• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまちゃ@函館のブログ一覧

2017年04月04日 イイね!

トッポBJでジムカーナ

2年ぶりくらいになんちゃって初心者ジムカーナレッスンに参加してきました。
トッポBJで。

本当はインテグラで行くつもりだったんですが、右前ハブ交換の時にアッパーアームのボールジョイントをやっつけてしまいました。

ライセンスを溶かしてしまったので、ライセンスを起こすためにもキャンセルは不可でした。そこでトッポの出番です。

急遽今年おろしたてのスタッドレスから去年履きつぶしたスタッドレスに交換し、GTspec10W70の限界を探るために1年約2万キロオイル交換しなかったエンジンオイルをGTspec0W50に交換してやりました。
本気仕様です。

というわけで初心者に混じり、インテグラ(嘘)トッポBJで千歳のASPを疾走したのがこちらです。





※すべて Photo by す~やん です。

足回りは12万キロほどのどノーマルですよ。
可能な限りタイムを出す走りをしましたけど、操作をだらけるとものすごいロールとタイヤの空転がはじまってまったく前に進まなくなるのできちんと減速をして、ロール量の限界に行かないうちにステアを戻してグリップさせてやる必要があります。
これでLSDでもあればな・・・ってもんです。

シートもノーマルですが、とてもつらいです。
翌日は全身筋肉痛です。
スポーツするならフルバケットシートが絶対必要です。特にロールの大きな車は。

ま、パワーも低いし、絶対的な速度も遅いし、ギヤ比も軽そのものなので冷静に操作はできます。

さらに言えば、ウェストラインから下はミニカなので重心も低く、非常に安定していました。
同乗の講師からも意外と安定しているとのお言葉を頂きました。
この日のコースが大きく外周を回るようなコースではなかったのも好都合でしたね。

というわけでトッポでジムカーナ(ASP)でした。

本音はやっぱり車高下げてレカロのSRでも入れたいし、15インチの薄いタイヤがほしいなってところですが、ちゃんと走れますよ。ちゃんと操作できればこけそうにもないですし。
Posted at 2017/04/04 17:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2016年06月05日 イイね!

インテグラとトッポをいじり倒す。

来年からスピード競技規定が変わってN車両がなくなり、強制的にSA車両になってしまいます。
なので、今回の車検は2名乗車で通しました。
2名乗車への構造変更は軽量化ではなく、ロールケージを組むためです。

その準備としてリアの内装を撤去しました。

これは金曜日の夜の状態。


土曜日にさらに内装をはずしてリアクォーターウィンドウの内装もとり、リアゲートの内装も撤去しました。

日曜の今日は強制ファンスイッチを取り付け。

前のインテグラではオーソドックスにエンジンルームで結線して作りましたが、今回はVFCの撤去もあわせてやったのでVFCのファン配線を利用して作成しました。

途中余計なことをしてヒューズを2個飛ばしましたが、無事に機能するスイッチが出来上がりました。

で、撤去したVFCをトッポに取り付けしました。
ファンコンとしては使う気は無く、水温計目的だったんですが、なんかうまくいきませんでした。

水温がずっと0℃で動きません。

水温信号はエンジンルームの水温センサーから分岐したんですけどね。

本体壊れたかな??


正直サービスホールない車は配線が大変すぎてこまりますね。
バルクヘッドにサービスホールあけようかな・・・・


さて、今日はトッポのオイル交換を実施。
Tuners GTspec15w70を投入しました。

軽には15w70は硬すぎるような気もしますが、流動性のよさに期待です。
もちろん軽は高回転も多用するので厳しいオイル環境なのでこの信頼度は頼もしい限りです。

15w70はVTECへのマッチングがいいのも決め手です。
VTECが要求するオイルって軽のターボと似てるんですよね。

次はインテグラにも15w70を入れましょう。


Posted at 2016/06/05 21:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2016年05月11日 イイね!

4A30 ツインスクロールターボの過給圧

4A30 ツインスクロールターボの過給圧4A30のツインスクロールターボってやっぱり5000rpm位で過給圧変わりますよね・・・
それまでは0.7kg/cm^2くらいで5000で0.9kg/cm^2に過給圧が上がる。
6500rpm以降は緩やかに垂れて7500rpmではまた0.7kg/cm^2くらいに落ち着く・・・・

自分のトッポでもブーコンを付ける前はそうなってましたが、先日学生のタウンボックスにターボメーターつけた際の試運転で再確認しました。

純正のブースト制御がそうなってるんでしょうね・・・・

ちなみにその学生は純正で0.9kg/cm^2かかってて喜んでいました。
金魚バルブ使ってブーストアップにも挑戦したいそうですよ。

でも、壊したくないからブーコン買おうかな・・・とも言ってましたね。

なかなか4A30をいじっている人もそう多くはないので作業実例が少なくて困っているようですね。

Posted at 2016/05/11 11:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2016年02月16日 イイね!

ホーン交換

ホーン交換2/14の日曜日にトッポBJのホーンを交換しました。
板金屋の叔父上からアルファーⅡをもらったからです。

実は前日の土曜日にとあるパーツのボルトを外してもらいに叔父上の会社へ行ったのです。
大分完成度が高まってきたトッポBJですが、ホーンは純正のままの為、音がしょぼいわけです。
積極的に使うようなパーツではありませんが、それこそ、ここぞというときにいい音を奏でたいというのがありまして・・・・

当初はセルシオなどの高級車の純正流用で良いかと思っていました。
で、そんな話をすると
「家にホーンあるぞ」とのこと。
でっかい電磁ホーンならいらんよ。小さな渦巻ホーンならほしいけどというとアルファーかなんかだというので翌日もらいました。

ちなみにインテグラは競技車なんで別段そういう重くなるような部品を付けようとは思いません。
HIDだけはアクティブセーフティの為に重要ですが、ホーンはちゃんと音なればよいので一番軽い純正でOKなのです。

というわけで日曜日にガレージに行ったときに作業を始めました。

トッポBJでバンパーを外したのは実は今回が初めてです。
どこを取らないといけないのか探りながらだったので非常にのんびりしたペースでの作業でした。

配線は以前買ったサブウーファーに付属してきた音声出力用の配線が、+も-もちょうどよく分岐されていたのでほぼそのまま使用しました。

やったことと言えば一部ギボシを平型端子にするくらいのもの。

やりだせば早いのです。
トッポBJはスペースも十分なので取付位置も悩まずに済みました。

ちなみにヘッドライトはグリルとウィンカーを外すだけでとれそうですね。
ずっとバンパーまで外さないとヘッドライト取れないと思っていました。

後々の改造が楽しみですね。
Posted at 2016/02/16 14:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2016年02月07日 イイね!

ブローオフバルブ周りの清掃等々

トッポBJのブローオフ配管を見直しました。
純正のブローオフが使ってるホースは負圧があまり出ません。
ブーコンの方はそれで純正のブーストセンサー配管にしましたが、ブローオフバルブの開きが悪いこともあってブーストセンサー配管からの分岐に変えました。

ブローオフバルブ清掃と合わせて動きがだいぶ良くなり、ちゃんとリリーフするようになりました。

純正のブローオフは仕組みがブリッツとはちがうのでここら辺の配管の意味合いも違うんでしょうね。


あとはライト周りのアースポイントのビスを交換。さびさびでした。
多少は電気の流れがよくなるのでは(笑


バックドアのプッシュスイッチも動きが悪かったので清掃してカバーも新しくしました。
カバーはEL55のカローラ2からとったものがあったので使用しました。
サイズもほぼ同じでした。

あとはHID入れました。
6000kです。北海道だけ送料高いのがいつもの流れでしたが、全国送料無料なのを見つけました。


HID導入によって右側のヘッドライトカプラーが不用になったので右側のヘッドライトヒューズを抜いておきました。


今週は結構やったなぁ

Posted at 2016/02/07 23:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記

プロフィール

「2021年度始動 http://cvw.jp/b/1825672/44980574/
何シテル?   04/01 13:15
たまちゃ@函館です。よろしくお願いします。 インテRでジムカーナやってます。 函館ジムカーナチャレンジカップを主催しています。 2021年JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 14:35:49
GarageT-BOX ダイレクトイグニッションハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:31:03
メープルA-1ゲージの使い方(アライメント調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:56:03

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR TBOX函ジムYHインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
2014年11月15日納車 JAF北海道ジムカーナ選手権H-BC1クラスおよびJAF全日 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2023/11月所有開始 いかにお金をかけずに楽しむか。 足車としては初めてのNA軽自動 ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
実は最終型に近い。 エンジン抱きつきの不動車からの復帰途中。 うちに来たときは、燃料 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
初期型ジャイロX

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation