5/28
事前にブログでも書いていましたが、京都旅行行ってきました~ヽ(*´∀`)ノ
何気に京都へは
・中学生の修学旅行
・高校時代に両親・親戚と旅行
で行った2回だけだったんで、かなり久しぶり(15年ぶりくらい?)。
朝早くから「富山駅」へ。

一応富山駅のウリのガラス模様。
新幹線で金沢へヽ(・∀・)ノ
北陸新幹線が開業して1周年。
何気にようやく新幹線に乗れましたヾ(*´∀`*)ノ
でも富山→金沢なんで
約20分くらいだけだけどw
その後は金沢から京都までは特急のサンダーバード。
まぁ定番ですが・・・サンダーバードというと=雷鳥(富山の鳥)を連想するんですが、富山には来てないっていうねw
新幹線が凄い快適だっただけにサンダーバード揺れが酷くて乗り心地悪い(怒)
そんなこんなで何か電車は
他の車両のトラブルやらで遅延し、結局20分ほど遅れての京都着。

10時半。「京都タワー」が目の前に。天気はあいにくの小雨。
スマホナビで「西本願寺」を検索したら歩いて行ける距離だったんで、歩いて行ったんですが・・・。

入口はもちろん、中も立派なところでした。写真は腐るほど撮影したんですが、それらをアップしていたら
キリがないんで今回はなるべく端折ります(それでも結構長くなっている気もしますが)。
どうやらここじゃないらしく、「西本願寺 大谷本廟」という全然別のところへ行かないといけないというお約束のミスをやらかし、西本願寺から無料で出ているバスで向かうことに( ;∀;)
両親は「何か昔行ったところと違うな~と思ったんよね~」って言うくらいなら言えよヽ(`Д´)ノ
幸先悪っ!

でも「鴨川」見れたし、まぁいいか。テレビでよく見る奴(マテ)舞妓さんは昼間だからか見えませんでした(爆)
清水寺に近いこともあって、滅茶苦茶渋滞していました。
ここ京都で一番渋滞酷いと思う。道が狭いのもあれだけど。バスの運転手さんマジでさすがやなぁってくらいにぎりぎり擦りそうな感じで走るし・・・
俺には無理だ。

「西本願寺大谷本廟」で今回の旅行のメインの目的である、
祖父母の喉仏を納めてとりあえず目的は達成ヽ(・∀・)ノ
あとは観光するのみです(爆)
しかし、既に12時半。腹が減ったので清水寺へ向かいながらそば・寿司処へ入ることに。

1,2階が寿司屋で3階が蕎麦屋。でもどちらでも注文はできるっぽい?

何か周りに印籠が沢山ありました。印籠博物館みたいな?

せっかくなんで京都ということで「鴨そば」を食べました。凄く美味しかったです( ・∀・) イイネ!
京都は関西県ということで薄味ですけど、それでも味はしっかりと主張しているし、濃い味派の私でも何の不満もなかったです。
食後は再び清水寺へ向かって坂を歩く。学生時代は別に苦でもなかったですが、さすがにオッサンになったこと&運動不足もあって足が上がっていかねぇ~( ;∀;)動け~俺の足~!

そんなこんなで到着~♪綺麗ですね~♪人が滅茶苦茶いて激混み状態でした(汗)

というか外国人多すぎ(爆)日本人より多いよ!
ここ本当に日本かよっ!!って思った。

何かあっちこっちで工事していたのが残念でした(´・ω・`)

まぁ定番のアングルで。

紫陽花が良い感じでした。

こちらも定番の音羽の滝。凄い並んでいたので断念(マテ)親父は頑張って並んでいましたが(爆)

清水の舞台を下から見たところ。うん、落ちたら死ねるね、間違いなく(ニッコリ)
清水寺を後にし、商店街を下ります。

人混み苦手(汗)富山じゃ年1回の「山王祭」くらいやで、こんなに混むの!
あと
関西圏だから関西弁や京都弁の方が多いですね(そりゃそうだろ)。
今更ながら思いました。

八つ橋とシュークリームのコラボ?美味そうだったけど、飯食ったばかりだったんで食わず。
こんな感じでまずは「富山出発~清水寺」まで~。
いつものごとく長くなりそうなんで分けます~m(_ _)m
Posted at 2016/05/30 17:56:00 | |
トラックバック(0) |
旅行・観光・グルメ(2016~2020) | 旅行/地域