• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

そして人はMTに回帰する?2017

日本市場だとすっかりATメインになり、自動車免許でもAT限定が出るほどで、最近はMTは絶滅危惧種みたいな感じになってますね~。

あ~86/BRZ、ロードスター辺りのおかげで多少はMT率上がったみたいだけどね・・・。

まぁ、ぶっちゃけ今時のDCTに比べるとMTのメリットは皆無(重量が軽いくらい?)で、プロドライバーでもなければ変速の速度では敵わないわけで。

結局のところMTのメリットは「ダイレクト感」とか「操る楽しさ」とかもはや感性の域になってしまっている状況。

これからは自動運転が更に進化していくとは思いますが、それでもまだ運転するのが人間である間は少なくともその感性の部分はまだ大事にするべき点かなと思います。

ここで興味深い記事が・・・

>MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ シビック 新型、受注の半数近くがMT車に

久しぶりに日本で復活したシビックですが、注目するべきなのはそのMTの比率。

MT専用である「タイプR」を除く、通常のシビックですら35%がMTという異例の高さ。タイプRを入れると半数という。これは86/BRZの時よりも更に高いくらいの数値。

これはホンダ自身も予想外だったようで、マーケティング調査の甘さが出た結果と言えます。
以前から「MTは絶滅危惧種」的な報道をしてきた、自動車メディアがどれだけ間違った考えをしていたかがよくわかりますね(´-ω-`)

MTを嫌いになったんじゃなくて、単純にMT設定の車が少なくて、欲しい車にMTの設定がないっていうのが国産車の場合は多いんじゃないかなと思うわけですよ。
特に最近はスポーツカーはもちろん、スポーティーさをウリにした車(なんちゃってなスポーツ)が多い割に、MTはなかったりとか。
海外仕様にはMT設定あるのに、国内仕様にはなかったりとか・・・。

まぁGT-Rとかポルシェとか既にパドルが主流なんで、しょうがないかなと思うし、その方が速いんでわかるんだけど、最近はまたそれとは別で、それでもやっぱりMTが良いって人、意外と多いみたいじゃないですか。

ポルシェもGT3であえてのMT仕様をリリースしたり、アルファ・ロメオのジュリアも海外仕様ではMTがあったりとか、まだ結構MTあったり、MTが逆に復権している場合もあったりしてきているじゃないですか。逆にヨーロッパの方だとまだMT比率多いみたいだけどね。

以前から何度か書いているけど、個人的にMT・AT両方乗っている身としては、どっちも良い面があると思うし、どっちの方が良いとかはそれは車種やグレードによりけりだと思うけど、まぁスポーツカーに関してはMTの方が楽しいね、やっぱり。パドルやらMTモードやらシーケンシャルやらの擬似MTはもちろん雰囲気を感じるには良いと思うし、下手なMTより全然速いと思うけど、楽しさを考えるとやっぱり3ペダルのMTが良いんだよなぁヽ(・∀・)ノあのクラッチを繋ぐダイレクトな感じはやっぱりMTの良さだと思う。まぁATよりミッションが軽いのも良いと思うし(車種にもよるけど大体ATより約10kg)。でもATはATなりの良さがあるし、「ATならじゃあ運転楽しくないのかよ?」っていうかと、そうでもなくて、ATでも楽しめる車はもちろんある。

まぁでもこのシビックに関しては、MT需要ももちろんだけど、CVTの独特の加速感に違和感を感じるって人もいるんじゃないかな?って思いますね。国産車の大体の車がCVTだけど、やっぱりあれに慣れないって人は多いと思うし、それの対策として現行フィットはDCTを採用してスポーティさをウリにしたわけで・・・でもその結果はDCTの出来の悪さにより何度もリコールして苦しむわけだけど(汗)

シビックタイプRは既に値段がかなり高額車になったことで、買いたくても買えないって人が多くなった結果、通常のシビックのMT比率が上がったとも言えるんじゃないかなと思います。450万円とか(・□・;)いくらハイスペックとは言え、高いよね・・・。シビック=市民のって意味なのにパンピーにはなかなかおいそれと払えない額の車に。俺ならクラウン買うわwそっちの方が幸せになれるよ、サーキット走るって人以外には。

何にせよ、MT車が今後も増えてくれるといいんだけどね(´・ω・`)燃費とかのことを考えるとなかなか設定するの難しいかもしれないけどさ。

今回は結構真面目に書いたな、俺。
つまんなかったら(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
Posted at 2017/11/18 23:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車情報 | クルマ

プロフィール

「@パパセッキ さん、前にワゴンRに付けている人が居てワゴン「R」だからか~と強引に納得していましたがwさすがにデリカミニに貼っているのは初めて見ましたw」
何シテル?   07/06 22:17
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678 910 11
1213 14 1516 17 18
19 202122232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation