• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

変わらないのが一番と思います。…そして変わります。

変わらないのが一番と思います。…そして変わります。今年初めてのブログになります。

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。


年末は紅白を見てCDTVのPerfumeの登場を待ってから寝ました。(1月1日・AM2:30)

正月は昨日の3日に初詣に行きました。


しかし、元旦から雪が降りましたのでアウトランダーPHEVのフロントウィンドウには雪がまだ残っていたので解凍作業からスタートしました。
6日からの仕事始めはタイマー空調だな…。


熱田神宮に到着しました。


参拝しましたが今年は昨年よりも早く行ったので(AM8:00)大混雑になる前でスムーズに参拝できました。


参拝の後はおみくじです。


今年も「吉」でした。悪くなるよりはいいかなと…。


そして親と食料品の買い込みに出かけた後は「はま寿司」です。
名古屋には3店舗だけありますがまだまだ少ないようです。

そして本日の4日はディーラーの初売りと言う事で朝からディーラーへ行ってきました。
昨年と違い担当の方とは長く雑談をしていましたが、今年も新型車の発売が無さそうなのでekシリーズやアウトランダーPHEV、デリカD:5をメインに売り込むしかないような事を言っていました。


最近1.2Lが追加になりましたミラージュはサイドエアバッグを付けると納期が3ヵ月待ちとか、D:5もシャモニーのグレードだとこれも3ヵ月待ちとか…ポスターが店内に貼ってありましたが3ヵ月後の納車だとスキーシーズンが終わってしまうからこのポスターの意味が無くなってしまうと嘆いていました。

そうしているうちにお客が続々と入ってきた為にそそくさとディーラーを出ました。

これから11日(日曜日)に参戦する予定の東京オートサロン2015の前売りチケットを買ってくるのと、前会社で使用していた作業着を年末にクリーニングに出しましたのでそれを5日に到着するように宅配便で送って来ます。
6日からの勤める会社への提出する書類も書かないと…!

会社が変わるので不安もあるけど楽しみも多いです。…でも休みはもう終わりなんだなとしみじみ思う今日この頃です。

※TOP画像はディーラーの初売りで頂きました福袋です。
今年も「松」でした。どれも使えそうなものだったので良かったです。
Posted at 2015/01/04 12:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年12月30日 イイね!

今年は忘年会が無いのでここに照準を合わせます。…そして準備しましたので最後です。

今年は忘年会が無いのでここに照準を合わせます。…そして準備しましたので最後です。かなり寒くなってきましたので航続可能距離がなるべ減らないようにありきたりですが対策の為に取り付けを行っていました。


アウトランダーPHEVの運転席にセラミックヒーターを設置しました。


助手席にも設置です。


自己責任にはなりますがタップで2個同時に接続しました。
このセラミックヒーターは1個300Wで稼働するので2個稼働でも余裕だと思います。
(あわよくば3個目も逝けるかな?)

初めての使用になりますが100V1500Wのメーカーオプションを装着しておいて良かったです。
これで来年からの新天地への通勤に役立てたいと思います。


i-MiEVもセラミックヒーターを設置しました。


これは200W仕様です。理由は、


このホータプル電源がMAX350Wでしたので上記の300Wのセラミックヒーターが使用できるかなと思いましたが、オーバーロードで停止して使えなかった為にこの200Wのセラミックヒーターを買い直しました。

補機バッテリーから配線を通せばW数を気にしなくても…と思いましたが冬期だけの話なのでホータプル電源での運転席稼働で十分との判断をしました。
これで来年からのカミさんの通勤に少しでも役立てられると思います。

洗車も完了してこれで年内の車関係の事は終了となります。

例年ですとCLUB LANDER FRIENDS の忘年会千葉県での忘年会がありましたが最近も大きな出来事があり開催とはならなかったのは残念でしたが気を取り直して年明けの2015年1月11日(日曜日)の東京オートサロンに照準を合わせる事にしました。
なので当日にご一緒できるお友達の方がおられましたら宜しくお願い致します。
(当日の開始時間から入れるように予定していますので近辺到着が8:00頃になるかと思います)


…今年のブログはこれで最後になります。

私のページを読んで頂いた方、オフ会等で絡んで頂いた方、本当にありがとうございました。
来年は勤務先が変わるので慣れるまでは今年以上のマイペース進んでいくかと思いますが宜しくお願い致します。
Posted at 2014/12/30 19:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年11月30日 イイね!

1周年でご祈祷しました。…そして連続発生です。

1周年でご祈祷しました。…そして連続発生です。昨日、今日の話ですがまとめていきます。

昨日はアウトランダーPHEVの納車1周年(本当は本日ですが)ですので交通安全のご祈祷に行きました。

早くも1年経ってしまいました。
それまでに大きく変えたところとしては、光り物に始まり、貼り物も、そして乗り降りしやすくなったところで左が見えるようになって穴が埋まりガラッと?変化してこれも付きました。

前車のCW5Wアウトランダーのように見た目からの違いは全く感じられませんが、自分としては機能的に有効かつさりげなく使いやすい車になっていったのかなと思います。
引き続きこれはと思うところは手を加えていきたいですね。


…そして本日は朝からディーラーへ行きました。


フロントのルームランプユニットからのビビり音が頻発し出したので音が可能な限り無くなるよう対応して頂きました。
実際問題としてこの事象はユーザーから数多く報告があるようで、メーカーから対策方法の通達が来ていました。
書面もあるのですが頂く事はNGでしたので見るだけ見ましたが、内容としてはユニットを一旦取り外してその奥にある鉄製ブラケットを締めつけているボルト2本が斜めに取り付けられている時に走行中に車内に伝わってくる振動が共振して発生するとの事です。

私の場合は朝に発生は無くて決まって夜の発生でしたので外気温が関係しているのかもしれません。ボルトを緩めて斜め取付を解消してから再度締め直しました。(なので緩衝材等の追加はありませんでした)
これで収まってくれると良いのですが…。



…更に本日発生しました問題は運転席側のサンバイザーを前に倒しているところから再度手前に戻す際に戻らなくなってしまいました。
(力づくで戻そうと一瞬考えましたが取りつけている根元から破損したら補償が効かなくなるかもと思ったのでこれもディーラーへ連絡して対応をお願いするもやはりダメで新品交換する事になりました)

また来週もディーラー通いか…1周年に冷水掛けられてしまったような気持ちの今日この頃です。

※三菱電動車両サポートのカードが28日に届きました。i-MiEVも申し込んでどちらも900番台でした。
Posted at 2014/11/30 18:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年11月09日 イイね!

1ヵ月早い1周年です。…そして整形手術でグレードが上がりました。

1ヵ月早い1周年です。…そして整形手術でグレードが上がりました。今月初めてのブログになります。

1ヵ月早いですが先週の土曜日(11月1日)に12ヵ月点検の為にディーラーにアウトランダーPHEVを入庫させておりました。


代車はミラージュでした。この色はちょっと恥ずかしい…!


そのミラージュで運転免許試験場へ行って5年ぶりの更新です。


今回からというか平成26年6月からこの質問票の記入が義務付けられました。
真面目に書かずにあとで虚偽が発覚した場合は免許取り消し等の罰則があるそうです。
もちろん私は真面目に書きました。
ちなみに記入間違いは同じ質問票をもらって最初から書き直しになりますので注意が必要です。

そのままこの1週間をミラージュで過ごした後の本日朝にアウトランダーPHEVを引き取りに行きました。12ヵ月点検が終わりました。

内容は…

①エンジンオイル交換
②ワイパーゴム交換
③タイヤローテーション
④エンジンオイルエレメント交換
⑤駆動用バッテリー容量補正

ハーティプラスメンテナンスのしっかりパックですので①②③はそのプログラムの為に追加料金はありません。
④は有料で依頼しました。ここまでに7000km近く走行していましたので。

⑤も今回有料で依頼しました。
新車時のバッテリー電圧 40Ahに対して容量補正前の数値が38Ahで、補正後でも38.2Ahでほとんど変わらず劣化はやはりあるなと思いましたが約16300kmでこの数値なら自宅に充電施設が無い・平日に毎日急速充電している割にはまずまずかなと思いました。

そして普通の12ヵ月点検で1週間の入院はありえないので他にこれを依頼していましたが完了しました。





































私もGナビパッケージ?になりました。


サイドアンダーミラーが無くなってスッキリしました。


取り外した後の貼り付けではなく穴埋め処理→板金・塗装でサイドビューカメラ装着と合わせての完全なサイドアンダーミラーレスになりました。


この絵でもサイドアンダーミラーはもうありません。

とにもかくにも納車から約1年後でGセーフティーパッケージからGナビパッケージの一歩手前までのグレード(そんなのは本当は存在しませんが)に上がって満足した今日この頃です。



…さあ、これからSMAP LIVE参戦の為ナゴヤドームに行きます。行ってきました。
カミさんの同伴ですが楽しもうと思います。(これは昨日の風景です。グッズだけ先に購入しました)

アンコールがまさかの2回あって3時間47分楽しめました。
席がアリーナでセンターステージのかなり近くだったのでカミさんは喜んでいました。
(私も何度かメンバーとの目線があったような無かったような…ほとんど女子なので私のような男子は目立つと思うので)

最新アルバムを聴いて予習もしましたが、盛り上がっていいなと思ったのはやはり昔の曲ですね。


青いイナズマ
Posted at 2014/11/09 13:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年10月26日 イイね!

2日遅れての祝です。…そして統計を取らせて頂きましたので外します。

2日遅れての祝です。…そして統計を取らせて頂きましたので外します。昨日は2日遅れてしまいましたがカミさんに誕生日を祝って頂きました。


毎年ケーキが食べられるのは幸せですね。


そして先月に遠征した日の模様が放送されていましたので見ました。


来月はアメリカ公演のLIVEビューイングがありますので楽しみです。


…その昨日は先週に作業しましたページをUPさせて頂きましたが、以前から少しずつ思っていたサイドアンダーミラーを「取り外す」・「取り外さない」の意思をハッキリさせたいと思い、普段はほとんど見ないですがアウトランダーPHEVユーザーの皆さんが付けて頂いた足あとを確認しました。


①Gプレミアムパッケージの方→4名

②Gナビパッケージの方 →35名

③Gセーフティーパッケージの方→7名

④Gの方 →2名

⑤Eの方 →0名

※愛車紹介での確認ですが、グレードが記載されていない場合は車体の画像で判別できるものは集計に入れていますし判別できないものは入れていません。

今更感があるかもしれませんがGナビパッケージがダントツですね。
私が乗っているGセーフティーパッケージが思ったより少ない…

購入検討では「MMCSがGナビパッケージ以上に標準装備されてサイドアンダーミラーは非装着」と理解してはいましたが、Gセーフティパッケージとは30万円以上の価格差があってとても手が出ないと思ったしMMCSはメモリーナビで私が好きなHDDナビではないので自分自身に納得させていましたが街で見かけるのもほとんどがサイドアンダーミラーの無いモデル…

考え方は人それぞれだと言う事を前置きしますが、私は日に日にサイドアンダーミラーが付いているモデルとしての引け目を感じるようになってきていた矢先にこれが入手できてしまったので、まずは取り付けてみて問題無く動作するかを確認する事が必要だから肝心のサイドビューカメラの配線の色をディーラーの整備士さんに聞いて作業しましたが上手くいきました。


この画面を昨日にディーラーの整備士さんに見せましたが「問題ありません」との回答を頂きましたので入庫拒否なんて事はなさそうです。
こちらのサイドビューカメラの方が視野が広くてハッキリ見えます。
サイドアンダーミラーはフェンダーの1部分しか見えませんのでとても使えるものではないと思います。

だから来月の12ヵ月点検の際に外します!!
Posted at 2014/10/26 12:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation