• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

libra10のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

猫久し振りに何も考えない休日を過ごした気がします。

夕方に近所をぶらりと散歩。

少し暖かくなったからでしょうか?

猫を見かけるようになりました。
Posted at 2011/02/28 00:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月07日 イイね!

左沢線

左沢線遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

今仕事の関係の新年会が終わり、左沢(あてらざわ)線で山形に向かってます。
車内に整理券の発券機があるんですねぇ~
Posted at 2011/01/07 21:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月16日 イイね!

北極圏のオーロラ !★★★

北極圏のオーロラ !★★★節目の休暇を利用して、北欧・北極圏にオーロラを観に行ってきました。

もちろん観れないかもしれないというリスクは承知の上でしたが、同じツアーの誰かの素晴らしい行いのお陰で見事なオーロラを観ることが出来ました!

旅行の様子は、写真のアップロードがてら、フォトギャラリーにコメントしたので、お時間許せばご覧ください♪

◇アビスコ(スウェーデン) オーロラ★★☆
◇欧州最北鉄道ノールランストーグ
◇ハシュタ(ノルウェー) オーロラ★★★ブレイク!
◇沿岸急行船クルーズ
◇トロムソ(ノルウェー) オーロラ★☆☆
◇コペンハーゲン(デンマーク) サプライズ!

結局、今回の旅行用に用意した三脚はオーロラ撮影のみの使用でしたが、-20℃以下の極寒の世界をものともしないカメラの性能のお陰で、自分の腕前に比べれば、ましな写真が撮れたような気がします。

が、もっと勉強しないといけませんね~(汗)

みんカラに許してもらえるサイズに加工するのに一苦労でした。。

アビスコオーロラスカイステーション(スウェーデン)のライブカメラの映像を「関連情報URL」から観ることが出来ます。
PM8~AM0に現れる可能性が高いそうですよ。
(時差:日本時間から-8時間)
Posted at 2010/12/16 22:52:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月11日 イイね!

北欧の旅 with公認サンタクロース

北欧の旅 with公認サンタクロース時差ボケか休暇ボケか判らぬ日々から、ようやく抜けられたような気がします。

さて、北極圏・オーロラ鑑賞の旅についてです。
11/25に、成田⇒コペンハーゲン(デンマーク)⇒ストックホルム(スウェーデン)⇒キルナ(スウェーデンの最も北に位置する都市)と、一気に三回飛行機を乗り継ぎます。
あまり飛行機が好きでない私は、この時点でブルーな気分です。(トータル21時間の移動でした(涙))
が、そんな気分を和らげてくれる出来ごとが・・・

日本で唯一人、グリーンランド公認サンタクロースに認定されている本物のサンタさんと、偶然にも同じ便でストックホルムまでご一緒させてもらいました♪
サンタさんは、当然、トナカイさんと一緒です。
(他にも芸人のザブングルさんもストックホルムまで一緒の便だったので、最初はてっきり日本のテレビ番組の撮影かと勘違いしてました。)
機内外でサンタさんは大人気でした。

コペンハーゲンに着いて、私が保安検査で「ピーッ!」と見事にひっかかってボディーチェックを受けていると、後ろのサンタさんも「ピーッ!」
振り返ると、サンタさんの腰には世界中の家にプレゼントを届けるために必要な鍵の束。
サンタさんはまるでわかりきっていたかのように、ゆったりとボディーチェックを受けられていました。
で、その直後に撮影した写真が↑です。

コペンハーゲンでは、ストックホルム行きの便が雪のため遅れていて、しばしサンタさんとお話することができました。
今回のサンタさんの旅の目的は、スウェーデンで開かれる「サンタクロース・ウインターゲーム」に参加するためだそうです。
何でも、トナカイの牽くソリ等、毎年怪我人(サンタ?)続出のイベントだそうで、これまで避けてきたものの、今年は止むに止まれぬ事情で参加されることとなったそうです。
流石にこの時ばかりは、赤いサンタさんがブルーになっていました・・・

しばらく搭乗便を待ったものの、一向に到着する気配が無いので、「こりゃ、まだまだだなぁ・・・ラウンジでまったりしてくるかぁ~ホッホッホッ!」と、おおらかな笑い声と共にサンタさんは去って行きました。
で、その後、ファイナルコールで最後の搭乗客となったサンタさんと、また機内で再開したのでした。(笑)

帰国後にサンタさんから貰ったカードからネットで調べたところ・・・・
なんと、公認サンタさんは、ミュージシャンの「パラダイス山元」さんでした!
で、更に驚いたのは、パラダイス山元さんは、元スバルのカーデザイナー!!だったそうで、初代レガシィツーリングワゴンやSVXのデザインに携われたようです。
何か不思議な縁を感じてしまいました。

長々と書いてしまいましたが、私のつまらぬ文章よりもサンタさんのブログを見て頂いた方が、この時の様子が面白く書かれていますので、是非↓「関連情報URL」からご一読下さい!

次回は、オーロラの様子をUPしますので、よろしくお願いします♪
写真の加工に難航中です(汗)
関連情報URL : http://yaplog.jp/santa/
Posted at 2010/12/11 03:41:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年11月24日 イイね!

デジイチデビュー しかも・・・(旅の準備②)

デジイチデビュー しかも・・・(旅の準備②)いよいよのデジイチデビューです。しかも2台。
随分長いこと考えましたが、北欧・北極圏への旅行をきっかけに決定です。(便乗?)

今の時期の北欧・北極圏は、殆ど日照時間が無いようで、オーロラ鑑賞には適しているようです。
11月は8時過ぎに日が出て、14時過ぎには日が沈むとか。
また、12月には日が出ない日もあるようで・・・
そうなると、オーロラ鑑賞以外に出来ることといえば、夜景撮影位しかないかと。

そこで、私は「PENTAX K-5」+「smcPENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
で、オクサマは、「SONY α55」+「DT18-250mm F3.5-6.3」です。

自分が機種を決める上で考えた項目は、
◇本体・レンズ共に、タフで、防塵・防滴機構と、耐寒性能に優れていること。
⇒今回の旅行もそうですが、冬のゲレンデでも活躍して欲しいなぁと。(モノコックマグネシウム合金ボディ+-10℃耐寒動作保証)
◇夜景に強く本体に手振れ補正がついていること。
⇒このグレードでは最も優れているといえそう。(腕が伴わなければ意味ありませんが・・・)
◇画質が好みに合うこと。
⇒これはレンズによるところも大きいのでしょうか?

決定までには、同時期に発売されたNさんの機種とも迷いました。
こちらに決めた理由は、画質が好みであったこと、
自分の撮影対象が「動」よりも「静」が圧倒的に多いこと、
そして本体を手にした時の感触が優れていたこと等が挙げられます。
また、PENTAXというメーカーのカメラに対する想いとか、生真面目さが、何となくスバルに通じるものがあるなぁ・・・なんて思ったのも、この機種に決めた理由でもあります。

因みにオクサマのα55は、私の物と同じセンサーですが、性格は随分異なっていると思います。
なので、動画撮影を含め、撮影対象によって使い分けが出来るので良かったかなぁ、なんて思っています。

また、オーロラ撮影には三脚は必須!
ということで、SLIKの「カーボンマスター823PRO」を用意しました。
そうそう買い替えるものでないので、しっかりとした三段を優先。
また、旅行に携行するため、軽量化を踏まえたカーボン。
なんていいながら、「カーボン」という響きに惹かれての選択だったりします。

これで棒茄子は素通りです。。

Posted at 2010/11/24 02:01:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「蒸し暑い・・・」
何シテル?   07/10 14:47
車歴は、トレノ(MT)→アルファ164L(AT)→B4 tuned by STI(MT)です。 見た目ノーマル中身をコツコツと。 長く乗りたい良い車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/06 21:46:26
 
忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 18:43:33
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
WRブルーのB4tuned by STIに乗っています。13年振りのMT&初スバルに ...
アルファロメオ 164 アルファロメオ 164
1993年から2005年10月までの12年間乗っていました。 3.0V6NAエンジンは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation