• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

銚子観光ver.6

さて、3泊4日の今回の旅?というより、カミさんの観光案内最終日は、帰り道で茨城のメロンをゲットする事が目標だった。


alt


ネット検索で出てくるような大きな直売所は、朝10時の開店と同時にほぼ売り切れてしまうらしく、10時をチョッと回った時間では見込無しのようだった(ーー;)

小さい直売所も軒並みシャッターが下りていたε-(ーдー)ハァ

と、そこに開いている直売所を発見。


alt


アールスメロンゲット(*^^*)
4月から7月までに5つの品種が収穫され、8月から11月まではこのアールスメロン1種類になるようだ。

先に調べておけば何種類かの食べ比べが出来たのだが・・・(ノ_-;)ハア…


alt



帰路のサービスエリアで『しらす丼』をオーダーしたが、醤油がしょっぱいだけで旨味の無い醤油なのが残念過ぎる(ーー;)


alt



高速も下り線は渋滞もなく、夕方には帰宅出来た(^_^)

東北の各県と違い銚子周辺には良さげな日帰り温泉が無かったのは残念だったが、当初予定の2泊3日を3泊4日に変えて、宿泊代がかからない分美味い物を食べて、カミさんも満足したようだ。

休み明けに俺はまた銚子に舞い戻るんだけどね┐(´д`)┌ヤレヤレ
さて、今後の銚子滞在中は何しようかなぁ(;-_-) =3 フゥ
Posted at 2019/08/18 00:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月15日 イイね!

銚子観光ver.4

3日目は、近くのイオンに生活雑貨を階に出掛けた。

その途中にある観光地に寄り道_(^^;)ゞ


alt


散策路の先に、右側から延々と続く断崖が『屏風ヶ浦』と言われるもので、その景観からこの上にある道が、ドーバーラインと呼ばれているようだ。


alt


海水浴場になっているのだが、この日も波が高くて遊泳範囲はかなり狭くなっていた。
その奥が『銚子マリーナ』で、クルーザー等が係留されている。


alt


海水浴場と堤防を隔ててサーフィン場があり、波の高さがこちらでは大歓迎らしい。


alt


昼は手打ちそば『山の上・蕎案』に行ってみた。
実はこの店は、『呑み処・神楽』のマスターのお兄さんがやっているらしいので、一度行ってみようと思っていたのだ。


alt


店に入るとカウンターから声を掛けられ、なんと神楽のマスターの親夫婦が食事に来ていたのだ。
で、アイスコーヒーをご馳走になっちゃった_(^^;)ゞ


alt





こちらは『うな丼せいろセット』で、蕎麦は二八蕎麦で、のど越しと角の立った感じの蕎麦が好みにピッタリだった。


alt


こちらは『シャキシャキ山芋のぶっかけ梅風味』
ちなみに味噌汁はうな丼のセット品だ。

サッパリした夏メニューだ。

欲を言えば、茹でた蕎麦をしめる水が冷水なら、また一段と喉越しと食感が良くなると思うのだが、どうも銚子の水は水温が高めなのだ(ーー;)


勘定して店を出ようとしたら、「オーナーのお母さんから頂きました。」と告げられた(゜ロ゜;)エェッ!?

重ね重ね、神楽のマスター一家に色々とご馳走になっちゃいました(*^^*)


alt


次に訪れたのは、銚子電鉄の終点『外川駅』。


alt


ここにはレストアした展示車輌があり、また、駐車場が数台分ある。


alt


小さい駅で、売店は銚子電鉄の商品のみ。
廃線になりそうなところを、醤油の産地である銚子の名物ぬれ煎餅で救われたそうで、商品もレパートリーが増えているようだ。


altalt


手描きの案内や時刻表。


alt


レトロなアイテムだらけの駅舎とホーム。


alt



銚子駅まで往復乗車してみた。


altaltalt


各駅舎も個性的だ。


alt


乗った車輌よりも更にレトロ感が強い対向列車。


alt


こちらは駅のキャラクターらしい。


alt








走行ルートはお世辞にも風景が綺麗だったりというものではなく、観光客とぬれ煎餅だよりの経営状態らしい。


altaltalt





こちらは展示車輌内部で、映画の原作アニメパネルが置かれている。

銚子の隣の仲の町駅には、大正浪漫風に装飾された車両が置かれている。


全国各地のローカル線も、存続の為に様々なイベント等を行っているが、銚子電鉄でも『お化け屋敷列車?』の企画が近くあるようだ。


alt



ほのぼのとした銚子電鉄乗車体験から、夕食は『風のアトリエ』という洋食レストランに行ってみた。
ここは、神楽のマスターのお母さんの友人が経営しているらしい。


alt


17:30ラストオーダーで
18:00閉店で、ディナーは予約のみの対応らしい。


alt



地球の丸く見える丘展示館のすぐ近くに立地しているので、天候が良ければ素晴らしいパノラマを楽しみながら食事が出来る。


alt


この夜は軽めにピザ・マルゲリータにしたが、自家菜園が敷地内にあり、とても美味かった(*^^*)


alt


帰りに満月が顔を出したので、3日連続の犬吠埼灯台_(^^;)ゞ


さて、明日は帰宅だ(;-_-) =3 フゥ


Posted at 2019/08/17 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

銚子観光vol.3

腹ごしらえした後は次のポイントへ移動。


alt



地球の丸く見える展望館


alt


銚子で一番の高台・愛宕山にあり、屋上からは360°のパノラマが楽しめる。
右奥に見える白い塔は犬吠埼灯台である。
っつーか、ずーっと高い所からの展望しか見ていないような・・・(;^_^A


alt


まあ、仕方ないか``r(^^;)ポリポリ



alt





こちらはポートタワー方面。


alt


こちらもまた高台の、『飯岡刑部展望館』


alt


このモニュメントは、前回メロディーが流れなかったが、左右の柱の上部に、同時に手を翳す(二人の場合は反対の手をつないで)とメロディーが流れる。


alt


こちらは飯岡灯台。


alt


漁港には台風の影響で出られない漁船が停泊していた。


alt


銚子駅近くのセレクトショップという土産物の店で、醤油ソフトを食べてクールダウン。


一通り展望を楽しむポイントを回ったので、部屋に帰って一休みして夕食へ出掛ける事にした。


alt


夕食はいつもの『呑み処・神楽』で、日頃食べているメニューをカミさんに試させた。

さて、明日はどうしたものかなぁ、ほぼ観光ポイント回っちゃったし(;^_^A

ver.4に続く






Posted at 2019/08/17 21:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月14日 イイね!

銚子観光vol.2

alt



2日目の朝は先ずは夜露の拭き取りからスタート。
夜になると湿度が高く、朝になるとこんな状態になっている(ーー;)


alt



先ずは銚子のシンボル犬吠埼灯台を再訪した。


alt


99段の階段を上りデッキに出る。


alt


やはりこの日も台風の影響で波が高かった。


alt


湾曲した砂浜は『君ヶ浜』という所で、海水浴やキャンプが出来る公園になっている。


alt


隣接する霧笛舎。


alt


大きなエアタンクとコンプレッサー。


alt








コンプレッサーで圧縮した空気であの独特な音を作り出している。


alt


屋根から突き出したホーンからボーっという音を出し、光が役に立たない悪天候時の目安とする為の物だ。


altalt


周囲にある散策路を歩いてみたが、高い波が波飛沫を噴き上げていたので、この先までは行けなかった。


alt


犬吠テラスという小洒落た複合施設でカキ氷を食べて、蒸し暑さ対策を取った。


alt


次に向かったのは銚子ポートタワーだが、こちらは11時開店の店に行く前の暇潰し。
なんせ、展望台からの眺望しか無く、隣接するウォッセ21というレストランと土産物を扱う施設もあるのだが、ここで働く者はまるでやる気を感じられず、以前昼過ぎに行った際は、土産物店の各店舗の係りが、店舗前に椅子を置いて昼寝をしていて、起きている店舗の係りも、殆どが接客しようとしないのだ(ーー;)

レストランも味は良かったのだが、ウエイターの態度が味をスポイルさせる感じで、どうも観光施設とは言い難い場所なのだ。


alt



なので、お昼は近くにある『一山いけす』に行ってみた。

30分前に前を通った時には客がいなかったのに、オープン時間前には既に30組程度の先客が待っていた。


alt



店内の巨大いけすには様々な魚介類が入っていたが、この伊勢海老は時価なので目だけで味わった(^^;


alt


多分ヒラメ


alt


庶民の底辺の我々は、特上ちらし寿司をオーダーしたが、見た目は海鮮丼だがちらし寿司なので、飯は酢飯なのがミソだった。


alt


他の客の多くが『キンメの煮付け』を注文しているというので、庶民にも多少の贅沢をという事で追加オーダーした。
銚子釣りキンメはブランド品なのだ。

流石にサイズも大きく美味い。
しかも銚子は醤油の産地で、味付けが抜群なのだ。

駄菓子菓子、先程のちらし寿司の間違いに悩まされる事になった。
見た目に騙されて海鮮丼同様にわさび醤油を作ってぶっかけたら、酢飯の酢が強くて喧嘩するのだ(ノ_-;)ハア…

更に酢飯では、キンメの煮汁を掛けて食べるという、1粒で2度おいしいアーモンドグリコ方式が通用しないのだε-(ーдー)ハァ

なので、ここで注文する際は、こういう点を良くわきまえて注文する事が大事だ。
決して見た目に惑わされてはいけないのだ、何事も・・・


vol.3に続く
Posted at 2019/08/17 00:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月13日 イイね!

銚子観光vol.1

今年の盆休みは、俺が銚子の現場仕事でアパートを借りているのを良い事に、盆休みで帰省(寄生)する我が姉二人からのエスケープを企てたカミさんを迎えに行き、休みなのに銚子に舞い戻るという、肉体的にも精神的にもダメージのある計画となった┐(´д`)┌

10日の夜8時過ぎまで現場で仕事をして汗だくになり、アパートに帰ってシャワーを浴びて山形に帰った時には、深夜2時を回っていた(;-_-) =3 フゥ
3時半に寝て7時に起床して会社でデスクワークと打合せをこなし、午後からは車のメンテナンス。
12日は買い物をして、1日早い盆参りを行い、地区役員の仕事をこなしてから車の修理(-"-;A ...
で、出発当日の13日は、午前中に墓参りを済ませて早目の昼食を取って、11時過ぎに家を出た。


alt


到着時刻が丁度日没時間間際だったので、点灯直後のエメラルドグリーンの灯台の明かりを見せてあげる事にした。


alt


この時間帯になると、刻々と背景のトーンが落ちて行き、ライトアップされた灯台がクッキリと浮かび上がって表情の変化が楽しめる。


alt




台風の影響で波が高く、飛沫を含んで湿度の高い空気で、辺りが靄っとしていた。
この日は月が出ていたので、コラボさせてみた。

何せ移動時間が6時間も掛かると、流石のカミさんもグロッキー気味だったので、後は晩飯を食べてアパートに戻って1日目終了。


alt


さて、2日目はどんな天気と行動になるかな?

Posted at 2019/08/16 23:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation