• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU.CUBのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

ヘルメットについてのまとめ。

ヘルメットについての個人的なまとめです。懐かしい画像がいっぱいあったのでついでに色々アップ!

レビューを参考にはしますが、やはり自分で試さなきゃ分からないので色々なヘルメットをバイクに乗り始めてから被りました。

モンキー時代

半キャップ
アライ アストロiq
アライ ツアークロス3

最終形モンキーFI





最終形1歩手前。




今思えば1番好きだった形。8インチノーマルルック。





GROM時代

アライ ラパイドir
アライ ツアークロス3
アライ RX7X
アライ RX7RR5
ショウエイ jo






















CRF250m時代
アライ  ツアークロス3
ショウエイ gtair
ショウエイ jクルーズ
ショウエイ z7
ショウエイ ホーネットadv
ショウエイ X14














VTR250se

アライXDは試着のみで断念。未走行。
ショウエイ x14
ショウエイ Jフォース4









大体アライとショウエイの主なモデルは被った気がします(笑)

元々は会社のバイク乗りに
『死にたく無ければアライを被れ!』
って言われてアライ一筋だったんですが
パッシブセーフティとアクティブセーフティの関係性でショウエイも被りたくなり最近はショウエイです。


パッシブセーフティ。

事故を受けた時の安全性。
スネル規格に拘り世界一の安全性を拘り職人気質のアライ。


アクティブセーフティ

事故を起こさないようにするための安全性。
ベンチレーションやインナーバイザー、軽さなど。疲労軽減と快適性で乗ってるときの安全性に拘ったショウエイ。

方向性が違う2社ですが、高級ヘルメット世界シェア1位のショウエイとモトGPで使用率の高い世界で1番安全なアライって感じでしょうか?

個人てきにまとめると


アライ

全てのフルフェイスでスネル規格を通してるので総じて質感が高い。
価格は多少下のグレードでもスネル規格なのでコスパは良好。
塗装の質が高い
内装が外し易い



ショウエイ

アライに比べるとx14以外のモデルの塗装の質は少し劣る気がします。好みの問題と個体差かもしれませんが…
価格はX14がヘルメット最高級。他のモデルもアライに比べると高いか同等。
x14以外はスネル規格では無いが軽いモデルz7やインナーバイザーなどの機能性が高い。
ベンチレーションの効きはバッチリ
シールドの取り外しが容易
内装は少し外し辛い


ざっくりこんな感じかと思います。

両者の最高級であるアライのRX7XとショウエイX14を比べたら個人的にはX14が勝ち!
GPレプリカを被りたいならアライ有利ですかね?有名所はマルケス以外アライか他社ですから…
重さと安全性は同等。
内装のフィット感も個人的には同等です。
内装の買い替えや取り外しはアライの方が有利。X14は内装細か過ぎだし高いです。
ベンチレーションの効きは
頭頂部ならショウエイ!確実に感じ取れます。特にオデコから頭頂部にかけては最高。
ショウエイは口元に穴は無く全てシールドか目元に来ますが、アライは口元に穴があり直接風があたるのが利点です。

シールドの性能はショウエイですね私の目ではピンロックの乱反射も気になりませんし、シールドの取り外しも容易なので楽です。

静音性は個人的にショウエイですが感じ型は個人差があるので分かりませんね〜

最高級以下のヘルメットは安全性のアライ、機能性のショウエイって感じです。
ショウエイの2番手モデルはz7で最軽量。
ツーリングモデルのインナーバイザー付きのgtair
アライはベクターXが2番手か?XDもスタイルの違いで2番手かな?
ツーリングモデルはプロシェードのアストラルX

被った中で1番オススメはショウエイのz7ですね。
軽いしベンチレーションも良いです。
価格もまぁまぁ
とりあえずフルフェイス買うなら最低限の安全性と快適性を確保。
アライだったら無難にRX7Xか見た目でXD。
フィット感はどっちも似た感じです。
個人的にピンロック使わなくて済むならXDを被りたい…

奮発出来る方はX14良いですよ〜慣れればz7より楽です。


次買うなら多分z8かな?X15かな?シールドが変わればアライに戻るかも?

両社の進化に期待します。





Posted at 2018/01/13 12:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月06日 イイね!

初売りで装備一新!

新春初売りで散財してしまいました(笑)

まずはウェアを新調!
CRFで転んだ時に破れたり擦れたりがあり悩みましたが今冬は乗り切る予定でした。ですが新春セールに乗りちょっとリッチに今までのコミネマンからRSタイチまんに生まれ変わりました。
ソフトシェルオールシーズンパーカーのカモ柄とオーバーパンツを購入。
コミネのソフトシェルウインターパーカーとオーバーパンツだったので似た様なウェアですが、正直ブランドの違いでコミネよりタイチのほうが質感は高いですがコミネで充分です。やはりコスパはコミネですね〜
デザインならタイチかな?

ヘルメットもついつい新春セールに釣られて特価の32000円で購入。



ショウエイのJフォース4です。

夏場はショウエイのjoだったんですが雨天時は使えないのでjフォース4にしました。
Jクルーズを使ってた時期もあるのですが、暑いときにシールドを上げてインナーバイザーを出したまま走ると目に風が来ますので乾きます。
バイク用のサングラスの方が快適なので涼しさを取りJフォース4にしました。

サイドはなかなかのエアロ具合?




後ろはステッカーチューン!




体重計で重量を測定したら1.3kgでした。
確かX14が1.7kgでz7が1.4kgですから最軽量!
z7がフルフェイスなのに軽すぎ?(笑)
最近少しx14が重く感じるのでジェットで通勤は行こうかな?(CRFでコケてx14の顎削ったのは忘れよう)
缶ジュース1本分の違いは驚異的!

人によって賛否両論なヘルメットの安全性問題。
被ってから考えますかね〜
来週はまた冷え込むみたいで慣らし運転が進みません(泣)
バイクに乗りたい今日この頃です。




Posted at 2018/01/06 20:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

新年初乗り!VTRとCRFをちょい比較

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今日は宮城も暖かく初乗りしてきました。



キレイな青空です


こうやって合わせて見ると白黒のマルケスも合いますね〜



一時間半くらいうろついて少し回してみましたがスロット全開まで一捻りで回せません!握り直さないとキツイ…
7000回転超えるとモリモリ加速しますね〜この辺の回転数でこの感じだと前のCRFより早い気がします。
まだピークまで回してませんが8000回転くらいまでならVTRよりCRFの方が早いかな?
ハイスロも入ってたしマフラーも変えてたんでレスポンスと加速はあっちの方が良かったです。
レブリミットが9000回転くらいのエンジンと比較するのも微妙ですけどね(笑)
CRFは全開!VTRはまだ8割ほどですから(^^ゞ

帰りがけに低速でフロントブレーキをかけると軽くゴリゴリというか何か違和感を感じました??
国産で信用してたのにキャリパーのピストンか?ロータの歪か?
新車ですからシッカリとドリームに対応してもらいますか〜1ヶ月点検の時にでも見てもらいますかね(^^ゞ
Posted at 2018/01/01 12:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

年末にアライ XD 

来ましたXD!
結論から言うと最高ですが、
私は使いません(笑)



見た目よし!
フィッティング良し!
(後頭部が少し出っ張ってるのでショウエイだと少し違和感があります。でもショウエイのLだとかなり緩い)








口元のベンチレーションはこんな感じでツアークロス3の口元のサイドと同じですね。



特になんの問題も日中に使用するならありません!てか最高〜

問題は夜!!

夜中に手持ちのX14と被り比べ




夜ということでお気づきかもしれませんが、
問題はVASVシールドとピンロックの組み合わせ。
こいつのピンロック付けた時の乱反射とゴーストがかなりウザいレベルで、気にならない人は問題無いんでしょうが私には無理。

ショウエイのCWRFはほとんど気にならないレベル。CWR1より良いかもしれません。
シールドの光学性能を極めたとアピールするショウエイさすがです。

通勤でこの時期の帰りはほぼ夜間走行なのでこの性能は私には大事です。


さてヘルメットどうするかな〜
マルケス優勝記念にX14買った時はCRFだったのとオフヘルからの買い替えだったので重さは気になりませんでしたが、
乗車姿勢の違いもあるのかな?VTRで軽い前傾になると少し重さが気になりますね…
ちなみに家の体重計で測定すると
ショウエイX14は1.7kg
アライXDは1.6kg
アライのRX7Xは1.7kg
ショウエイz7は1.4kg

缶ジュース1本分はなかなか違う。

もったいないがオクにでもだして、z7のマッドブラックあたりに買い替えるか?

今年もグダグダなブログでしたがありがとうございました。
皆様良いお年をお迎え下さい!



Posted at 2017/12/31 12:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年12月25日 イイね!

アライXD

アライから出た新製品!





アライXD
多分ラパイドの後継になるんですがこの口元がシンプソンみたいで俺の脳みそにビビ!?っと来ました
クラシックな見た目のVTRにめちゃくちゃ似合いそう〜

とりあえず買うか(笑)
Posted at 2017/12/25 21:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #VTR250 オイル交換慣らし完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1823345/car/2499312/4786227/note.aspx
何シテル?   05/13 18:59
2011年の震災時に小回りと燃費を考えモンキーを購入。 そこからバイク…というかモンキーにハマり ボアアップの為に中免を取得。 モンキー 一筋で耐久性重視と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

裏切りの街角♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 21:30:43
モリワキ メガホンマフラー ブラック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 12:40:01

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
通勤仕様の最強カブ
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ファミリーカー
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
通勤最強
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2017年12月スペシャルエディション納車。 冬バイク通勤を見据えて2019年5月25日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation