• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

「こうも立て続けではっ!」

東京モーターショー終わって・・・って昨日も書いたけど(汗)

ここにきてスポーツカーネタがわんさかで嬉しいような、でもどうせ買えない金額だしと思う気持ちもあり、複雑な気持ちです。

急なガンダムネタですが、今回のタイトルに関係するので( ´∀`)

「ガンダム Gのレコンギスタ」の物語終盤で活躍した主人公機「Gセルフ(パーフェクトバックパック)」。これのプラモが先日ようやく発売したはずなんですが地元のおもちゃ屋ではどこにもなくて(汗)あったら久しぶりにガンプラでも買おうかなと思ったのに。Amazonにはあるけどさ・・・。


ベルリ「パーフェクトバックパックは伊達ではなかったけど、今になって・・・」


ベルリ「くっ!こうも(スポーツカーネタが)立て続けではっ!!」

今更言いますが、ここしばらくブログのタイトルがセリフ調のやつ(「〇〇っ!!」ってやつ)は大体このベルリが次回予告で言っているものばかりだったりしますw




というわけで今日もネタ行ってみよう~o(^▽^)o

>フェラーリ 488、レーシングカー2車種を初公開
まずはフェラーリ。488は正直そんなにデザイン好きじゃないんですけど(458は好きだけど)、このレーシング仕様はカッコイイなぁ。

>【ロータス エヴォーラ 400】V6スーパーチャージャーは400馬力、42kgの軽量化が活きる走り
お馴染み軽さに定評があるロータスですが、今度のエヴォーラは400PSですか。ちょっと前まではトヨタからエンジン供給していてマークXの350Sなどで定評のあるエンジンを使っていたり、MR-Sのエンジンを使っていたりでしたが、今はどうなんだろ?確かトヨタとの契約終了しましたよね?
昔はエキシージSとか凄い欲しかったけどな~。「軽さが正義(`・ω・´)キリッ」だったんで。でも今は内装とか豪華な方がいいので自分的には次の↓やつがいいかな~今は。

>マセラティ ギブリ に日本限定モデル…400万円超える特別装備
ギブリに特別仕様!日本限定!!良いなぁ~欲しいなぁ~。
ロータスとは対極と言えるマセラティ。外装・内装共に元々豪華ですが、更にいろいろ付くのか~?やっぱり大人な紳士の乗り物だなぁヽ(・∀・)ノギブリ(・∀・)イイネ!!

>ランボルギーニ ウラカン、2016年型に進化…気筒休止採用
お馴染みウラカン。今回は細かい部分を改良・調整のようで。気筒休止を採用したのは時代の流れかね?この分だとR8にも気筒休止採用かな?エンジン同じだろうし。

>ターボ化された新型911カレラ&カレラS超速リポート
ダウンサイズ&ターボ化された新型の911。個人的にはポルシェとフェラーリはNA派なんですけど、実際どうなんでしょう?

>マクラーレン新シリーズの先兵、「570S」にポルトガルで乗った
マクラーレンの新たなシリーズ「スポーツシリーズ」のモデルですが、正直デザイン微妙じゃね?って思ったんですが、結構前の「P1」や「MP4-12C」などから劣化したって意見がネット上でも多く聞かれるので、私の勘違いってわけでもなさそうです。最近のデザイン微妙だなぁ・・・・。

>Cクラス第三のバリエーション、新型Cクラスクーペにスペインで試乗
個人的にメルセデスで一番好きなCクラス。それのクーペということでこれも機会があれば展示車とか触ってみたいなぁ。

以上。結構いろいろスポーツカー&スーパーカーネタが続々発表されて嬉しい限りですo(^▽^)o

あと一昨日のカーグラフィックTVはセダン特集でしたが、やはりマイナーチェンジして更に熟成された現行クラウンが評価良かったですね(・∀・)イイネ!!スカイライン、レジェンドに比べるとやっぱり高級車としての造りは上だと言わざるを得ないね。外装もそうだけど内装、乗り心地もダントツで良いし、新型の4気筒ターボも思った以上に評価良かった。というかカーグラフィックでここまで国産車が褒められるのも珍しいw
正直クラウンのフロントよりマークXのフロントの方が好きなんですが、今回動画で走っているところ見たら「やっぱりクラウンいいわ~、欲しいわ~。」ってなった。やっぱりクラウンやわ~。

高くて、低収入の自分の今の給料じゃ全然買えそうにないけど、いつか新車で買いたいね!!
Posted at 2015/11/10 23:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダムヽ(・∀・)ノ | クルマ
2015年11月09日 イイね!

切り替え早いなぁ。そして相変わらず(・∀・)イイネ!!

東京モーターショーが終わったばかりだというのに、

次はロサンゼルスモーターショーか(´-ω-`)

そしてもちろん外車の次々とした発表が。

東京モーターショーでは結局外車勢はイマイチな発表でしたが、こっちのためにネタ残していた感?

んでショーに先駆けて記事はいろいろありますが、個人的には

イヴォークのオープンモデルの話題をw

未だに私ら友人仲間内では絶大な(?)人気を誇るイヴォーク。

レヴォーグじゃないよ!!

それのオープン(カブリオレ)ということで・・・最近アウディもSUVのオープンをコンセプトか何かで披露した気もしますが・・・

さすがにSUVのオープンとかね~よ!!( ´∀`)・・・と思っていましたが。

じっくり写真を見ているとだんだんアリに思えてきた(マテ)

イヴォークの元々クーペ然としたスタイルだから結構いいかもと・・・・。

これ、そのうち輸入車ショウとかで展示されないかなぁ???
Posted at 2015/11/09 22:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2013~2015) | クルマ
2015年11月07日 イイね!

そして伝説へ・・・(違

今週も先週に続いて特に予定はなく~(´-ω-`)

誰かから誘いが来ない限りは大人しく過ごそうと思って、午前中は地元を買い物がてらドライブしておりました~。

上滝方面をドライブしていたら街中に普通に猿がいて驚いたΣ(゚д゚;)
つーか道路の真ん中にいるしw慌ててブレーキで止まった。引きそうやった(´・ω・`)4匹もいるなんて・・・山に食うものなくて下りてきた感じかな?柿の木とか登って食っているしw

んでその後も人んちの屋根に登る猿2匹発見w

そんなサプライズもありましたが公園でちょっと散歩したりしてまったり過ごしておりました。

今日のエックス。相変わらずカッコイイ(マテ)

んで午後からは友人Hからの誘いでミニのディーラーへ行くことに。

新型の「クラブマン」が展示されているということで、見に行ってきました。


早速乗り込む友人。今後のことを考えるとミニの中でも比較的実用性の高いクラブマンは購入候補?


クラブマンのデザインは先代から不評なんですが、やはり実用性の高さからかそこそこ需要あるんでしょうね。現行型も出たってことは。


内装は基本ミニは全車種共通だと思いますが、相変わらずミニは内装が金掛かっているな~。


こういう細かいところもちゃんとオシャレなのはシトロエンのDS3と同じで外車の魅力です。

クラブマン・・・ミニのネガな部分である「後部座席&荷室の狭さ」がある程度解消されているのは良いですね。私の身長(178cm)でも後部座席、膝周りは広いですし、頭のスペースも十分でした。あと展示車はオプションでパワーシートだったのも結構良いなと思いました。革仕様で値段滅茶苦茶高いけどw

でも個人的に外観のバランスとかそういうの考えるとやっぱりミニは普通のハッチバックのやつが一番だと思うんだよな~。

普通のハッチバックのクーパーS。
でもまぁ人それぞれいろいろ事情があるでしょうから、実用性も欲しいし、でもミニに乗りたいって人には選択肢が増えるのはいいことですね。


あと「ジョンクーパーワークス」も来ていました。お客さんのなのか展示車or試乗車なのかはわかりませんでしたが。


ミニのディーラーを後にし、次に先日「何シテル?」でも書いていましたが、ホンダディーラーへ行き、新型「レジェンド」見に行ってきました。

約700万Σ(゚д゚;)高い・・・。最近この手のセダンには興味あるので、是非レジェンドも見てみたいと思っていました。さてさてホンダの作る高級車はどんなもんか見せてもらおうか!


内装。クラウンと同じく2画面ですが、こういってはなんだけど、なんか全体的に地味(´・ω・`)
外観のフロントのライトが威圧感あって、結構凄そうな割には中はそうでもなかった。
700万円する車ならもっとハンドルの革の部分とかエアコンのスイッチ周りとかもっと高級感出せるでしょうに。これってミドルクラスのセダンみたいじゃん。

シフトノブがなく、スイッチ操作なのは「ジャガー」とか「アストンマーチン」みたいで外車チックな感じしますが。
シートがなぁ・・・なんか思った以上に硬いんだよな・・・。アウディのセダン系とかもっと柔らかくて良い感じだったけど。友人と2人でこれはマイナスやなぁと言ってました。

リアはフロントに対して地味かなぁと。値段的にクラウン、スカイラインと比較するとやっぱりイマイチかなぁと。結論としては「やはり高級車はトヨタの方が作るの上手いよなぁ」と思いました。先日座ったクラウンアスリートの方が100万円くらい安かったと思うけど断然いいわ。あっちの方が高級感あるし、座り心地も良かった。

ただレジェンドはいろいろ安全装備というか、先進機能が充実していたので(それっぽいスイッチがいっぱいあったw)それは評価できるかなぁと思いました。


ついでにヴェゼルとかも見てみたり。
個人的に「フィットのSUVだろ?何がそんなにいいのか・・・?何だかんだで300万円オーバーだし」って考えでしたが、思った以上に中は広くて、荷室も広くて驚きました。でも1.5Lの4気筒で300万円オーバーはやっぱり高いわ。最近だとデミオのディーゼルとかとかCX-3もだけどさ。このクラスの値段上がっているよね、全体的に。300万円オーバーするならもっと上の車格の車買った方が良いと思うんだけどな~。買った後の維持費とか考えるとそうも言ってられないかもしれないけどさ。

内装は変わった色で・・・何かの限定車とか?よくわかりませんが。

こんな感じでディーラー巡りして、オートバックス寄って、ファミレスでデザート食いながらいつも通り車談義して終了!

久しぶりに車のニュースじゃない記事書いた気がする(笑)
Posted at 2015/11/07 19:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2013~2015) | クルマ
2015年11月07日 イイね!

「人は同じ過ちを繰り返す・・・全くっ!!」

東京モーターショーで盛り上がっている一方でいろいろと問題が多くなってきた自動車業界。

前回記事で「自動運転」について書きましたが、早速事故起きていてもうなんかね・・・。

>自動運転車、公道実験中に事故 運転席にTVリポーター

大学のチームらしいけど・・・ってメーカーじゃねぇのかよΣ(゚д゚lll)

今後もこういうのありそうなんですが、取り返しのつかないことが起こったら誰が責任取るんですかね~ホント。


>独VWの約80万台に新たな排ガス不正、ガソリン車も影響

VWの排ガス問題。今度はガソリン車も一部対象だったようで・・・(´・ω・`)もうVWズタボロやん。

売上も半減したらしいし、ホントやばい感じやなぁ。

VW・・・個人的には「ゴルフⅦ」出たあたりから、外装・内装共に好みの車が多かったので、好きなんですが、こうなってしまって非常に残念。

なんかアウディとかポルシェも該当しているとかいう話もあるんで、まだまだ増えそうだなぁ。いろいろ上下ブランド間でエンジン共用している車種多いしなぁ。VWとアウディとか特に。



>タカタ製エアバッグの使用中止 ホンダに続き富士重、マツダも

あとタカタのエアバック問題。各メーカーが今後採用しないと表明して一気にやばくなったなぁ・・・

タカタやばいんじゃない?(´・ω・)カワイソスこれでトヨタにも見捨てられたらマジで。

>トヨタ悩ますタカタ問題 誰が代わりのエアバッグを作るのか

ホンダ、スバルが決別を表明するのに対してトヨタはあくまで今回の問題となったインフレーターを採用しないというだけでそれ以外は検討して決定するというものでした。今後どうするのかが注目ですね。



とまぁここまで暗い話題が続いたのでお口直しにこんな話題をw

【東京モーターショー15】アウディ R8 V10プラス…アウディ史上最速[詳細画像]

【東京モーターショー15】アストンマーティン DB9 GT ボンド・エディション[詳細画像]

2台ともお馴染みスーパーカーですが、やっぱりモーターショーはスーパーカーがあってこそ!安いファミリーカーは地元のディーラーで見れるんだから!!折角なら高い車見ないと損損!!

2台とも好きな車だけど、やっぱりアストンはデザインが完成されているなぁ。個人的にはDBシリーズより「ヴァンキッシュ」派なんですが、こうしてみるとDB9も良いなぁ。
Posted at 2015/11/07 12:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2013~2015) | クルマ
2015年11月04日 イイね!

本当の車の魅力ってそこじゃないと思うんだよ

ここ最近「自動運転車」に各社力を入れていますよね。日本車も外車も。

自動ブレーキは標準化してきていますし、今後もどんどん自動化が進んでいくんでしょう。

自動化によって問題となるのが「自動運転していて事故が起きた場合は過失はどうなるのか?」ということですが、これも気になる点です。

あとトップギアでもネタにされていましたが、事故を回避できない状況で、例えば歩行者または運転者どちらを車のコンピュータは判断して助けるのか?とか。多分人数の多い方を助けるようにプログラムされているため瞬時にそれを判断してプログラムが作動するだろうとか。じゃあ自分が(運転者)が1人で歩行者が2人の場合は歩行者を助けるようにされて自分は犠牲に・・・とかもありうるわけでw道徳的に考えると正しいのかもしれないけど、こっちとしてはそれはそれでたまったもんじゃないとか・・・いろいろ意見がありました。それらも実際どうなるのか。

自動ブレーキとか最近CMでよく宣伝していますよね(特にスバル)。先日シエンタを買った友人Mもトヨタ車で自動ブレーキが付いていて、って自慢しておりました。でも自分としては違うと思うんですよね。

もちろん安全装備はあった方がいいとは思うんだけど、それをメインに据えることはなんか違うんじゃないかなと。車の魅力って自動ブレーキ付いていることじゃないと思うんだよね。つーかそのうちほとんどの車に付くんだし、もっと車自体のことをアピールするべきだと思うんですが(特にスバルのCM)←しつこい?w。

友人もシエンタそのものよりもトヨタセーフティセンスがどうたらとかそんなことばっかりで・・・言うてもそれだってPとCあってそれによって安全装備違うし・・・。レーン逸脱防止とかプリクラッシュセーフティとかは結構前からあった機能だしなぁ・・・完全な自動停止はトヨタとしては目新しいけど、他のメーカーはとっくにやっているし。

誤動作もあるみたいだしあまり個人的には信用しておりません。それよりブレーキの性能を上げるとか基本的なことをしっかりして欲しい。前に試乗したセレナハイブリットとかマジブレーキ性能悪すぎ。自動ブレーキ要らないからブレーキ強化しろと思った。

そういう意味ではまだホンダとかマツダはそれらを露骨に打ち出していないところからしてまだ好感が持てるかな、最近のCMでは。

長々と書いてしまいましたが、要は「車の本来の魅力ってもっと違うところにあるんじゃないの?」ってことを言いたいわけで。自動運転云々だって最近アクセルとブレーキ踏み間違えたり、スマホ見ながら運転して追突したりする輩がいたり(私はこれに追突されたので)、高速道路逆走するやつとかいろいろアホなやつが増えてきたのもあると思いますよ。年寄りじゃないけど「昔はなかった(あったかもしれないけど今ほどない)のにな~」と言いたくなります。



んで今回は本来の車の魅力に立ち返ろうってことで外観、内装、駆動形式、価格、装備(今回の安全装備も人によっては含まれるのかもしれないけど・・・)等など・・・いろいろありますが、私としては車はやっぱり外装・内装デザインが重要だと思うんでデザインが気に入ったアウディの新型A4の話です。

元々最近のアウディは個人的に好きなデザインなんですが(TTとかR8とか)、新型A4もそのデザインの流れなのか似たようなデザインのライトでいい感じにモデルチェンジしました。

このライトカッコ良すぎでしょ!(・∀・)イイネ!!
やっぱりライトがカッコイイ車=カッコイイの法則

TT譲りのヴァーチャルコックピットを採用しているのもポイントです(・∀・)イイネ!!
使いやすさはどうなのかわかりませんが今後はアウディはこれになっていくのかな?

シフト周りも結構今までのアウディの車とは変えてきましたね。BMWとかベンツとかみたいに最近多いローラー型のコントローラーとか。四角いシフトも斬新です。

一見普通のセダンっぽいけどやっぱりカッコイイんだよなぁ・・・。

個人的に今のところ東京モーターショーの中では一番気になった車ですね。
先代のA4の外観があまり好きではなかったので、今回のデザインは特にそう感じました。

クーペのA5も出る予定ですし、今後も要チェックですね!
Posted at 2015/11/04 23:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2013~2015) | クルマ

プロフィール

「やっぱりガンダムは水星とかジークアクスの女主人公より、WとかSEEDとかOOみたいにイケメン男主人公じゃないと燃えねぇっていうのがよくわかった。キャッキャ(´∀`*)ウフフを見たいんじゃねぇ、ガンダムにそんなの求めてない。カッコイイ機体が無双すんのがみたいんや。」
何シテル?   07/27 13:36
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 456 7
8 9 10 111213 14
151617 18 19 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation