• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月01日

鉄道王国ニッポン 鉄道博物館 (終着)

鉄道王国ニッポン 鉄道博物館 (終着) (始発)からの続き

21形式新幹線電車(0系新幹線電車) (1964年)


0系は初代の新幹線車両で今日の国内外の高速鉄道の先駆けとなった車両です
展示車両は1964年の東海道新幹線開業に向けて最初に量産された360両のうち
大阪方先頭車(「21形式」)の 1 両(21-2)です
0系の中でも当初の原型の姿をとどめる貴重な1両です



丸い連結器カバーが半透明の「光前頭」の初期形ですね




21形式新幹線電車(0系新幹線電車)のカットモデル(21-25) (1964年)


世界初の200km/hを超える営業運転を達成し
航空機に範をとった丸みを帯びた先頭形状と
青と白に塗り分けた流線形の外観で初期の新幹線のイメージを確立

車体長24.5m 車体幅3380mmと非常に大型の流線型準張殻構造車体
在来線車両より5m長く50cm以上広い

鋼板を多重にしたこの「スカート」部分は排障器
少々の岩なら軽く跳ね除けスカート両脇のフィンは
風の力で車体を押し下げる作用を持つ

先頭車屋上には新幹線のトレードマークともなった
架線に電気が流れているかどうかを検知する逆L字型で薄い板状の
「静電アンテナ」が装備されている




小型化して空気抵抗を小さくするための下枠交差型パンタグラフ
在来線用のパンタグラフと比べて半分ほどの重量


新幹線の軌間は世界で最も普及している1435mmの標準軌
日本の大多数の路線は1067mmの狭軌で敷設されてます





新幹線総合指令所で使われてた列車集中制御装置(CTC)パネルです

すべての列車の運行状況を一括管理
東京のほかに地震などの災害時に備えて第二総合指令所が大阪に設置されてます

保安上の理由により詳細な住所は非公表です






222形式新幹線電車(200系新幹線電車) (1982年)


東北新幹線および上越新幹線の開業に合わせて量産化
100系(1985年登場)よりも発表が早いにもかかわらず系列・形式番号が200系と大きいのは
200系の登場当時の付番体系が東北・上越新幹線系統の車両の百の位には偶数を
東海道・山陽新幹線系統の車両の百の位には奇数を与えるようなものだったためです




200系のデザインは0系から派生したものです

豪雪地帯を走ることから線路面上に積雪があっても
支障なく走行出来るよう先頭部のスカートはスノープラウと一体化した形状です




ボディーマウント構造


車体下部の機器類が完全に覆われているため
雪や石などの飛散による破損から機器類を守ることができ
空力特性改善にも優れるという利点があります

0系と同様に普通鋼製車体のままこの構造を採用すると
重量が過大となることから200系の車体はアルミ合金製です




電動機を冷却する際に外気とともに取り込んだ雪を分離するために
遠心分離式送風機を用いた雪切り室




新幹線の連結器を実際に出し入れしながら連結方法や仕組みを紹介します
また豪雪地帯の厳しい環境を走行する200系が
どのような耐雪耐寒装備をしていたか雪に強い秘密も解説します









私の「連結器」も興奮状態になると飛び出します(←下品)





大きな車体を活かした3列+2列シートの普通車




パンタグラフの上げ下げが出来ます




0系と同様の下枠交差型

エアシリンダーで畳みます



0系にくらべて降雪対策として押上げ力を5.5kgから7.5kgまで向上させました


スプリングのちからで上昇します






クモハ101形式(101系) (1957年)


国鉄初の新性能電車で中央線などで活躍

それまでの電車の欠点であった振動・騒音を減少させた「カルダン駆動」

2両分のモーターを1つの制御器でコントロールする「MM'ユニット方式」

摩擦力に頼らない「発電ブレーキ」の常用

乗降時間を短縮する片側4ヶ所の「両開きドア」

従来の茶色からオレンジ色となった明るい車体(中央線)

より経済性を重視した103系が量産・普及


後継の103系は2014年現在もJR西日本大阪環状線で現役稼動中



運転席から台車の走行・ブレーキ操作が行える体験を実施してました






ナハネフ22形式 (1964年)


冷暖房などの車内の電化設備を充実させるため はじめて電源車を連結した
「固定編成客車」 東京~博多間の特急「あさかぜ」などで活躍


新型客車をアピールするブルーの車体「ブルートレイン」のはじまり

機関車の負担を軽減し 長編成化を可能にするために採用した「軽量構造」による「全金属製車体」




乗り心地を改善するために採用した「空気バネ台車」と「横揺れ防止ダンパー」



星1つのマークはB寝台3段式寝台客車を意味します




夏季も快適な車内環境を提供するため はじめて全車両に冷暖房完備


座席から寝台への転換作業の様子ですね




静かな車内を実現するため採用した「二重窓」

高い居住性を実現するために最大限に拡大した広い車内



寝台の様子
転落防止用のベルト 仕切りのカーテンで夜を過ごしましました


ブルートレインは車両の老朽化や乗客減少などにより
2015年までに全面廃止する方向で検討されています






2Fは「鉄道歴史年表」
全長75mにおよぶ鉄道歴史年表は
日本の鉄道創業期から現代までの鉄道のあゆみや
路線の開業・廃止 サービス 技術の推移
貨物輸送など 鉄道にまつわる様々な出来事を
各種交通機関のあゆみ・日本の歴史・社会情勢 世相とともに紹介しています
また各時期の鉄道に関する貴重な資料や実物 
精巧な車両模型・駅舎模型などを展示してます




ヘッドマークやJR東日本所属の新幹線車両模型






エントランスゾーン2F
模型鉄道ジオラマ

風景や建物などを精密な模型で再現した世界の中を
模型鉄道が縦横無尽に走りまわる模型鉄道ジオラマは
約25mx8mという鉄道をテーマとしたHOゲージのジオラマとしては国内最大級の大きさ




線路総延長は約1400m 最大20編成まで車両の走行が可能です
在来線車両は1/80 新幹線車両は1/87の縮尺

保有車両数は約1200両だそうです


売ったら凄い金額になりそう・・・


日本で主流のNゲージは
在来線車両は1/150 新幹線車両は1/160の縮尺です




解説員が説明しながら運転する10分程度のプログラムです
照明を調整することで朝・昼・夜間など時間帯ごとの演出を施し
一日の様子を再現します



富○通の提供みたいだ・・・





ミュージアムショップは1Fと2Fの両方にあり
コチラは書籍やDVD 鉄道のおもちゃ等を取り扱ってます




博物館の外は高崎線です

走行する車両が見れます
E233系電車でしょうか?





ラーニングゾーン2F
原理・仕組み展示


鉄道の特徴である「軌道」と「信号保安システム」に関する展示です
軌道の利点を確かめられる体験やカーブを走行するしくみ・進路を変えるしくみを知る体験
鉄道のぶつからないしくみを模型鉄道で学ぶ体験
信号システムをシミュレーション体験することができます



青と黄色が点灯してる信号機は
減速現示をあらわしてます







カーブしたレールとさまざまな路面形状の車輪の模型を使って
車輪がカーブを走行する実験をし
路面形状によってカーブがうまく曲がれることに気づく展示です


外側に向かって小さくなっている車輪だと上手く曲がれました




分岐器の実験


複雑なポイントをどのようにすすむでしょうか?




実物の分岐器を使った展示


転轍機を動かし進路を切り替えます




スラブ軌道


枕木やバラスト(砕石)を使わずコンクリートの板状に
直接レールを取り付けた軌道です
板の下にクッション材があり つなぎ目には突起(ストッパー)をつけて
レールのズレを防いでいます
バラストのつき固め等の手間が掛からない軌道として
新幹線をはじめ在来線にも使われています




バラスト軌道


砕石は列車の通る時のショックや騒音を和らげ
レールや枕木が動くのを防ぐ働きをしてます
それでも時間が経つとバラストが崩れてしまうので
定期的につき固めなくてはなりません
この作業は 昔はたくさんの人手で行なってましたが
現在では大型機械(マルチプルタイダンパー)で行なっています






エントランスゾーン1F
シミュレーターホール



運転シミュレータは実物の車両の運転台をそのまま使用したり
実物そっくりに造られた運転台に座って
前方のスクリーンに映し出される運転台からの眺めを見ながら
本物さながらの擬似運転ができるアトラクションです
D51形式蒸気機関車
205系電車(山手線)
209系電車(京浜東北線)
211系電車(高崎線)
200系新幹線電車 の計5台のシミュレータを設置しています


D51は1回500円の有料 その他は無料です




209系京浜東北線シミュレータ

209系電車のシミュレータ装置は
大宮駅~田端駅間(南行)の実車走行映像を使用しており
リアルな運転体験が可能です


休日などは大変混雑してるようです




ワンハンドルマスコン

手前に引くと加速 奥に倒すと減速です

京浜東北線 与野駅~北浦和駅までの区間を体験しましたが
結果は・・・




10.1mのオーバーラン


ホンモノだったら日勤教育受けさせられるな・・・





エントランスゾーン1F
ミュージアムショップ


コチラは お菓子・グッズのお土産類
Nゲージの鉄道模型を売ってました






レストラン 日本食堂


かつての食堂車の代名詞 「旅のレストラン 日本食堂」の名にふさわしく
当時 食堂車で提供していたメニューを中心に
豊富なメニューを取りそろえています




「懐かしの列車食堂のビーフシチュー」


東海道新幹線食堂車の代表的メニューの1つだったそうです
レンジで温める簡単メニューでスグに出てきました


ウェイトレスさんの制服がメイドっぽくて萌えます  撮影お願いすればよかった・・・





館内は指定場所以外の飲食は禁止ですが
飲食可能な休憩スペースが多く設けられてます
それと弁当類の持込が可能です

車内を「ランチトレイン」として開放してる車両もあります



2017年秋
JR東日本の設立30周年記念事業の一環
鉄道博物館の開館10周年にあわせて新館をオープンするほか
本館も全面的にリニューアルする予定です



私は正午頃から閉館間近の17時30分頃まで見学し
1日で全部観きれませんでした

この2017年にリニューアルオープンすると
見学するのに数日必要になるのでは?



子供から大人まで楽しめる博物館です




鉄道博物館  THE RAILWAY MUSEUM


埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
JR大宮駅よりニューシャトル
「鉄道博物館(大成)駅」下車、徒歩1分

開館時間  10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日  毎週火曜日および年末年始

ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2014/12/31 12:46:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼ご飯🍚
sa-msさん

欲しいそうです。
つよ太郎さん

【緊急拡散希望】当て逃げ犯は絶対許 ...
流星@さん

夜洗車🤣🤣🤣
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

小さなカツ丼と大きなカツ丼・・・そ ...
エイジングさん

こんなに変わるなら
のにわさん

この記事へのコメント

2014年12月31日 19:50
今年は色々なところで
ありがとうございました。

毎回、詳しいオフレポが楽しみでブログが楽しみにしてます♪


来年もよろしくお願いいたします♪
コメントへの返答
2014年12月31日 20:04
こんばんは

今年もよく会いましたね

長いブログをご覧いただきありがとうございます

本年もお世話になりました
来年もよろしくおねがいします
2014年12月31日 20:36
こんばんは~

昨日はお疲れ様でした~

僕の「連結器」は興奮状態でもなかなか出てこなくなりましたw

寝台車、上のベットでは寝返りうてないのですねv
コメントへの返答
2014年12月31日 21:30
こんばんは

昨日はありがとうございました

寝台特急乗った事無いんですが
廃止されるのは寂しいですね

最近は早朝の「連結器」は飛び出さなくなりましたね・・・

プロフィール

「ブルーインパルス 岐阜基地航空祭予行」
何シテル?   11/11 11:06
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation