• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

自分好みのハンドリングを求めて・・・




以前のブログにも書いた気に入らない挙動を修正する為に、再度サンビームに訪れアライメント調整をして頂いた。

調整後の印象は整備手帳にて。

追伸: 前回同様非常にいい天気であったが、御大の突然の訪問には驚きました。
   しかもしっかり指南して頂きありがとうございました。

2008年01月19日 イイね!

SACHSが悪い訳じゃないかも


意を決して交換したザックス・アドバンテージであったが、以前ブログでも述べた通り、どうにも直線高速走行時やコーナー進入及びコーナーリング中のブレーキング安定性がよろしくなかった。

はじめは自分の勝手な推測からショックの特性と決め付けていたが、どうもアライメントに問題があるのではないかと疑った。
アライメント調整では実績も定評もあるショップだけにこれはないだろうと思っていたが、問い合わせてみた所、やはりアライメントに問題があるかもしれないとのことであった。
調整の方向としては、キャンバーをやや起こし、直進性を上げる方向が望ましいとのことで、再調整をお願いすることとなった。

現時点で素晴しい踏ん張りを見せるコーナーリングであるが、それと引き換えにブレーキング時の挙動がナーバスでは危険と言うか、私のスキルでは手に負えないところもあり、これが良いという調整は人それぞれの考えもかなりあるが、自分としては大人しく安定性に徹した調整の方が、同乗する家族の為にも良いだろうと判断した。

調整後は昔の様にズバーッと減速する感覚に戻ってくれることを願っている。

2007年12月24日 イイね!

プラグのネジ山の汚れって・・・

プラグのネジ山の汚れって・・・
またもプラグネタで失礼。

初めてこの車のプラグを交換した時に思っていたが、何でこんなにネジ山が汚れているんだろうという事だった。

単純に思ったことがプラグの圧縮漏れである。
昔プラグの穴からシリンダーへモリブデンの液体を直接スプレーする「モリアップスプレー」という物をプラグのネジ山に吹いた事があったが、webで調べたらグリスをネジ山に塗るのが常識らしい。
次回外す際に回し易かったり、ネジ山からの圧縮漏れを防ぐ効果があるとのことで、この辺は完全に無知だった。
また少し焼け気味な感じだったこともプラグの番数の問題ではなく、プラグからの圧縮漏れによっても引き起こる現象であることが調べで分かった。

そこでこれは試す他は無いと、近々耐熱グリスを仕入れて検証する予定である。
プラグを換えたばかりなので、グリスによる効果が分かり易い状態であるが、効果が分かるまでが長くロングランテストになりそうだが、少しでも効率アップ等の良い結果を期待している。


2007年12月16日 イイね!

続・悪い人柱報告となるか。

続・悪い人柱報告となるか。
発注後、約一ヶ月掛かって遠くアメリカから待望のプラグが届いた。

前回のブログ

プラグ交換は結構話題になりそうな感じというイヤラシイ動機でこのレアなプラグを購入したが、その代価は決して安い物ではなかった。
個人輸入代行業者に関して特に選んだ訳ではなかったので、$25という手数料が高いかどうかは定かではないが、購入先の米Amazonでは自分が発注しても直接届けてもらえない為、業者にお世話になるしかない。日本に無い場合は。

送料も結構なもので、ロス発のクロネコ宅急便で¥2479である。これも仕方が無い。
とりあえず付けてエンジンが掛かったので、一か八かで買った甲斐があったとホッとした。

2007年11月26日 イイね!

MONROEからSACHSへ いい所悪い所


先日ショックをザックスに交換してからまだ150km程しか走っていないが、いつもの道を走ることによって、いくつかの違いを感じることが出来た。

この2つのショックは特性が異なり、モンロー・リフレックスはピストンスピードによって減衰力が変化する構造を持つオイル式で、ザックス・アドバンテージは深くストロークすることによって減衰力が増す低圧ガス式である。

ザックスに交換してすぐ感じたことは、ギャップのいなし方が上手で、衝撃も軽く角が立っていないことだ。ポコポコと通過していく。
対してモンローは全速度域で固さを感じ、ギャップを通過する際もバタンという感じである。
この「バタン」はバネ下重量の重さも関連していると思うが、ザックスに替えてからは幾分収まりが良くなったので、ショックの違いであることが体感出来た。

このモンローのバタつき感に嫌気が差してきたので、ザックスへの交換は正解であったが、同時にザックスの特性がもたらすネガティブな面も感じてしまった。

以前のオフ会での試乗でも早くからロールが出る運動特性を感じていたが、モンローに馴れてしまうとどうしてもロールが大きく感じてしまう。しかも沈み込まないと減衰力が立ち上がらない特性からか、フルブレーキング時の挙動が不安定になってしまった。
特にハイスピードでコーナーへ進入しながらブレーキを掛けた時は、かなり車体が振られてしまう。
モンローには無かった事で、ブレーキング時の安定性はモンローの美点であった。

ここがモンローとザックスの性格の違いであろう。モンローはゆっくりとした動きに減衰力を立ち上げるので、全体的に車体の動きに安定感がある。
ザックスはストロークさせることによって動きを制御しているので、追い込んでいくと抜群の安定性を発揮させる。

いつも走る道で、通過する前に身構える程のギャップではザックスの良さを感じ、一瞬接地感が抜ける様なS字ではモンローの良さを懐かしく感じる。
しかし新品のザックスが馴染むまではまだまだ先のこと。この特性も次第に体に馴染んでしまうだろう。これもまた楽しみである。

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation