• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スノータイガーの"ソウルレッドのCX5" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2021年9月5日

【CX5-KF・CX8共通】MRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)の使い方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
■【CX5-KF・CX8共通】
MRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)の使い方

今回は、マツダMRCCの話ですが、
この技術は、マツダだけでなく、他の自動車メーカーさんも頑張ってます!!

最近は、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いでコンビニに突っ込むとか、ニュースをにぎわせていますね。

そんな事もあり、欧米諸国や日本の自動車メーカーは、先進運転支援システム(ADASとは「Advanced Driving Assistant System」の略称:読み方は「エーダス」)の技術開発や商品展開に力を入れてます。。

クルーズ・コントロールも、ADAS(運転支援)の一環です。
国内で代表的なメーカー
(知っている範囲で)
・トヨタ自動車:「Toyota Safety Sense」
・SUBARU:「アイサイト」から「アイサイトX」へ進化
・日産自動車:「ProPILOT(プロパイロット)2.0」
・ホンダ:「Honda SENSING」は上位モデルで「レベル3」を実現
・マツダ:「i-ACTIVSENSE」
それぞれの名称で予防安全機能を展開しています。

この技術が進化すると、いよいよ自動運転も視野に入るんでしょうね。。

個人的には、自己責任で運転して、危ない時にADASレベル2でクルマがサポートしてくれるのが良いと考えます。
(歳には勝てないですからね。。💦)

では、
MRCCの使い方を簡単に説明します。

① MRCCのMODEスイッチ(ON)・終了(OFF)
② 前方車両との車間距離を決める
③ MRCCの起動・停止・制御再開
④ 一定速度走行のスピードを決める
⑤ 注意事項
で進めます。(^_-)-☆
2
① MRCCのMODEスイッチ(ON)・終了(OFF)
ステアリングハンドルの右スポーク下側のスイッチで、
・左側「MODEスイッチ」がON
・右側「OFF/CANスイッチ」がOFF
3
・参考ですが、
マルチインフォメーションディスプレーの表示切替について説明します。
画像中央にある、ステアリングハンドル左スポークの「INFOスイッチ」を押すたびに矢印の順に切り替わります。

※メータはグレードや仕様により異なります。
4
② 前方車両との車間距離を決める
(追従走行時)

※ これは、一度決めると、変えるまで同じ条件設定で記憶されます。停止時でも設定可能なので、MRCC走行前に設定しておくと良いでしょう!!

・MCCのMODEスイッチ(ON)
・ステアリングハンドルの右スポーク
のMODEスイッチ上にある「▲▼スイッチ」を押します。
4段階あるので、お好みで設定します。
私は、4段階中2段目(短)を選択してます。

次に車間距離のの目安を表示します。
5
『▼スイッチ』を押すことにより車間距離を短く設定します。
『▲スイッチ』を押すことにより車間距離を長く設定します。

車間距離は長、中、短、極短の4段階で設定できます。

【注意】
・車両専用道路などで、信号待ちのクルマには、ご注意下さい。
MRCCでは、信号停車中のクルマを認識しません。(停車車両を感知出来ません!!自分でブレーキ踏みます!!)

・MRCCは、信号を認識しないので、
赤信号なら、自分でブレーキを踏んで停まりましょう。
6
③ MRCCの起動・停止・制御再開

【MRCCの起動】
・アクセルペダルで設定したい速度にしたら、ハンドルの『SET+スイッチ』を押す。もしくは、時速30Km以上になったら、ハンドルの『SET+スイッチ』と『SETースイッチ』で、速度を設定。
※ 安全のため制限速度や急カーブなど、状況に合わせたスピード設定をお願いします。

【MRCCの停止】
『OFF/CANスイッチ』もありますが、
車両停止にはならないので、
危険を察知したら、ブレーキペダルを踏んで下さい。

【MRCCの再開】
・MRCCで停止している場合
『RESスイッチ』かアクセルペダルを軽く踏むと、再開します。

・ブレーキでMRCCを解除してからの場合
『RESスイッチ』か、アクセルペダルで加速してから、『RESスイッチ』、『SET+スイッチ』と『SETースイッチ』で、速度を設定。

・アクセルペダルを踏んで設定スピードを超えた場合、
MRCC制御停止でランプが白色になります。
MRCC制御スイッチを操作しなければ、アクセルペダルから足を放すと、もとの設定速度(MRCC制御再開)にもどります。

⇒ (応用編)前方車両が交差点左折で停車した時、安全を確認して通り過ぎたい場合、アクセルペダルを踏み加速します。
(アクセルペダルを踏まなければ、MRCC制御でクルマが停止します。)
7
④ 一定速度走行のスピードを決める

MRCCの起動とダブりますが、
アクセルペダルで設定したい速度にしたら、ハンドルの『SET+スイッチ』を押す。もしくは、時速30Km以上になったら、ハンドルの『SET+スイッチ』と『SETースイッチ』で、速度を設定。
※ 安全のため制限速度や急カーブなど、状況に合わせたスピード設定をお願いします。

【設定速度を変更する】
スイッチで加速/減速するとき
SET+スイッチを押すと加速し、SETースイッチを押すと減速します。
・短押し:5 km/h
・長押し:10 km/h

車速を約30~100 km/h の間に設定できます。
(欧州仕様と同じROMだと、設定がもっと出来るみたいですね。。
法定速度を守ってね!!)
8
⑤ 注意事項

・あくまでも自己責任で活用下さい。

・見通しの良い道路で使って下さい。

・慣れるまでは高速道でも、車両が混んでいない時にチャレンジして下さい。

・急なカーブ、交通量が多く車間距離が十分にとれない道路 (道路状況に合わせた走行はできません)

・急な下り坂 (エンジンブレーキが十分に効かず、設定速度をこえることがあります)

・凍結路や積雪路などのすべりやすい路面 (タイヤが空転して、車のコントロールを失うおそれがあります)

・緊急『ブレーキ!(赤)』の接近警報が、ディスプレイに表示されたら、すかさず、ブレーキを踏んで下さい。

・MRCCのランプが白色で、制御されていると勘違いすると、事故を起こす可能性があります。
(MRCC制御時は、緑色が点灯)

・クルマを過信しないで下さい。

・あまりお勧めしませんが、一般路でも結構使えます。
(周囲の状況を把握して、操作ください。)

以上が、使い方になります。。

写真は、フロントガラスに表示された、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの表示画像です。

他メーカーさんの車両でも、レーダーではなくて、2眼カメラ等のクルーズコントロールがあると思います。
使い方とか、怖い思いをしたとかあれば、コメントくださいね。

ダラダラ書きましたが。。
お付合いありがとうございました!!

それでは、ご安全に!!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

レー探交換

難易度:

アドバンスキーの電池交換

難易度:

TVキット取付

難易度:

デイライトキット取り付け

難易度:

シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取り付け

難易度:

レーダー探知機(AR-47LA )取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月5日 21:08
こんばんは!

昨日所用でMAZDA2に換えてから初めて高速を走ったので、MRCCを使いましたが、加減速が滑らかで良いですね~。
コメントへの返答
2021年9月5日 22:16
はっぴ~さん、
こんばんは!!
ありがとうございます😃
そうですよね!!
MRCCを使ったら、レス車には、戻れなくなりそうです。。

アクセルペダルの操作が無くなり、疲労低減になるのと、ドライバーのミスをカバーしてくれる機能は、良いですよね!!
よろしくお願いします♪♪
2021年9月6日 0:49
渋滞中など含め、自分よりMRCCのが頭が良い!と思うこと多いです。
更なる進化期待したいです
コメントへの返答
2021年9月6日 14:34
アイス417さん、
ありがとうございます😃
そうですね!
ゴルフ⛳️やスキー🎿の帰りは、
MRCCに絶大なる期待を
寄せております😃
更なる進化期待します
よろしくお願いします♪♪
2021年9月6日 22:04
こんばんは~。
マツダだけでは無く他社のお調べお疲れ様です!

私も自分の車の仕様?を分かってないトコもあり、参考になります♪
いや、ほんと・・・頭が追い付かない位な技術の進歩ですね~!♪
コメントへの返答
2021年9月7日 8:49
やまぐっちさん、
ありがとうございます😃
便利な機能も使わないと
勿体ないですよね。。
良く分からない、怖い思いをした。など、トラウマで使っていない方もいると聞いたこともありました。
正しく理解して、楽しいドライブが出来たらいいかなと、思い投稿してみました。。

使う人は、退化していくのでしょうね!!
スマホのメモリーに頼って、電話番号なんて限られた処しか記憶がありません!!(笑)
よろしくお願いします♪♪

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月14日18:54 - 22:34、
こんばんは🌆ゴルフ練習場⛳️
大谷翔平が“今の成績ペース”で狙えるのは三冠王でも連続本塁打王でもなく…ベッツやトラウトが達成済の大記録、さらに「過去5人だけの偉業」🙇‍♂️」
何シテル?   06/14 22:43
スノータイガーです。よろしくお願いします。 2020年3月22日から マツダCX5-KF XD L-Package AWD ソールレッドに乗換えました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sonic Design UNIT-N55N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 10:21:38
朝パンダさんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 00:15:33
CEP / コムエンタープライズ パドルスタートキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 07:24:46

愛車一覧

マツダ CX-5 ソウルレッドのCX5 (マツダ CX-5)
エスティマハイブリッドが走行距離14万キロ 走り、乗り換える事にしました。 マツダ CX ...
その他 トレック 通勤快足 (その他 トレック)
2010年9月1日に スキー講師仲間からの甘~い誘いで、トレーニングと 美容と健康に良い ...
トヨタ エスティマハイブリッド スノータイガー (トヨタ エスティマハイブリッド)
トヨタ エスティマハイブリッドAHR20に乗っています。 出来る範囲でイジッて行きたいと ...
ホンダ ステップワゴン ガンメタステップくん (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えて、ミニバンのステップワゴンに変更しました。 パワーダウンですが、スキーには行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation