• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISOROKUの愛車 [ボルボ V60]

整備手帳

作業日:2021年3月27日

リアスタビリンク交換(8年OD57443km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
右リアスタビリンクの下部のゴムが劣化し、裂けてたので、両方交換することにしました。
純正は両方で4万円。マイレHDだと楽天で1万円弱。マイレをチョイス。交換のために薄型の16mmのスパナを購入しました。それと固着してたら面倒なので、凍結浸透ルブも用意して交換。
まずは、右側から交換。
2
交換後。

ネジは呆気なく外れました、固着してなかった模様。

下側のナットは、短めの15mm のコンビレンチで、少し力入れると外れたので、力いれて締めるレベルで取り付け。
上側は純正のナットから出ているネジ長13mmにあわせて取り付け。13mmのスパナもしくはメガネにて取り付け。


一応、マイレHDは4年保証ですが、これで何年持つかな。
3
リア左のプレーキバッド。残量約5mm。右も同数値。前回は5年目の車検整備の際に交換したから、走行距離は変わらないので、後2年は持つでしょう。
4
左側の交換後。

上部の取り付けがズレてますね。
明日、手直ししないと..。
5
交換する際はジャッキでキャリパー押して、1G状態にしないと交換できないので要注意です。
6
取り外したリアスタビリンク。
右の下側のゴムは裂けてグリスが無くなってるけど、は左はまだ、大丈夫でした。
まあ、社外品の安価なOEM部品にかえるので、両方セットで問題無しです。
交換工賃は、Dや町工場で片側5千円レベルですかね。
7
翌日、左リアスタビリンク上部取付け部の再調整実施。

ブッシュの向きを間違えてた。緩み防止のネジを外したので、ネジロック塗って緩み防止処理しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

復活への道

難易度: ★★★

復活への道③

難易度:

復活への道②

難易度:

バッテリー交換 一部トラブル

難易度:

フロントロアーアーム/ジョイントブーツ交換

難易度: ★★

11年目/5回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車体番号 http://cvw.jp/b/1836163/47349688/
何シテル?   11/18 09:00
ボルボ V60CC Proに乗り換えました。 DIYしつつ車とバイクLifeを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップしなくなったらやるパルス充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 12:58:12
リヤ荷室床面デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 05:26:44
ボルボV60クロスカントリーに乗った。そして買った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 05:13:25

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
DCTのオイル漏れ、上り坂のハンチング事象が酷くなった11年2ヶ月乗った V60T4Rか ...
BMW BMW-F900R BMW BMW-F900R
BMW F900R プレミアムライン(2023年モデル) 2023.11に大型自動二輪 ...
BMW G310R BMW G310R
25年ぶりにバイクを購入しました。リターンライダーですね。安全運転で楽しみます。 20 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
9年乗ったオデッセイ(RB1)から、ボルボ V60に乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation