• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayomayoの"grコペン.400" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年4月5日

ブレーキホースをステンメッシュに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
コペン400を入手して90000km超えたので、ブレーキホースを交換しようと、かねがね思っていましたが、ミン友さんからステンメッシュはいいよ!と言われ、だったらそれにしようと言う事で思い切って交換しました。一昔前に一度経験してるのでDIYで、トライしました。 とりあえずジャッキアップし安全性を、考えウマをかけ作業開始です。ホイール4本外します。
2
まずはフロントの右側から開始です。ブレーキホースブラケットのボルトをメガネレンチで緩めショックから外します。
3
車体側のブレーキホースのナットを10ミリフレアレンチを使い緩めます。
4
次にキャリパー側のバンジョーボルトを緩め、キャリパーから外します。その時にブレーキ液がポタポタと垂れますが構わずに車体側のナットも緩め完全にホースを取り外します。新しいホースのキャリパー側部分に付属の銅ワッシャー2枚をサンドイッチにしてバンジョーボルトを締めます。
5
ブレーキホースを固定していたクリップをプラスチックハンマーで叩きはめ込み、ブラケットをショックに再び取付ます。
ここで垂れて付着してしまったブレーキフルードは拭き取り水で流してください。
6
助手席側も同じように作業して完了です。
7
次にリア側も行います。簡単ですが、狭いので時間をかけてゆっくり取り外して交換します。以上で、交換終わります。
8
そして、ブレーキフルードのエア抜きです。一人でも出来ますが、2人で作業しました。この方が完全によく出来ます。
1人は運転席に座りブレーキを踏んでもらいます。もう一人はブレーキのエア抜きします。エア抜きの個所はマスターシリンダーから遠いところから始めます。数回ブレーキを踏んで踏みっぱなしにしたまま、ブリーダープラグにメガネレンチをセットして自作したブレーキブリーダーホースをプラグに取付して、ブレーキペダルを踏んだまま緩め古いブレーキ液を出します。
でたら直ぐにプラグを閉めて、ブレーキペダルを離します。また数回ふんだら、踏んだままプラグを緩めブレーキ液を出します。出したら直ぐにプラグを閉めてからペダルを離す。これを数回繰り返してやるとホース内のエアが泡が見えなくなったらエア抜き完了です。つぎにマスターシリンダーから2番目に遠い場所を、エア抜きします。このように四輪ともエア抜き完了したらエンジンをかけて四輪ともブレーキ液が漏れていないかチェックします。完了したら試験走行を最初はゆっくり走行して安全が確認できたら普通に走行し確認します。以上で全て完了! お疲れ様でした。なおメガネレンチは後輪は8ミリ、前輪は10ミリを使います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DIXCEL ECパッド

難易度:

ブレーキパッド股間

難易度:

【過去ネタ】Dスポーツ ディスク&パッド取付

難易度: ★★

ブレーキシュー交換してもらったよ◎

難易度: ★★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ローターの方向を変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日のランチ http://cvw.jp/b/1837200/47782521/
何シテル?   06/15 17:46
mayomayoです。mayoと呼んでね。よろしくお願いします。ドライブと暇さえあれば車をいじってま~す!さりげない改造を心がけてます。またキャンプが好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

D-SPORT D-SPORT PIVOT パワードライブ PDX-D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:23
フューエルリッド(給油口の蓋)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 22:02:40
ビートのスマホ置き場を更新しました!(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 17:30:14

愛車一覧

ダイハツ コペン grコペン.400 (ダイハツ コペン)
880コペンに替えて2019年5月に変更しました。以前の880コペンがオイルにじみが酷く ...
ホンダ N-BOX+ エヌボちゃん (ホンダ N-BOX+)
暇さえあれば車をいじっています。この度車を入れ替えしました。同じNBOXに見えますが、今 ...
ダイハツ コペン 流星号880 (ダイハツ コペン)
従来のNBOX+に加えて、2016年5月にCopenを買いました。もちろん中古車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation