• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月13日

八丈島滞在三日目 黒砂砂丘 藍ヶ江港など

八丈島滞在三日目 黒砂砂丘 藍ヶ江港など 八丈島滞在三日目
借りたムーブを12時前に返す約束をしたので早い時間に開店する店でお土産を購入し、八丈植物園と黒砂砂丘、藍ヶ江港を回って空港に向かいます。

07:30 船見荘で食事

アジの開きと烏骨鶏の玉子
Sサイズの玉子は舌に絡み付く濃厚な黄み。貴重な体験。

08:35 チェックアウト


八丈ストアでお土産を購入

明日葉うどんや箱菓子を購入。

0859 山田屋で島焼酎を買います。

レア物「ジョナリー」と「パッションフルーツ梅酒」を買いました。

こんな景色も今日で見納め


09:13 八丈植物園

ここに来た目的は「八丈島のキョン」
少年チャンピオンの「がきデカ」の主人公こまわりくんのギャグ?です。

熱帯植物館

コーヒーの実

こんな実の付き方をするのか

ビジターセンター


館内は博物館ですね。


ウミガメの映像


島のクワガタ


お目当てのキョン


柴犬サイズの小鹿

雄は牙があります。

房総半島で野生化して問題になってますね。
行方アイランドから逃げ出したとか…

時間が余ったので、昨日運転中に気になった看板「黒砂砂丘」に行ってみます。

10:09 黒砂入り口駐車場


15分歩きます。

最後まで上り坂でした。

黒砂到着

砂丘では無く崖ですね。

富士山の砂走より粒が大きくて黒い



八丈小島は今日も雲を被ってます。

崖の上から見下ろす太平洋は絶景でした。




まだ時間があるので、藍ヶ江港に向かいます。

10:47 藍ヶ江港

堤防を歩きます


対岸の堤防では警官と釣り人がなにやら会話中


静かな漁港ですね。

岸壁に腰掛け足を投げ出して、長男としばし休憩。




海水浴もできる港

崖側には綺麗な小魚が居そうですね。

10:59 足湯きらめき再訪

この180°の水平線は神奈川では見られない景色。

ガソリンを満タンにしてMOVEを赤松自転車工場に返却しました。
離島価格1リットル185円でした。

11:49 車を借りた赤松自動車工場さんに空港まで送ってもらいました。


行けなかった場所は、崖崩れで通行止めの「唐滝」と天気が悪そうな「ふれあい牧場」。

くさや工場も時間切れで立ち寄れなかった。

飛び魚のくさやが好きなんです。


空港レストラン「アカコッコ」で昼食

二番人気と書かれた飛び魚三兄弟

飛び魚のさつま揚げ、フライ、コロッケにつみれ汁
どれもおいしい。

妻は島ピザ

島海苔と島唐辛子がかかった辛めのピザです

空港のお土産屋で長男の土産と青ヶ島の「ひんぎゃの塩」を購入。


14:00フライト

帰りの便はエアバスA320でした。

空港には小さなジェット機も停まってます。

飛行場のある離島間用ですかね。

羽田まで約1時間

途中 御蔵島と三宅島が見えました。

御蔵島

海岸線が急勾配で円形の形が特徴。
雲が被さってますね。

こちらは2011年ヘリコプターからの画像

屋久島に次ぐ原生林が残っている島で、ホエールウォッチングのメッカ。
猛禽類も多く素敵な島です。

三宅島

なだらかな傾斜の丸い島。
2000年の噴火では全島避難。
ゆりかもめから竹芝に整列された避難者を見ました。今でも目に焼き付いてます。
石原慎太郎氏が推進した三宅島ロードレースは実現されませんでしたが、離島の活性化のために本場のマン島レースのように開催してもらいたいです。

15:00 羽田に到着


昇降車で降りてシャトルバスで移動します。




低い位置から飛行場内を見れるのは貴重な体験です。






17:15 無事帰宅

■お土産
島焼酎 ジョナリー



麦と芋のブレンド。25°
シェリー樽やホワイトオーク樽で寝かしているので琥珀色をしています。
香りは微かに芋の香りがあり、味は甘いですね。
原酒に坂下酒蔵の「黒潮」をブレンドして作られているそうです。
今まで鬼ころし、情ヶ嶋、八重椿、島流し、青酎、を飲んできましたが、今回のジョナリーはとても上品な味で気に入りました。
ハイボールはジョナハイと呼ぶそうです。

なお、ジョナリーという名前は、蔵本の奥様のお名前だそうです。

八丈ぱっしょんふるーつ梅酒



値段は3,000円越えで高めですが、買う価値あり。
アルコール高めなので炭酸水割りがおすすめです。
今回旅行に行けなかった長女と晩酌しました。
蔵元は福岡県久留米市の㈱花の露

八丈フルーツレモンマーマレードジャム

私は紅茶に入れてロシアンティーで飲みます。

明日葉うどん

定番のお土産

ひんぎゃの塩

伊豆諸島最南端の青島の名産品
噴火口(ひんぎゃ)から出る水蒸気を利用して作る海水塩です。
最近は伊豆の道の駅とかでも手に入りますが、これで枝豆を食べると最高の味になります。

フルーツレモンティー


本日の走行ログ



走行距離 33.19km
ハイタッチ 0人
そもそもハイどらを起動しているのが私だけ

楽しい3日間でした。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2020/08/14 09:07:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

本日も……
takeshi.oさん

20数年振りのオーディオを♪
kuta55さん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

雨のサクラ・オートヒストリーフォー ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2020年8月15日 21:46
大丈夫ですよー😸

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER やってしまった。サイドを擦りタッチペンで応急処置補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1844703/car/3358654/8202287/note.aspx
何シテル?   04/26 13:55
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:28:29
【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:23:36
玉爺さん謹製 Advancedリアクターテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 13:35:39

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation