• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAREのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!_TAREの場合。

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!_TAREの場合。
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! に乗っかります。


一番の、といわれても決めきれないので、2まい。。


トップ写真が乗り始めてから一年過ぎた年末。 
浜松:ヤマハコミュニケーションプラザに行った帰りの、箱根:大観山での一枚。
まだ、脚周りに何も手を入れていない、マフラーが変わってるぐらいの写真ですが、アングルが気に入ってます。 ボケてるので携帯で撮ったやつでしょう。



で、2枚目は最近(といっても去年の秋)の。 場所は同じく箱根の大観山。
alt
車高調もエクゼを越してオーリンズになったばかりの状態。ホイールはホムラ。
ミラーカバーもメッキ化してます。
大観山は良く御呼ばれしていきましたがこの場所でナナメ停めして撮影することがあまりなかったので、、、
雲は掛かってますが富士山と一緒に撮れたというのは自分の中では貴重です☆




ちなみにこの企画。
欠点があるとすれば、余計にお出かけしたくなるトコですね▼
夏には行けるかなー。




Posted at 2020/05/06 21:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ系 | クルマ
2020年01月14日 イイね!

やっとミシュランタイヤを履きつぶしました。

やっとミシュランタイヤを履きつぶしました。
タイトル画像は昨日の唯一のお土産、富士スピードウェイの卓上カレンダーです。


昨日のオートサロンから、横浜には帰らず野田市の実家に帰着。 お正月に行おうと思っていて出来なかったタイヤ交換をしました。

エイトを中古購入後、割りとすぐにミシュランPS3を履きましたが、この度いよいよ そのタイヤを使い切ることになりました。
トレッドウェアーというのが数値で記載されていて(320)
いったいどの程度の保ちなのかがずっと気になっていましたが、、、

約5年間、約35000km使用して、スリップサインまで1〜1.5mmでした。
流して乗るだけならあと1000km位使えそうな感じです。
altalt

ただし、さすがに5年使うと
トレッド面が硬くなり、冬の峠(おそらく路面温度5度以下。2度とか3度だったかと。)ではブレーキングでスリップする事がありました。
それでも排水性に関しては、目立って悪化することは無かったと思います。

なので自分にとってはこのパイロットスポーツ3は買って良かったと満足できる商品でした。
去年「すり減らし用」として購入したKUMHOにチェンジしましたが、あまりサーキットに行っていないので、クムホが減ったらまたミシュラン買ってもいいかな。


Posted at 2020/01/14 19:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ系 | クルマ
2019年11月12日 イイね!

19.11.12_プロの仕事は丁寧でした。

19.11.12_プロの仕事は丁寧でした。
先週までにエイトのカーナビを新しくしました。
今ままでのストラーダからポータブルのゴリラへ。
ストラーダはエイトの購入時に前車デミオから外して、取り説その他と共にディーラーに丸投げ。
そうやって無事付けていただいたものでした。


で、分かってはいたんですが、これをまたエイトから引っぺがすのがメチャクチャ大変でした★
デミオの時は私が作業したので配線の通し方を覚えていたんですが、今回はディーラー整備士が納車整備の中でやっているせいか、座席だけでなく、ホントにカーペットの下までめくって配線を隠してくれていました。 
当然、束ねるべきところはまとめて、トリム裏側で動かないように要所要所でガムテ固定がしてありました☆ スゲー。。。

↑トップ写真はまだ始めて間もない時間の頃ですが、どこにどのケーブルが通っているのか探りながら、結局3座席を取り外しての作業になりました(笑)
5年前に取付作業をしてくれた関東マツダ武蔵野店の整備士に敬礼!です ( ̄^ ̄ゞ


ちなみに、ストラーダの重量を計ってみたところ、
alt

8.2kg !!!      箱の数も多いんですが、なにしろケーブルが重い、、!

ゴリラは公称360gなので、7キロ以上の軽量化になりました♪



Posted at 2019/11/12 23:23:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2019年11月01日 イイね!

東京モーターショー2019行っといた。

東京モーターショー2019行っといた。東京モーターショー2019、行ってきました。
MX-30は写真で見るより実物の方が良く見えましたが、、、
このクルマを好きな人には申し訳ないけど、魅力は感じませんでした。
何かが中途半端な気がします。。





ちなみに実物で見られて良かったと思ったのはレクサスLF500hのドアトリム。
日本の職人技、ハンドプリーツと江戸切子を使った カネにモノを言わせた内装です☆
alt

それにしてもあんな面倒くさい分散会場にするなら、幕張の方が良かったと思うのは私だけでしょうか。。
Posted at 2019/11/01 00:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2019年10月28日 イイね!

あのとき私も若かった☆

あのとき私も若かった☆
’90年代の前半頃だったと思うのですが、、
「新車情報」とか「カーグラフィックTV」などのクルマ番組を見ていた時に ショックアブソーバーメーカーのオーリンズがTVCMを流していた時がありました。


←当時の記憶を元にマンガ描きましたが、、、
  マンセル似てねーーーっ▼☆


その頃はやっとビルシュタインが(レガシィやマツダが純正装着していたことで)メジャーになってきたころで、バイク乗り以外にはまだまだメジャーとは言えなかったと思います。



そこへインディシリーズに参戦していたナイジェル・マンセルを起用したCMが流れて、
オーリンズ最高だぜ!的なことを言わせるわけですよ!(英語だから解りませんけど)
TARE青年は「おぉう、、マンセルが惚れたダンパーか!!」と心を打たれたのでした(笑)


そこから何台かのクルマを乗り、マツスピやビルシュタイン、カヤバは使ったことがありましたが
オーリンズはずっと、ひそかな憧れのダンパーでした☆






話が長くなりましたが、メインテナンスイヤーの最後の大物で
先週末、脚周りをオーリンズに変えました。。!(ひゃー)
alt
散々KIJIMA-SPECのオーバーホールと悩みましたが、結局は憧れたモノに一度触れてみることにしました。 絶対に宝の持ち腐れなんですが。。。

土曜日に初めてターンパイクまで流してみたものの、まだ正確にレポートできませんので
ここに書くだけは書いておいて、パーツレビューへのアップはあと2,3週間使用してからにしようと思います。
とりあえず今まで使っていたKIJIMA-SPECと比較すると
「硬いのに硬くない」という奇妙な言い回ししかできません▼▼


あと、もうお金ありません。。。(笑)

 
Posted at 2019/10/28 20:49:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ系 | クルマ

プロフィール

「25.11.02_スーパーGT 最終戦_茂木 http://cvw.jp/b/184439/48747215/
何シテル?   11/03 23:51
子持ちになったのをきっかけにデミオに。そしてこのたびRX-8に乗り換えました。よろしくお願いいたします。あまり頻繁に更新できないと思いますが。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メーカー不明 冷却ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:19:20
ガレージ付き住宅(10)  イナバガレージの問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:37:03
トヨタ(純正) エアロワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:46:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
新TARE号 初AT車です。 スポーツカーですが、ファミリーカーとしてのRX-8がどう ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
TARE、1号機。 (これより前に乗っていたユーノスは何も愛称無しでした。) たった一 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
TARE 2号機。 カブリオレです。オープンカーでロータリーの車というモノに乗ってみたく ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
TARE 3号機。 屋根開きでなければ乗れなくなってしまった自分。このデミオは以前レンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation