• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ついに来ちまったぜ!1年に1度の憂鬱が。

皆さんGWをいかがお過ごしでしょうか?

もう巷では休みに入っている人がいるかと思うと羨ましくて代わって欲しくて仕方ないです・゜・(ノД`)・゜・

私は3~6日ですのでもう2日頑張りたいと思います。

去年のブログを読み返すと、去年も自分は3~6日と、今年と同じ4連休だった模様。てっきり今年の方が少ないのかと思ったらそうでもなかったです。

さて、タイトルの内容ですが、今日仕事から帰ってくるとアレが届いておりまして・・・



自動車税納税通知書×2!ヽ(`Д´)ノ UZEEEEEEEE!!!!!!!

これが来るたびに毎年「1台にしようかな?」とか「1台は軽自動車にしようかな?」とか考えます(´・ω・`)

車検とかと違って何もしてないのに払わされている感が・・・ね。何かげんなりしますわ。

まぁ正確にはこの税金が道路の整備費とかに使われたりしているんでしょうけど。

にしてもたけ~なぁ。何かレビンの方はグリーン化税制適用「重課」ってなっているし・・・。

詳しく内容を見ると「環境にやさしい自動車の普及促進のため、新車新規登録から一定年数を経過した自動車については、以後、税額が約10%高くなります」だってさヽ(`Д´)ノ

要は「早くハイブリットに乗り換えろや」と言いたいわけですね。

おかげでレビンとマークX大して金額変わらなくなっているし「レビン=43400円、マークX=45000円」

どういうことだよっ!!レビンたけーよ!2台で約9万か・・・やはり痛いぜorz

しかし、払ってしまうと「せっかく払ったしまた一年乗ろう」ってなるんだよね(゚∀゚ )

ハイブリットとか「エコカー」は免税・減税なんですよね~。いいなぁ。

Posted at 2014/04/30 20:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2013~2015) | クルマ
2014年04月27日 イイね!

羽根がないと落ち着きません

先日妹をマークXに乗せて言われたことなんですが・・・

妹「今回(マークX)は羽付いていないんだね~」
私「え、あ、ああ。」

・・・いや、妹よ。「実はトランクにちょこんと付いているのだよ~」とは言わず・・・。



一応スポーツグレード標準装備(250G Sパッケージ、350S)で他のグレードはオプション。

気付かれない寂しさよ。

これでも私は結構リアスポには拘りがあり、

どちらかというとハッチバックのタイプに多い「ルーフエンドスポイラー」ではなく、トランクタイプに付いている「ウイングタイプのスポイラー」が好きで。なので車もハッチよりトランクタイプの車を好んで乗っています。

なので最初レビンFZに乗った時も

このリアスポは気に入っていました。特にレビンのはランプ内蔵で珍しかったので。

でもAE11#前期乗っている人ならわかりますが、後期のリアスポは大型化(BZグレード)され、街で見かけるたびにあれに憧れていましたね。

これです。今ではBZオーナーなので憧れる必要はないのですが。

いっそのことGTウイングとか付ければ良かったのかもしれませんが、ボディ同色の感じや、元々付いている感じ、ランプ内蔵(しつこい)が気に入っていて純正リアスポをそのまま装着しています。

TRDウイングは更に大きくて魅力的なんですが、ランプ内臓じゃなくなるのと(←しつこい)、もう生産終了していてヤフオクなどで手に入れるしかないのがね・・・。そこまでしてはいいかなと。今ので気に入っているから今のままで。

というわけで「マークXはこの純正タイプでいいのか?」とちょっと思ったりもしていて、最近これが気になっているんですが、まぁ、純正仕様のままで別に不満無いからいいかな~とか(汗)
みんカラで装着されている方もいらっしゃるようで、写真見るといいなぁとは思いますけど。

実物をもし見る機会があったら揺らぐかもしれませんが(マテ)それまでは今のままで行こうかな~。

というわけで見た目的にも空力的にも後ろに羽根がないと何か落ち着きません(笑)サニーを所有していた時はっていうツッコミはなしで(爆)
何気にサイズにもよりますが、後ろどこまで下がればいいのかの目安にもなっていたりして結構いいもんです。今時の車はバックカメラとかあるから要らないのかもしれないけど。

あとレビンのリアスポは時速80kmくらいから効いてくると昔友人から聞きましたが、マークXはどれくらいから効くんだろうか?
2014年04月25日 イイね!

冒頭7分配信キタ━(゚∀゚)━!相変わらずいいところで終わるw

毎回恒例なんですが、ガンダムUCは新エピソードを配信する前に事前に
冒頭7分の映像が無料で見られるようにしてくれます。

これが毎回気になるところで終わってwクソ~先が気になる~ってなるんですよ!

今回も本日より配信開始ということで帰宅後早速見てみました!!

7分の割には結構見所もあって良かったですヽ(・∀・)ノ

EP.6の終わりでのユニコーンVS.バンシィの戦闘シーンの続きはもちろん、ブライトとカイのやりとりとか、その他MSの戦闘など結構いろいろあってホント期待は更に高まりますねO(≧▽≦)O

最後はユニコーンとバンシィが共鳴し合ってデストロイモードになったところで終わるとかΣ(゚д゚lll)
「おいっ!一番の見所で終わるなよっ!!」て感じです(゚∀゚ )

まぁ続きは来月の本編配信で楽しめということでしょうね。

「ブライト」、「カイ」はもちろんZでお馴染み「グリプス2」「メガバズーカランチャー」が出てきたりと往年のファンなら( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまう部分が多いのもUCの魅力ですね。MSも1st~逆シャアまでのがいくつも出てきますし。

最終エピソードということでこれでもかというくらいボリュームたっぷりな内容ということなので5/17を楽しみにしたいと思いますヽ(・∀・)ノ
Posted at 2014/04/25 20:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダムヽ(・∀・)ノ | 音楽/映画/テレビ
2014年04月23日 イイね!

GWに向けてどうするか・・・早く決めないと

最近ネタ切れ気味ですが今日もブログを書こうと思います。

とりあえず車ネタから
ヴィッツマイナーチェンジ
今回もハイブリットはなし。アクアと被るからしょうがない。でもガソリンエンジンながら燃費は新開発のエンジンで向上。外観も変わり・・・っていうか結構変わったね!今回のメインは新開発の1.3Lエンジンだそうで、アクアと購入層をどう上手く分けるかが重要な感じですね。

>名はその存在を示すもの
皆さん愛車の名前の意味とか由来とかご存知でしょうか?
知っている人はいいんですが、知らない人は暇な時にでも調べてみたら意外と面白いかもです。

ちなみに私の場合は
カローラ・レビン:「カローラ」は造語で、「クラウン」の「王冠」に対して「カローラ」は「花冠」。「レビン」は英語で「稲妻」。AE111はフロントに稲妻マークのエンブレムが付いていますね。なので「花冠稲妻」?何か変だなぁ。まぁ普通はレビンはレビンって言うので稲妻でいいと思いますが。

ちなみに「スプリンター・トレノ」はスプリンター=疾走者、短距離走者、トレノ=スペイン語で「雷鳴」です。

マークXはマーク=目標点、到達点、X=未知数という意味です。「到達点は未知数だよ」ってことでしょうか?Xは他にもマークⅡがX=テン=10代目ということも含めていたかと思います。

>車好きなら・・・らしい。
次は以前からよく聞く話。
その1:運転が一番楽しい車は「ロードスター」である。
軽量コンパクト、NA4気筒、FR、オープン等いろいろな魅力がある車ですが、運転の楽しさはロードスターが良いらしいです。運転したことがないのでわかりませんが。NA~NC型までありますが、型番はどれでも良いらしいです。車の動きがとても素直でドラテクの入門車にぴったりだとか。

その2:車好きなら一度はアルファ・ロメオを所有すること!
これも言われますが、何故アルファなんだろう?確かにあの独特のデザインは魅力的だと思いますが。ジュリエッタとか4Cとかは欲しいと思います。これもアルファに乗ったことがないので何とも言えませんが。

>GWの予定Ver.2
ここ数日友人と話し合ったりして旅行プランをいろいろ考えていますが、なかなかまとまらず(汗)ホントに行くのかもまだ分からず・・・。結構口だけで結局行かなかったりってことも今まで多かったので今回も行かないかもしれません。
一応友人のリクエストで「滋賀」へ行こうかって話になっています。私は2年前に2泊3日で行ったのでどうせなら行ったことのない他の県にとも思ったのですが、滋賀は個人的にもかなり気に入ったところだったので、別に行ってもいいかな~っと(汗)
・長浜城
・彦根城
・安土城跡
・信長の館
・琵琶湖大橋
・延暦寺
・琵琶湖一周ドライブ
・竜王アウトレット
こんな感じ2年前とかなり被っているのですが(´・ω・`)、友人は行きたいというし、まぁ私も長浜城は外からちょっと見ただけだし(城下町の黒壁スクエアは行ったけど)、久しぶりに彦根城で「ひこにゃん」に会いたい気持ちもあるので行ったら行ったで楽しめそうだなとは思えます。
あとは別パターンで長浜城→彦根城→信長の館の後、三重県に向かい「鈴鹿サーキット」へ行って、愛知に行って「トヨタ博物館」へ行くっていうのとか、延暦寺→そのまま京都方面へってパターンも考えています。
ホント話すだけならいくらでも出てくるんですが、実際どうなるやら。何かいろいろ話した割には結局行かない気もする(´・ω・`)
あと日帰りなら友人の一人が「自動車博物館」へ行ったことがないというので自動車博物館へ行くとか。そのついでに御菓子城、東尋坊も行ったりとか。

旅行プランで揉めているのは「車を誰が出すのか?」ということでして、普通仲間内で最低一人は「車出したがる人」がいるもんですが、今の私らにはそれが居なくて(笑)ぶっちゃけ皆運転したくない(爆)いや、結局交代で途中途中運転することにはなると思いますが、やはり車の所有者が一番運転することになりそうなので、面倒臭がりな自分らはなるべく自分の車を出さないようにしたいのが本音w
そして2ドア、3ドアの車が多い中、4ドア「セダン」である私のマークXを出せという声が多く・・・「乗り心地一番快適だし」とか「ATだし、クルコン、ナビも付いているし」とかいろいろ言われる始末(´-ω-`)お前ら日頃あまり関心ないくせにこういう時だけそんなこと言って(゚Д゚)ノって感じです。

なので車問題もあり「こんなことで揉めるならいっそのことレンタカーでエスティマでも借りるか?車中泊可能だし。」という意見もありますが、どうなるやら・・・。

ヴォクシーじゃないけど友人曰く「煌き男旅」。どうなるやら(´-ω-`)

というわけで
3~4日:滋賀旅行(?)日帰りの場合「福井・石川旅行(?)」
5日:岐阜城(?)
6日:高山日帰りor5日の代わりに岐阜城(?)
って感じです。何か4日中3or4日は下手すると県外か。出かけすぎな気もする。6日の高山オンリーになる可能性もありますが。
ホントどうなるんだろう~(´・ω・`)滋賀行くのかどうなのか友人の一人の返答次第です。人数も何人になるのかもわかりませんし・・・2人か3人か4人か・・・ホントウチラは決断力のあるやつが皆無な「優柔不断ズ」なんで、誰か仕切ってくれる人が必要です(゚∀゚ )
2014年04月21日 イイね!

レビン復活?

北京モーターショーで新型「レビン」が発表された模様。

でも見た目はセダンでどちらかというと「カローラGT」ってイメージなんですが。

名前だけって感じなんでしょうかね?

以前もオーストラリアかどっかで「レビン」の名前で「ブレイド」とか「カローラランクス」みたいなハッチバックがあったような気がしますが。

2ドアクーペでカローラのスポーツモデルって位置づけのレビンは復活しないんですかね~?

86と価格帯とか被るかな?「サイオンtC」とかみたいな86よりちょっとスペック低い&その分安いスポーツモデルって感じで出すのもダメなのかな?

直4(高回転NA)、MT、クーペボディで出してくれないかな~?場合によってはレビンの後釜に買うよっ!!
Posted at 2014/04/21 00:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2013~2015) | クルマ

プロフィール

「ふうりんまつり http://cvw.jp/b/1823210/48570926/
何シテル?   07/29 22:05
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 2 34 5
67 8 910 11 12
13141516 17 1819
20 2122 2324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation