかなり期待していたらしいのですが・・・
内容を聞くとかなり辛口のコメントで(汗)
でも話を聞くとなるほどな~と思いました。
あ、一応言っておきますと、私はLOVECARS TV毎週見ていますが、河口さんのレビュー自体はあんまり同意しかねることがあったりして正直そこまで信用していなかったりしていました(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
しかし今回はその2台が好きだからこそ、過去に所有したことがあるからこその意見だな~って思いましたね。そして辛口だからこそ時々試乗会に呼ばれないとかw
まぁ1時間ほどの番組なんですが、内容を簡単に述べると
・R35GT-Rはかなり進化して良くなっているが、水野さんが開発していた時に比べると毒気がなくなって面白みがなくなった。
・プレミアムとNISMOでそれぞれグレードで用途というか、住み分けがはっきりしているのは善し悪し。
・NSXは何もかもが中途半端。詰めが甘い。速さが他のスーパースポーツに比べて特に凄いわけでもなく、何か凄いテクノロジーがあるわけでもなく・・・電子制御がかなりネックでそれはカートップTVの動画で土屋さんが苦労していることからも明らか。
・そういう意味では先代NSXはかなり尖った車でホンダらしかった。アルミボディを採用したりとかなり当時のフェラーリなどに影響を与えた。
・GT-Rはモデル末期なので今後どうするのか?NSXはこれからどう改良していくのか?それぞれ結構な問題に直面している感じ?
・両方共まだフェラーリ、ポルシェほどの完成度、走りに対してのメーカーの注ぎ方(金の掛け方)には達してはいないし、このままでは並ぶことは絶対に不可能。車の個性、挙動の制御の詰め方、車の造り込み等はやはりフェラーリやポルシェは凄い。
・逆にロードスターやS660のような速さより運転の楽しさを感じるっていう車を作るのは、日本のメーカーの凄い得意なところ。
こんな感じでした。
まぁ話の内容は「なるほどな~」と思わせる内容でした。
そして最後の方で「約2000万円前後くらいの予算で、これらのスーパースポーツを買うとしたら?」ってなった時に河口さんは
GT-RとNSXはまずない。
ランボルギーニ:サーキットでは危険な香りがするというか、危うさがある(それがまた魅力でもある)。
フェラーリ:派手というか露骨。
コルベット、ヴァンキッシュ:FRというところであまり個性を感じない。でも普段乗りならヴァンキッシュはありw
結論:結局911が☆ヽ(最´∀`高)ノ★。普段の街乗りはRRを感じさせない、セダンのような感じながら、サーキットを走るとRRならではの独自性を感じるし、車の挙動、流れがとてもしっかり造り込まれている。フェラーリほど派手でもないし、やはり911(`・ω・´)キリッ
という結論でポルシェ好きなオイラはスゲー納得したのでしたヾ(*´∀`*)ノ
まぁやっぱりポルシェ☆ヽ(最´∀`高)ノ★ってことですな←買えない癖に偉そうにw

やっぱりぼかぁ~
ぽるしぇきゅ~いちいちじ~てぃ~すり~あ~るえすがさいこうにほしいのさ~ヽ(´▽`)/
さて今月も宝くじを買う作業に戻るぜ~・゜・(ノД`)・゜・
Posted at 2017/02/12 00:16:21 | |
トラックバック(0) |
自動車番組 | クルマ