• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月30日

金山城~足利氏館~筑波山 ハイドラドライブ

金山城~足利氏館~筑波山 ハイドラドライブ GW前半に北関東をぐるーっと回ってきました。
この日はハイドラの調子が悪く、アプリ画面の地図が表示されないトラブルが発生。スマホをリブートしても回復せず、画面には自分の車の軌跡とハイドラを起動している皆さんとチェックポイントのグレーの点しか表示されない状態でした。
今回の目的はハイドラのチェックポイント「茨城の道の駅」のコンプリート。

日本の道100選の「ハナミズキ通り」 を通り、近くの「金山城」に行きました。

駐車場から本丸跡までは約700メートルの登り坂。
天守はありませんが、山城なのに立派な石垣が特徴的です。
本丸付近に等高線を型どった金属の模型がありました。

石造りの溜め池があります。雨水が流れ込むように設計されているらしい。

山を下って足利の町へ。途中スバルの工場を通過。

史跡足利学校

足利学校近くの無料駐車場に停めて散策しました。

名城100選 足利氏館


お堀に囲まれた小さな平城(館)です。現在は国宝「ばんな寺」です。

ばんな寺の大イチョウ

枝振りが立派。

渡瀬橋です

森高千里の名曲「渡瀬橋」です!
やっと実物を見ることができました。
木造の静かな橋を想像してましたが、実物は立派な鉄骨の橋でした。
歌詞の夕日を見たかったな。

北関東自動車道を通り、道の駅「どまんなか たぬま」へ

「ネギチャーシュー」を頂きました。
佐野ラーメンの特徴通り あっさりスープで麺はモチモチでした。

道の駅「さかい」十割蕎麦が美味しそうでした。


道の駅「まくらがの里こが」

ここで茨城の道の駅コンプリート

目的達成です。


ついでに「道の駅 上級」バッチもGET。

時間に余裕あったので、筑波山に向かいます。

青葉が芽吹いた筑波山は綺麗ですね。
画像を撮るのに電柱が邪魔しない場所を探してウロウロ…

筑波山神社と東筑波ユートピアを通り、常磐道へ

湾岸道 青海通過時に「おぎやはぎの愛車遍歴フェスティバル」のイベントバッチを入手しました。

今回の走行距離は540km 明るいうちに帰宅出来ました。
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2015/05/02 18:35:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

またジジバカですが、孫たち活躍して ...
パパンダさん

津波警報にあっぱとっぱ💦
chishiruさん

⛽ガソリンの💋ュ〜入ぅを実施
B'zerさん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 2122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:43:18
地下神殿探検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:52:49
ウィスキーウッドスティック2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 09:47:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation