• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

GVBの途中経過 第三弾

GVBの途中経過 第三弾GVBを預けてかれこれ三カ月。

乗れる日が近くなってきたような感じです。















修理箇所と言いますか、

交換は下記になります。



・4番ピストン

・4番ピストンリング

・ヘッド交換(助手席側・新品)

・シム調整&バルブすり合わせ

・ヘッドガスケット

・その他諸々






メーカー純正リビルトエンジン乗せ換えより安くなりました。

今となっては鍛造ピストンとかいいな~と思うところもありますが、

あくまでノーマルこだわりです(謎







で、上記パーツですが、

在庫は問題ないので、さくさくと作業が進みそうです(*´ω`*)


ってことで、近いうちに復活出来そうです♪










----------------------











さて、取り付けとかするつもりだったのが溜まってきております(笑)















今は亡き・・・なり~号のボンネット。惜しい方を・・・(涙















なり~号から受け取ったシフトノブ&ボンピンのボルト&自前で手配したキャリパーOHキット(笑)




















今後のサ走のために用意していたのが届いて眠ったまま(笑)


























そして、重すぎて宅配出来ないってことで営業所まで引き取りに行ってきました。

将来壊れた際に役立つかも?

ってことで手に入れたEJ20エンジン、GRBのA型です。













某オクの説明書きでは

「始動しますが、カタカタ音がします」

ってことでしたので、メタル&コンロッドがいかれてるかな?

シリンダーとピストンリングの隙間が大きすぎてのカタカタ音?

ってことで、12万キロ走行エンジンで加工ベースです(;・∀・)







ブロックが使えれば将来的にOKかな?

って感覚で買いました(;・∀・)
(なんせ格安でしたしw)






ゴミになるか活用出来るかは現時点では分かりません(笑)
(暇つぶし的にぼちぼちばらしていきますw)










という訳で、そろそろ走れるようにはなるかと思います♪
Posted at 2016/05/19 23:45:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

GVBの途中経過 第二弾

GVBの途中経過 第二弾いつまで続くか分かりませんが、

途中経過シリーズ第二弾です(笑)

タイトル画像は、前回訪問した際に撮った

私のEJ207エンジン、ヘッドをめくった状態です。





さて、前回はヘッドめくったこの状態で色々と話をしていたのですが、

今日はその後色々と計測等を行ってもらった結果、

電話をいただいたので見に行ってまいりました。




何シテル?でも少し書きましたが、

前回のヘッドをめくっただけの状態ではなく、

ピストン抜いて色々と計測した結果、修理工程がほぼ決まりました。





壊れたパーツや計測結果等は下記になります。

・4番ピストン、クラック入ってました。


クラック!!Σ( ̄∇ ̄;)

とお思いかもしれませんが、このまま乗り続けていると、

俗にいう「ピストン棚落ち」状態になるかと思います。


そうなると、シリンダーにひどい傷が付いてしまった場合、

ブロック交換の可能性も出てくることから、

早期(棚落ちまでいかずにクラック状態)に発見出来たことは不幸中の幸いかな?と。

純正ピストンとピストンリングはそれほどお高いものではありませんし、

気持ちよく交換ですね(笑)




・4番シリンダー、真円度は基準値内でボーリングの必要なし

これは嬉しい誤算でした♪

ボーリング~ホーニングが必要と思っていたので、

その分の費用が抑えられます(*´ω`*)

ただ、前回見た感じでは、4番のクロスハッチがほとんど消えていたと思っていたのですが、

今日確認すると、多少は残っているみたいな感じ・・・。

ですが、隣の2番と比べると、減っている感はあります。


そこらへんどうです?

と訪ねてみたのですが、整備書にはクロスハッチに関する記載がないらしく、

外注に出す(予定だった)内燃機屋さんにも意見を求めていたそうで、

「まったく無いのは困るが、多少無いのは問題ない範疇」
(但し、実物見てないので・・・と注釈あり。当然ですねw)




真円度は問題ないので、4番だけホーニングしてもらう?

とも考えましたが、そうなれば隣の2番もついでにやってもらいたくなりますし、

どうせなら1番も3番も・・・ってなります。

鏡面仕上げかのように消えてるならダメでしょうが、

このままの状態で組んでもらうのもありかも。

今後の課題です。





・バルブ回りは問題ないのですが、ヘッドが歪んでた(涙目

さて、今回発覚したのがコレですね。

バルブは逆さまにしてガソリン注いでもまったく漏れはなく大丈夫でした。

歪みですが、2番付近で測定すると問題ないのですが、

ヘッド全体で計測すると歪みが0,4ミリ・・・。

基準値は0,35ミリまでとのことで、

若干オーバーしています(汗

何らかの異常燃焼によって高熱になり歪んだ模様。

その何らかってのを知りたいのですが、分からないですね(汗


これまた内燃機屋さんの見解では、

「それくらいなら誤差範囲でいけないこともないけども・・・微妙(汗」

とのことでした。
(そりゃそうですね。数値的に微妙ですしw)




面研すれば歪みは取れますが、

歪んだヘッドは平らにしても、歪みやすいとも言いますし、

そもそも歪みを取るために削るとなると、

若干ではありますが圧縮比が変わってしまいます。

となると、無加工状態の1番3番側のヘッドも同じ値で面研してもらわないと

理論的には圧縮比が揃わないことになりますので、

面研する場合は、どちらのヘッドも加工してもらう必要があります。


純正のヘッドガスケットは品番から追うと

1種類しかないみたいです。


社外品のガスケットなら厚みが数種類あるかも?ですが、

純正(ノーマル)での修復を前提としておりますので、

ここでの選択枠は2つ。


1.すべて面研して圧縮比を左右同じにする

2.片方だけ(歪んだほう)新品ヘッドに交換



1と2を比べた結果、費用の面ではあまり変わらない感じ。

とのことで、2の新品ヘッドにしようと思っております。
(新品ヘッドって思っていたより安かったです。片側だけですがw)





とまぁ、こんなところです。





ブロックを加工に出さなければ、オイルパンを剥がすついで作業は?(;・∀・)

って心配になったんですが、

ここまで来ればついで作業みたいなもんですよ!

ってことで、東名のバッフルステフナーをお渡ししておきました(笑)





--------------------



そうそう、GVB触れなくて体が求めていましたので

ミニカ号のリアハブベアリングを交換しときました(`・ω・´)ゞビシッ!!


先月に車検出したんですが、少しガタが出始めていると指摘を受け、

「交換してくれました?」

との問いに

「いや、自分でやりたいでしょ?(・∀・)」

と返答されましたので、ちょうどいい暇つぶしが出来ましたww



のんびり行っても1時間足らずで終了・・・。

なんだか物足りません(笑)






こんな感じで日々過ごしておりますが、

DIYを求めて中古の原付でも手に入れて

暇つぶししているかもしれません(笑)




梅雨入り頃には復活したいなぁ(;・∀・)
Posted at 2016/05/02 18:16:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月22日 イイね!

GVBの途中経過

GVBの途中経過GVBを預けて2か月余り。

頭をもっていかれるような加速感を味わいたい今日この頃です(笑)


今日の休み、そろそろエンジン降りてるかな?

と思って見に行ってきました。





到着するなり

「さっきヘッドめくったので電話しようと思ってたんですよ」

と言われ(笑)










自分の車のエンジンが降りてる光景はなかなか見れないので

まじまじと観察します(・д・)ジーッ












さて、問題の4番シリンダーですが・・・




見た限りではいまいち分からないです。










大丈夫な2番と見比べてみると・・・





見にくいかもしれませんが、

シリンダーにクロスの模様が見えると思います。

このクロス模様は、オイルがある程度残るように

このような加工がしてあるとのことでした。



それを踏まえて4番を見ると、

クロス模様が完全に無くなっていました(;・∀・)

何故こうなったかは分かりません。



一つ言えることは、この4番シリンダー、

このような状態になった以上、真円が出ているかどうかも怪しいので、

ボーリング~ホーニングする必要があるとのことでした。


加工する際は、オイルパン等を外してブロックだけにして出すので、

どうせなら全シリンダーを処理してもらったほうがいいかな~とも思ったり。


オイルパン外すならってことで、

仕上げの際に東名バッフルステフナーを取り付けてもらうことを事前に相談していました。。

ついで作業ですね(笑)



エキマニ外すのは簡単ですが、サポートパイプは結構面倒そうだったので、

これまたついで作業でこんなのも欲しくなってきたり(;・∀・)




ばらしたエンジン見るのはダメです。

物欲がwww





ちなみに、ヘッドは問題ありませんでした。

ブロック側だけで済むとのことで、助かりました(*´ω`*)




その他、エンジンには関係ないですが、

取り付け待ちのパーツ、その他諸々と溜まってきておりまして・・・。

来月か再来月にGVB戻ってきたとしても、

しばらくはパーツ取り付けやメンテばかりになりそうな感じで。



とりあえず復活に向けて一歩進みました♪

ですが、支払いのための禁欲生活はまだまだ続きます(汗



完全復活までは途中経過シリーズが続くと思いますが、

物欲と戦っている私を見て笑っていただければ励みになります(笑)
Posted at 2016/04/22 18:09:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

生存報告(笑)

生存報告(笑)先月11日にGVBが入院して早1か月が過ぎ、

マフラーからの白煙の原因が粗方判明しました。






























4番シリンダー、若干の圧縮漏れで、

その影響でオイルが回っているとの診断でした(泣











・ピストン棚落ち

・ピストンリング摩耗or破損

・吸排気バルブからの圧縮漏れ



上記のいづれかの原因により圧縮が漏れている可能性が非常に高いとの結論に達しました。




さて、復旧させる手段ですが、

エンジン本体を分解した訳ではないので、

現時点ではいくつかの選択枠があるわけで・・・。







まず、普通にエンジンかかってアイドリングも安定しているので、

腰下、ブロックはクラック等、ひどい損傷ではないと考えます。

そして、下記のいづれかの復旧方法を・・・。







・リビルトエンジンに乗せ換え

・分解してオーバーホール

・オーバーホールついでに強化ピストンや強化コンロッド等(・∀・)

・シリンダーの傷がひどい場合、加工ついでにボアアップ?

・東名コンプリートエンジン?しがないサラリーマンには厳しいですね(;・∀・)

・(番外編)白煙出た後もサ走してたので、今まで通り走り壊れてから考える(笑)







といった感じです。






現実的には、リビルトに乗せ換えるかオーバーホール、

もしくはちょっと頑張って強化パーツを使ったエンジン製作になると思います。









リビルトに乗せ換える、ましてやオーバーホールなら時間が掛かりますし、

復旧したところで、エンジン本体の慣らしが必要になってきますので、

サーキット走行を楽しむのは早くても梅雨が明けた頃ではないかとのイメージです。








ですので、あせらずじっくり考えて納得出来る形で復旧させていきたいと。
















ちなみにですが、

4月は通勤快速ミニカ号が車検、

5月はGVBの車検と出費が重なります。

ここにきてコレなので、

精神的にはあまり落ち込んではいませんが、

お財布的には大ダメージです(汗







これからしばらくは禁欲生活に入りますが、

来シーズンには万全の態勢で挑みますので、

またかまってやってくださいm(_ _)m







転んだらジャンプして起き上がりますよ!
Posted at 2016/03/20 21:12:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコースの見学(笑)

鈴鹿ツインサーキット フルコースの見学(笑)当初は22日(月)に鈴鹿ツインを走るつもりでおりましたが、

先日GVBは入院し、まだ戻ってきておりません。








ブローバイがインダクションホースに戻るところ~タービン

~インタークーラー~スロットル~インマニにかけて

オイルが溜まるほどベトベトだったみたいです。

タービンのオイルアウトレットは大丈夫そうで、

タービン本体も大丈夫そう。

単純にブローバイ過多(横Gでヘッド部の戻りきれなかったオイルもあるかも?)で、

オイルセパレーターの処理能力を超えたために

吸気系にオイルでべっとりになったのでは?

との途中報告を受けました。


ただ、その他の可能性もあることから、

引き続き見てもらってます。





で、自宅でじっとしていてもアレなので、

みん友のamsmさんが走られるとのことで

ミニカ号で鈴鹿ツインまで見学に行ってきました♪



到着したのは10時半頃、

慌てて写真を(笑)







11時枠も走られるとのことで、

amsmさん、お隣におられたDC5のお方と談笑♪
(以前も少しお話させていただいたと思うのですが、お名前を失念しまして・・・申し訳ございませんm(_ _)m)


すると、スタッフの方から声を掛けられまして、

ス:「焼うるめさん、今日はインプレッサは・・・?」

私:「ちょっと調子悪くって、別の車で来てるんです。」

ス:「Gコースタイムアタック、2015年Aクラスで1位ですので写真撮ろうと思ったんですけど・・・」

私:「えっ。私が1位なんですか?他に速かった方おられたと思うんですけど?」

ス:「そうなんですが、規定と照らし合わせた結果、焼うるめさんが規定クリアされた中でトップタイムでして」





ありがとうございますm(_ _)m



商品もいっぱいもらいました♪




もっと速いタイムを出されている方はいっぱいおられたのですが、

なんだかツボにはまったみたいで、ありがたく頂きました(嬉




気分よくお昼ご飯食べました♪

今日は「うなふじ」で特上逝ってみました(;・∀・)

そして、食べ終わって駄弁って・・・。






しかし、走ってるところを見るとやっぱり走りたくなりますねぇ(;・∀・)

まぁでも、あせっても仕方ないので、

来シーズンに向けて色々と妄想して脳内で楽しんでおこうかと(笑)






でも、3月末までに1本は走りたいな・・・(欲
Posted at 2016/02/22 18:12:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation