• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

今が一番いいのかもね

ふと思ったんですけれど、ここのところの車の市場の流れ。

SUVの台頭、ダウンサイジングターボ、ハイブリットの普及などなど・・・

今が一番いろんなジャンル、いろんなエンジンの車を選べる「良い時期」なのかもしれないなと思いました。

今後としては
・気筒数、排気量のダウンサイジング 例:V8→V6ターボ、V6→直4ターボ、直4+モーター
・ハイブリットの更なる普及
・プラグインハイブリットの普及
・EV、水素の更なる普及
・排気ガス規制が更に強化、燃費重視の更なる加速
・普通車にも3気筒エンジンの普及(既にいくつかのメーカーがありますけど)

こんな感じになるんじゃないかと。個人的予想としてはこのままハイブリットが普及しつつ、プラグインハイブリットが今後も増えて、最終的には今トヨタが「ミライ」で進めている「水素」が主流になるんじゃないかなと。
EVはやはり「充電時間」と「航続距離」の問題があるので、前々から言っていますが、普及しないと思います。プラグインハイブリットという形でなら結構将来性はありそうなんですがね。
やはり圧倒的シェアを誇るトヨタが水素を進める以上、世の中がそれ中心で流れるんじゃないかなと思いますね。販売チャンネルも圧倒的に多いですし。

このエネルギー転換期の今こそ様々な車を乗るのにチャンスなんではないかなと。

まずエネルギー別に考えると

・ガソリン(レギュラー、ハイオク)
・ハイブリット
・EV
・ディーゼル
・プラグインハイブリット

があり、

その中でも

・NA
・ターボ
・ガソリン+モーター

などにも分けられます。


なので普通にプリウスを始めとする「ハイブリット」に乗るも良し、
ゴルフを始めとする小排気量の「ターボ」に乗るもよし、
コンパクトカーに多い純粋なガソリンエンジンの3 or 4気筒のガソリンエンジン、
マツダ車に多い「クリーンディーゼル」、
リーフを始めとする「EV」
高級車に多い「6気筒・8気筒」
スーパーカー等超高額車に多い「V10以上」

いろいろあります。中でも6気筒はつい最近までは結構ミドルクラスのセダンでも多かったんですが、今では4気筒ターボやハイブリットに置き換わり、将来的には高級車の一部に搭載されるのみになるだろうと思われます。今より値段の高い車にだけ設定されるようになってしまいそうです。

気筒数の多い車、特に6気筒以上に手軽に乗るなら今のうちだと思いますね。中古ならまだしばらく大丈夫だと思いますが。

V8やV10、V12などのスーパーカーはもちろんですが、直6ツインターボでお馴染みの90年代の国産車(スカイラインGT-R、スープラ等)に乗るのも今なら中古でまだ買える時代ですし、旧車といいうほど古くなっている車もまだ少ないので、メンテナンスにもまだ比較的しやすい時期かなと思います(部品流通の面でも)。

2000年代のフェアレディZ(33)を始めとする大排気量のNAエンジン車、2LNAにこだわり一昔前のターボ車を圧倒する速さを誇るDC5、FD2Rを始めとする高回転NAのホンダ車。

2010年代の86/BRZやCR-Z、NDロードスターを始めとした新世代のスポーツカー。

こうして挙げているとキリがないですが、各時代の車。それぞれ好みもあるでしょう。今ならこれらを選り取りみどりで選べるんだからいいですよね~。

新車で最新型の車を買うもよし、中古で一昔前の名車を買うもよし・・・そう考えると今が一番いろいろ選べて選択肢が非常に多くていい時代なんじゃないかなと。
Posted at 2016/03/10 17:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2016~2020) | クルマ
2016年03月09日 イイね!

まさかの下位グレード登場で買いやすくなる?

以前紹介したアルファ・ロメオ「ジュリア」。



【ジュネーブモーターショー16】アルファロメオ ジュリア に標準仕様…2.0ターボは200馬力



久しぶりのセダンでMTということで注目されているモデルですが、

発表されたスペックは2.9リッターのV6ターボエンジン510PS!

しかもまさかのフェラーリチューンということで、これだけ聞いていても値段がスーパーカー並に高いであろうことは容易に想像がつく( ;∀;)

しかし、ここにきて2Lの4気筒ターボの設定もあることが発表されました。

2Lのターボで200PS・・・普通だねヽ(・∀・)ノ良い感じだね~。

ミッションは8AT???MTは???

あと上のグレードが4WDなのに対して下位グレードはFR。

FRなのは魅力かもしれないですが、ここに来てまさかのMT設定なし?

本国と日本では導入の仕方が違うかもしれないんで、日本では8ATだけかな?

なんにせよ値段が下がりそうで良かったですよね~。

それでも結構高いんだろうな~とは思いますが(汗)
Posted at 2016/03/09 21:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入車情報 | クルマ
2016年03月09日 イイね!

なんだかんだ言っても

日曜日(3/6)は天気は良かったんですが、とっても風が強かったんです。

午前中マークXを動かしていたんですが、陸橋とかの上だと風で「若干」ハンドル取られました(汗)

午後にレビン動かしたらハンドルを取られることは「全くなく」、風切り音は時々しましたが・・・

やっぱり何だかんだ言って、言い方悪いですが、「腐っても(古くても)さすがスポーツカー」って感じでした。

もうすぐ20年選手なレビンですが、空力ではまだ現代の車に比べて上回っているのか?

さすがに全高低いのと大型リアスポイラーが効いているのかね~?レビンは何気にあの年代のスポーツカーの中でも特に全高低いしね。

マークXも比較的最近の車(というかまだ新車で売っているし)ってことで、フロア下がフラット化されていたり、アンダーカバーがあったりして、結構空力の処理はしっかりされているようで、初めて見た時は感心したもんですが。

Sパケなんで、一応申し訳程度にリアスポイラーも付いているし、フルエアロにして車高落としているのに、それでもハンドル取られるんだよな~。まぁあの強風でハンドル取られない車が珍しいんだが(爆)

何かオーナーとしては複雑だなぁ(汗)




余談ですが、他の周りのミニバン勢や、スーパーハイトワゴン勢(N BOXとかタントとか)はもちろん、セダンとかも当然みんな強風でふらついていましたので、それでもマークXはその他大勢に比べれば空力いい方なんですけど。それでもね・・・レビンよりは悪いのね(´・ω・`)

レビン乗りとしては嬉しいような、マークX乗りとしては残念なような・・・。
Posted at 2016/03/09 17:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2016年03月08日 イイね!

「あなたは砂漠のスコーピオン・・・」「ファッ!Σ(゚д゚lll)」

3/6
 「はし本」で「油そばラーメン」食った後は帰宅し昼寝(-_-)゜zzz…←前日ずっと寝てたくせにどんだけ寝るんや

 そしたら友人からメール来て起こされる(`・ω・´)

 このまま寝て終わるのもアレなんで14時半過ぎからまた出かけることにしました。

 特にあてもなく41号線を南下して高山方面へ向かっていたら思いついた!Σ(゚д゚;)

 いつも大沢野抜けた辺り、「神二ダム」のあるところの対岸に仏像が沢山あるところがあって、気になっていたんで、今回そこへ行ってみよう!!

 ってことで行ってみました。

 本日のレビン


 そうそう、これこれヽ(・∀・)ノ


 メッチャ気になってたんですよね~


 「おおさわの 石仏の森」って言うのか~


 「一蓮托生」www何であえてその言葉にしたしwww


 もう廃業したのかと思ったら冬季休業中みたいでした。


 写真には写っていないですが、私以外にも数人観光客がいて写真撮っていました。


 私は路肩に停めましたが、もうちょっと先に行くとちゃんと駐車場がありました。

 さて、気になっていたところへ行けたし、帰るか(´・ω・`)

 ちなみにこの先800メートル進んだところにもまだ沢山石像が並んでいるそうな。

 そっち行くの忘れた・・・まぁいいか。

 おしまい
2016年03月07日 イイね!

こんなかんじですた(´・ω・`)

3/5はほぼほぼ寝ていたんで特に書く事はありません(マテ)
食っちゃ→寝る(-_-)゜zzz…、食っちゃ→寝る(-_-)゜zzz…でした(汗)

3/6
 天気予報とは裏腹に快晴ヾ(*´∀`*)ノ風は強いけど・・・。
 天気いいんで一昨日のレビンに続いて、


 本日はマークXを洗車

 洗車後は行きつけのラーメン屋「はし本」へ。

 久しぶりに行ったら何かメニュー変わっていて・・・



 はて???「油そばラーメン」ってなんぞや???

 油そば食っていつも半分になったら「スープ割り」してもらうけどそんな感じなのかな?

 安定の「油そば」を食うつもりで来ましたが、折角なんで今回は新メニュー頼んでみました。


 油そばラーメン(大盛)

 見た目はホント油そばにスープが入っている感じに見える。

 味は・・・うん、結構行ける。

 正直「油そば」は「甘辛い」タレがかかっていて、若干味が濃い目なんですが、この「油そばラーメン」はその甘辛い感じが薄まってて、マイルドな感じで、より万人受け出来る味になっていますね。

 「油そばは苦手」って人でも、「苦手だけど油そばの味がどんなもんか知りたい」って人にはいいメニューですね。ホント「スープのある油そば」って感じの味で、いつも食べている油そばの味にちゃんとなっているから。でも甘辛さは薄まっている分、あれを期待して来る人にはインパクト不足かな。

 大盛りは無料で、美味しく頂きましたヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2016/03/07 19:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | クルマ

プロフィール

「今後の車事情を話しておく http://cvw.jp/b/1823210/48688939/
何シテル?   10/02 06:45
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海王丸パーク駄弁りオフ 
カテゴリ:参加したオフ会の記事
2025/09/29 19:07:22
マークx G’s コンライト調整 
カテゴリ:チューニング
2025/09/23 12:30:48
けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation