• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

外付けDVDドライブをブルーレイドライブに入れ替え

私と子供達が使っているPCが全てが光学ドライブの無いゼロスピンドルノートになりました。
しかし映画ソフトなどDVDやブルーレイの利用機会がまだまだありますので、6年前に光学ドライブの無いThinkPad E460と共に購入したIO DATA製DVRP-UT8SKという外付けDVDドライブの必要性が高まりました。しかしこれはブルーレイが再生できません。

9.5mmの薄型ドライブ採用ということで、ノートPCの内蔵光学ドライブと互換性がありますので、分解してドライブを入れ替えてみることにしました。ゴム足の下に隠れているネジ2本を外し、簡単に分解することが出来ました。中のDVDドライブはパナソニック製UJ8G2という物でした。





前メイン機種ThinkPad W541の内蔵ドライブとして使っていたパナソニック製UJ272のブルーレイドライブへ入れ替えました。





無事ブレーレイドライブを認識してくれました。





ThinkPad T15gはUSB-Aポートが左右1個づつありますが、背面にThunderbolt 3に対応したUSB-C 3.1ポートが2つ並んでいますので、こちらにUSB Type-C to USB-A 変換アダプタを介して接続することで、両サイドをスッキリさせました。





これまでの資産を上手く流用してグレードアップすることが出来ました。
Posted at 2021/08/09 15:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | IBM ThinkPad | 日記
2021年08月08日 イイね!

TrackPoint クラシックドームのスーパーロープロファイル化にチャレンジ

IBM時代から続くThinkPad伝統のデバイスに、TrackPoint(トラックポイント 以下 赤ポッチ)と呼ばれるキーボード中央に鎮座するポインティングデバイスがあります。



クラシックドームキャップ


実は自身初のPCだったSONY VAIOのタッチパッドに親しみがあり、ポインティングデバイスの赤ポッチを採用しているThinkPadの操作性には懐疑的でした。
そういう事でタッチパッドを搭載し始めたThinkPad R40は、初めてThinkPadを購入するきっかけとなりましたが、それまで懐疑的だった赤ポッチを使いましたら、タッチパッドの比ではない程使いやすいことがわかり、それ以降は触れただけで不意にカーソルが動いてしまうタッチパッドは一切使わなくなりました。

ソフトドームキャップ


R40の登場までこの赤ポッチはクラシックドームと呼ばれるキャップ1種類だけでしたが、広い面にボツボツの付いたソフトドーム登場以降は、これが出荷時のデフォルトになりました。
しかし指汗で滑るソフトドームが嫌いでして、これまでThinkPadは全て鉱物粒子で滑りにくい伝統のクラシックドームに交換してきました。


 左からスーパーロープロファイルソフトドーム、ソフトドーム、クラシックドーム


しかし今回購入したThinkPad T15gは、最新のスーパーロープロファイルソフトドームと呼ばれる超薄型の赤ポッチになっており、高さの違いで以前のキャップは適合不可でした。





しかもキャップの高さだけでなく、キャップを差し込む台座まで変更されていました。しかしなんとかして使い慣れたクラシックドームが使えるように、スーパーロープロファイル化にチャレンジしました。





ThinkPad W541のキーボードは赤ポッチの過渡期にあったのか、幸いにも新台座に旧赤ポッチが入るスペーサーが仕込まれていたので、スペアのW541用キーボードから拝借したスペーサーを利用することにします。





ヤスリで削り高さを調整したスペーサーをT15gの台座に差し込み、問題が無いかを確認します。





下部を切り落としたクラシックドームをスペーサーに組み合わせ、スーパーロープロファイル化されたクラシックドームが出来上がりました。





赤ポッチの頭頂部がキートップから出ないように調整し、天板を閉じた状態でディスプレイに接触しないことを確認して無事チャレンジは成功しました。
ThinkPad25周年に発売されたThinkPad 25にはロープロファイル化されたクラシックドームキャップが付属していたようですが、単品では販売されていないことから、このように自作で無理矢理加工して使う人もいるだろうと思います。

IBM時代の痕跡を残したいという思いにちょっとでも共感していただけたら幸いです。



Posted at 2021/08/08 15:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | IBM ThinkPad | 日記
2021年08月07日 イイね!

ヒッチコックのトリック演出

ヒッチコックのトリック演出私は長期休暇が始まりましたが、今年もコロナ禍でのステイホームです。
そこで数え切れないくらい何回も見ているヒッチコック監督のサイコスリラー映画「白い恐怖」を久し振りに鑑賞しました。



イングリッド・バーグマン

彼女の美貌と演技力が絶頂期と言われる時の作品だけに、その息を呑むほどの美しさと見事な演技に暑さも忘れてしまいそうです。





この作品は全編白黒なのですが、映画のクライマックスシーンで一瞬だけカラーの演出がされていることを今日初めて知り、ウェブで調べましたら有名なシーンであったことがわかりました。





むか~し私が衛星放送で録ったビデオで見ていた時は、あまりにも一瞬すぎて憶えがありませんでした。しかしヒッチコックの巧みなトリックは、こんなシーンでも発揮しているのだと感心してしまいました。また劇中の夢回想シーンでは美術監督にあのサルバドール・ダリが演出していたりと、とにかく何度見ても飽きない作品です。

何度も見ている映画でも、たまにこういった新たな発見があって楽しいものです。
Posted at 2021/08/07 16:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノンフィクションの30 | 日記
2021年08月01日 イイね!

超魔術への第一歩(笑)

ステイホームならではの遊び、突然のマジックです。

末っ子にMr.マリックの動画見せたらマジックに興味持ちまして、それどころかこのダイナミックコインに私がハマってしまいました(笑)


末っ子に撮たせたのでブレブレです。


下のリンクでマジックに興味ない客の心を掴むプロの販売テクニックをとくとご覧ください。


リンク先

【完全保存版】マリックが実演販売員時代の神業を再現!【ダイナミックコイン】

Posted at 2021/08/01 10:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノンフィクションの30 | 日記
2021年07月30日 イイね!

久々の弩級PC ThinkPad T15g Gen1




昨今のステイホームで過ごす時間において、PCでのYouTube視聴時間が非常に増えました。
非常に重いYouTubeの4K60fps動画をスムーズに再生できる性能、そしてコントラストの高い美しい画質、これまで使ってきたThinkPadの性能ではこの要求を完全に満たしてくれるものはありませんでした。
W510からW541への買い替え、W541の3Kパネルへの換装、いずれも要求未達でしたが、この要求を満たすThinkPad T15g Gen1の中古品にタイミング良く出会いまして、なんとか手の届く条件でしたのでを購入に至りました。
高性能なモバイルワークステーションであり、ご多分に漏れず新品購入ではカスタマイズ次第で末恐ろしい金額になってしまいますので、本来私にとっては縁遠い存在であります。
自身5台目のThinkPad、内容的には11年前に新品で購入したW510以来の弩級モバイルワークステーションであります。





 インテル Core i7-10875H、X-Rite Pantoneファクトリー・カラー・キャリブレーション、DOLBY ATMOS speaker system


ディスプレイの表示品質には大変拘ってきましたが、このモデルは現状ディスプレイの桃源郷とも言えるUHD OLED (有機ELディスプレイ)であります。昔、量販店でSONY XEL-1という世界初の有機ELテレビの、それこそ目から鱗が落ちる映像を見た感動を、とうとう我が物として味わうことが出来ました。
最近はUHD+と呼ばれるアスペクト比16:10のパネルが主流となっていますが、サイズはともかく、呆れるほどの素晴らしい発色、息を呑むほどの深い黒、そして驚異的な輝度とコントラストと色彩のドルビービジョン対応、此等が織りなす高解像度と立体感のある映像、これほどの物であれば暫くディスプレイで不満が出ることはありません。





メーカーではワークステーションと謳ってますが、GPUが従来のWシリーズや現行のPシリーズに搭載しているモバイルワークステーション向けNVIDIA Quadro シリーズ(現行 NVIDIA RTX Aシリーズ)ではなく、ゲーマー・クリエーター向けNVIDIA GeForce RTX 20シリーズということで、一般ノートPCのTシリーズへ振り分けられたのではと思いました。特にT15gのgはゲーミングなんじゃないかと思いました。
私はゲームをやりませんが、試しにFINAL FANTASY XV ベンチマークを走らせた所、4K解像度 高品質の結果が「普通」でした。ゲーム用途ではないNVIDIA Quadro K2100Mを載せたW541では最も低品質の設定で「重い」でしたので、用途が違うとはいえ圧倒的な性能差を見せてくれました。
映像の滑らかさは液晶に比べ残像が少ないと言われるUHD OLEDディスプレイ(リフレッシュレート60Hz)ですので、一般的な液晶ディスプレイと比較して滑らかで見易いのですが、娘が持っているゲーミングノートのリフレッシュレート144Hz液晶ディスプレイと比較すると流石に動きの滑らかさでは敵いませんでした。
サウンドシステムにドルビーアトモスを搭載していることからも、非常にエンターテイメント色の強いモデルと思いました。

高い堅実性と保守に関する柔軟性に惚れ、IBM時代から約18年間ThinkPadを使っていますが、今回のT15gはこれまでの期待を裏切ることなく全てに置いて満足できる内容ですので、11年間使ったW510のような長い付き合いになりそうであります。

Posted at 2021/07/30 21:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | IBM ThinkPad | 日記

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation